見出し画像

ピンの曲がったイヤホンケーブルを応急修理する回



記事の初めに

前提1.素人がイヤホンケーブルを修理するべきではない
前提2.私は素人

こういった行為は本来プロに任せるか、あたらしいものを買ったほうが良いでしょう。あくまで日記として記事を書いています。

挨拶

こんにちは。秋西ゆうきです。youtube上でVtuberをしています。

どうも。

もう少しでチャンネル登録者数が70人を迎えそうです。皆さまありがとうございます。

イヤホンケーブルの話

youtubeで配信をするときはイヤホンを付けています。
イヤホンにはケーブルがついています。
僕はケーブルを買うのが好きです。
特に中古で激安のケーブルをまとめて買うのが好きです。
ただ、中古のケーブルは新品にはないトラブルが発生しうります。

コネクタの話もしておきます。
ケーブルのコネクタには様々な規格があり、「2pin」と「MMCX」というものがメジャーだと思います。

左2pin 右MMCX

訳アリイヤホンケーブルを買ってきた

本題です。2pinのケーブルが300円で売ってたので思わず買ってしまいました。ケーブル類は安くても1000円以上はするのでかなり破格です。

westone audioのケーブル

もちろんその価格には理由があり、左側コネクタのピンが曲がってしまっているとのことでした。見てみましょう。

かなり曲がっていました。
正常な右側と比較します。

めちゃくちゃ曲がっています。
しかし、まだ救いのある範囲だと思います。

ピンの曲がりを修理する

ピンが曲がっている場合、逆方向に曲げれば理論上はもとの状態に戻せるはずです。
私はちゃんとした器具を持っていませんから
クソいかついプライヤーを使用します。

もし皆さんが作業をする場合は細いラジオペンチなどがあると良いでしょう。

先端にギザギザがありピンを傷つける可能性がありますから、マスキングテープを貼っておきます。



コネクタ基部なども利用しつつ、ピンを掴んでゆっくり曲げていきます。
マイナスドライバーなどを使って微調整も加えつつ作業します。

やばい

途中で養生がしゃらくさくなってテープを外して作業した結果めちゃめちゃ傷をつけてしまった…。ともあれ、少なくともイヤホンに挿抜が可能な範囲までは調整できました。

完成

イヤホンに挿して音が出るか確認します。イヤホンとコネクタの相性によってゆるかったりきつかったりしますが今回は問題ありませんでした。

おわりに


CTM CE100 / WestoneAudio EPIC Replacement Cable

今回はイヤホンのケーブルを修理してみました。
記事の初めにも書いた通り、素人がこういった専門性の高い機材の修理をすることは推奨されません。あくまで応急修理として作業をした上に、今回は傷もつけてしまいました。

このようにピンが曲がったケーブルを修理してメインの機材として使用する事は避けた方が無難でしょう。

それではさようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?