とことこストーリー

幻冬舎より『輝ける方法』とこい のりこ 電子書籍出版* エッセイやストーリー毎週月曜日…

とことこストーリー

幻冬舎より『輝ける方法』とこい のりこ 電子書籍出版* エッセイやストーリー毎週月曜日 投稿* とことこストーリー【あなたの未来を書きます】(有料) お気軽にお問合せください* 元気になるようなライティングを目指します🤗

マガジン

  • とことこおさんぽ

    とことこ おさんぽルール 👣目指せ!20,000歩🚶‍♂️ 🍬おやつは500円まで 🥤飲み物は別会計 🍻アルコールOK(大人なので💕) 🉑気に入ったものなら迷いなく買ってヨシ👍🏻

  • Photo Poem

    自然の写真と自由詩

  • 輝ける方法 スピンオフ

    輝ける方法のスピンオフ(有料) 登場人物を一人一人に焦点を当てて書いています

  • とことこエッセイ

    とことこ の 目を通して思ったこと、考えたこと、ドジな失敗…日常を書いています

  • とことこショート

    5分で読めるショートストーリー

記事一覧

固定された記事

幻冬舎より『輝ける方法』出版しました❗️とこい のりこ です

2022年9月30日配信 『輝ける方法』とこい のりこ 電子書籍のみ幻冬舎より出版しました。 "シングルマザーとその娘の物語   人を想う時…あなたは輝ける"

フォトポエム

私は このイチョウの葉っぱと同じように 自然界で生かされている

フォトポエム

きっと良い時が来る 希望さえ失わなければ

スムージーではなくファスティングに変更

毎朝の楽しみで、小松菜とバナナのスムージーを作って飲んでいた。 豆乳100ml 、牛乳100ml、それにプラスαでローストアマニときな粉と黒胡麻を入れる。 食物繊維やビタミ…

私はこれで魔法をかける

”更年期”という言葉に敏感に反応するようになってきた。仕事の同僚なんかと、アレやコレやと健康食品の話で盛り上がっている。 この間、娘が新大久保に行きたいというの…

時間

とことこ おさんぽ【サイクリング編】

とことこ おさんぽ 【サイクリング🚲】に行ってきた♪ とことこ おさんぽルール 👣目指せ!20,000歩🚶‍♂️ 🍬おやつは500円まで 🥤飲み物は別会計 🍻アルコールOK(…

自然に帰りたい

空が青いね 空が青いと気持ちが穏やかになる この青に包まれていたい 緑が気持ちいいね 緑を見ていると心が安らぐ この緑とお話していたい 水がキラキラしているね 水を…

飯香岡八幡宮は
子育八幡と呼ばれるように安産子育の神として崇敬されている
このイチョウも二本の巨幹が根本より分岐するところから夫婦銀杏と名付けられ
安産子育のシンボルとして信仰がある
私もこの神社で七五三をした♪

【かなえの過去】輝ける方法 スピンオフ かなえ編

ぞうさんのすべり台がある公園。 その公園は、かなえにとって自分を表現することができる場所。いつもここに来ては歌っている。 お客さんは、小さな子を連れたお母さんや犬…

200

親は子供に試されている

神様の仕業

何も経験値のない分からない子供は思いのままに生きてる
良いことも悪いことも

そんな中で子供が悪いことをした時
親のあなたは神様から試験を受けている
"人として愛ある態度で接しているか?"

そこに親の…
自分自身の人間性が問われている

とことこおさんぽ【東京の桜編🌸】

とことこ おさんぽ 【東京の桜🌸】を見に行ってきた♪ とことこ おさんぽルール 👣目指せ!20,000歩🚶‍♂️ 🍬おやつは500円まで 🥤飲み物は別会計 🍻アルコールOK(…

桜並木を撮影🌸
偶然にもピンクのランドセルを背負った女の子と
撮影に一生懸命なお母さんがいた💓
微笑ましい💛🧡🩷

庭には暖かい日差し
蝶々や雀が遊びに来る
穏やかな時間の中でお昼ごはん
観ているテレビでは
争って疲れ切った兵士
食糧の奪い合い
一国の主人の怪訝そうな顔
まさに対極
戦後の日本に生まれてきて
本当に幸せだ
小さな花でも
生きられる世界がある
この平穏な暮らしに
ありがとう

小学一年生のランドセル

新年度がスタートする。この時期にいつも思い出すことがある。 娘が小学校入学したての頃、とても切ない思いをして娘の後ろ姿を見送ったものだ。 娘は早生まれで3月で6歳…

きっといいもの
君は持ってる

来週から新年度
明るい未来を見て
進んで行こうね

幻冬舎より『輝ける方法』出版しました❗️とこい のりこ です

幻冬舎より『輝ける方法』出版しました❗️とこい のりこ です

2022年9月30日配信

『輝ける方法』とこい のりこ

電子書籍のみ幻冬舎より出版しました。

"シングルマザーとその娘の物語
  人を想う時…あなたは輝ける"

