見出し画像

noteで疲れないための私の工夫

※今回はこちらのお題に参加します。

どうもSAMです。私事ですが早いもので、noteを使い始めてから今年の6月でちょうど2年になります。
記事にする内容は、日々の生活の中で得た気づきや、他愛もない「つぶやき」など様々です。その内容に関わらず、約2年書き続けてきたわけですが、ぶっちゃけ「しんどいから止めてしまおうか」と考えた時期もありました。そう思いながらも、noteとなんというかスープが冷めないくらいの距離感(近所付き合いと一緒のイメージ)で今日まで付き合ってきたわけです。
noteでの活動を続けるために、1番大事なことは「疲れないことだ」と私は考えています。以下はそのための私なりの工夫です。

①他人の真似をしようとしない
→良いところは吸収しても良いけれど文体は自分流を貫く

②投稿ペースは一定にする
→月ごとに投稿頻度を上下させるのはNG。自分のライフスタイルに組み込むためにも頻度を変えずに習慣化していく

③自分が書きたいことを書く
→note内での最低限のマナーは守りつつ、他人からの批判を恐れずに書きたいことを書く(言葉選びは慎重に!)

自分自身にも言い聞かせるつもりで3つ挙げてみましたが、いかがでしたでしょうか。ありきたりなことばかりですが、収益化やコンテスト(お題)の応募などを意識し過ぎて忘れがちになっていませんか?
確かに、それらを目標にモチベーションを上げることは良いことだと思います。しかし、それだけでは疲れてしまいます。どうせ書くなら自分が書きたいと思えるものを投稿したいですよね。
では最後に読者の皆さんに質問です。あなたはマイペースに書きたいことを書けていますか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。










この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,217件

#noteの書き方

28,967件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?