スムージーではなくファスティングに変更

スムージーではなくファスティングに変更

毎朝の楽しみで、小松菜とバナナのスムージーを作って飲んでいた。
豆乳100ml 、牛乳100ml、それにプラスαでローストアマニときな粉と黒胡麻を入れる。
食物繊維やビタミンが豊富なので、便秘解消や免疫力のアップ、お肌にもいい。
そして、食パンにポテトサラダとてんこ盛りのチーズをのっけてトーストする。
こんがり焦げ目をつけたところで、熱々を食べる。これがまた美味しいのだ。
朝から、けっこうなボリュ

もっとみる
私はこれで魔法をかける

私はこれで魔法をかける

”更年期”という言葉に敏感に反応するようになってきた。仕事の同僚なんかと、アレやコレやと健康食品の話で盛り上がっている。

この間、娘が新大久保に行きたいというので一緒について行った。
韓国の食料品を扱っているスーパーで
「更年期が気になるんだけど、何かいいのある?」と聞くと、
すかさずおばちゃんが手にしたのが 
”アマニロースト”というスーパーフードをだった。
見た目、白ゴマみたいで、ローストし

もっとみる
とことこ おさんぽ【サイクリング編】

とことこ おさんぽ【サイクリング編】

とことこ おさんぽ
【サイクリング🚲】に行ってきた♪

とことこ おさんぽルール
👣目指せ!20,000歩🚶‍♂️
🍬おやつは500円まで
🥤飲み物は別会計
🍻アルコールOK(大人なので💕)
🉑気に入ったものなら迷いなく買ってヨシ👍🏻

ゴールデンウィークに入った頃、折りたたみ自転車を車に積んで近くの川沿いをサイクリングした。
駐車場に車を停めて、折りたたみ自転車を二つ折りか

もっとみる
自然に帰りたい

自然に帰りたい

空が青いね
空が青いと気持ちが穏やかになる
この青に包まれていたい

緑が気持ちいいね
緑を見ていると心が安らぐ
この緑とお話していたい

水がキラキラしているね
水を見ていると形がないから
どんなモノにも変化できるね

風が気持ちいいね
風が吹くと心が踊る
気持ちよくてウキウキするね

お花の色はたくさんあるね
誰に言われなくても
この色でこの形で生きてる
お花たちは個性を知っているんだね

もっとみる

飯香岡八幡宮は
子育八幡と呼ばれるように安産子育の神として崇敬されている
このイチョウも二本の巨幹が根本より分岐するところから夫婦銀杏と名付けられ
安産子育のシンボルとして信仰がある
私もこの神社で七五三をした♪

【かなえの過去】輝ける方法 スピンオフ かなえ編

【かなえの過去】輝ける方法 スピンオフ かなえ編

ぞうさんのすべり台がある公園。
その公園は、かなえにとって自分を表現することができる場所。いつもここに来ては歌っている。
お客さんは、小さな子を連れたお母さんや犬を散歩しているおじいさんが立ち止まって聴いてくれる。たまには、鳥を相手に歌ったりもする。
歌を歌っていれば、悲しいことはたいがい吹っ飛んだ。

かなえには二つ年下の妹がいた。
いつも二人は仲良しで歌を歌いながら遊んでいた。
「お姉ちゃん、

もっとみる

親は子供に試されている

神様の仕業

何も経験値のない分からない子供は思いのままに生きてる
良いことも悪いことも

そんな中で子供が悪いことをした時
親のあなたは神様から試験を受けている
"人として愛ある態度で接しているか?"

そこに親の…
自分自身の人間性が問われている

とことこおさんぽ【東京の桜編🌸】

とことこおさんぽ【東京の桜編🌸】

とことこ おさんぽ
【東京の桜🌸】を見に行ってきた♪

とことこ おさんぽルール
👣目指せ!20,000歩🚶‍♂️
🍬おやつは500円まで
🥤飲み物は別会計
🍻アルコールOK(大人なので💕)
🉑気に入ったものなら迷いなく買ってヨシ👍🏻

今回のおさんぽは花見🌸🌸🌸
東京駅近くの桜並木を堪能した。

東京駅八重洲口からの出発。
この日は花冷えの日でビル風も相まって寒かった

もっとみる

桜並木を撮影🌸
偶然にもピンクのランドセルを背負った女の子と
撮影に一生懸命なお母さんがいた💓
微笑ましい💛🧡🩷

庭には暖かい日差し
蝶々や雀が遊びに来る
穏やかな時間の中でお昼ごはん
観ているテレビでは
争って疲れ切った兵士
食糧の奪い合い
一国の主人の怪訝そうな顔
まさに対極
戦後の日本に生まれてきて
本当に幸せだ
小さな花でも
生きられる世界がある
この平穏な暮らしに
ありがとう

小学一年生のランドセル

小学一年生のランドセル

新年度がスタートする。この時期にいつも思い出すことがある。
娘が小学校入学したての頃、とても切ない思いをして娘の後ろ姿を見送ったものだ。

娘は早生まれで3月で6歳になったばかり。
その小さい背中に大きなランドセルを背負って登校する。
毎朝、登校班で早歩きの班長のあとを小走りで一生懸命付いて歩いていた後ろ姿は、今でも忘れられない。
母親と離れて、まだお友達とも呼べない登校班のお兄ちゃん、お姉ちゃん

もっとみる