マガジンのカバー画像

通勤中に聴いている科学や歴史のオーディオブック紹介

8
変な本を聴いているので聞いてください。
運営しているクリエイター

記事一覧

人嫌いになりそうな時に読んだら良い本

今日紹介する本は Situations Matter: Understanding How Context Transforms Your Worldです…

Chee
11日前
15

女が世界を支配する方法の本を読んでみたら腹が立ってきた話

いつものしょうもないオーディオブックの感想です。I 今回はコレ! 女たちが世界を支配した時…

Chee
1か月前
16

私たちの社会がいろいろと手遅れな現実をつきつけてくる本

通勤中に聴いた変なオーディオブックを紹介するシリーズ。 今日紹介するのは、 世界の本当の…

Chee
1か月前
26

老眼で本を読まなくなったので電子図書館のオーディオブック借りてみた

タイトルの通りです。 米国住まいなのでLibbyってアプリなんですけれど、普通にその辺の公立図…

Chee
1年前
18

未来にワクワクしなくなったら衰退する

最近、アプリを使って図書館からオーディオブックを借りるようになりました。車通勤なのでとて…

Chee
1年前
14

ホーキング博士の本に癒やされた

オーディオブック感想文、第2弾! Brief Answers to the Big Questions, Stephen Hawking ま…

Chee
1年前
12

ミームという言葉を作った人が無神論者な話

電子図書館アプリでオーディオブックを借りて、自分で買う気は無いけれど何となく気になる本を通勤中に聴き、現代を考えるシリーズ第3弾! 第1弾は、ミチオ・カク氏、第2弾はスティーヴン・ホーキング氏と理論物理学者の本でしたが、今回は進化生物学者、動物行動学者のリチャード・ドーキンス氏の本です。 本当は彼の一番有名な著書『利己的な遺伝子(The Selfish Gene)』を読みたかったんですよ。 この方が作ったんです。「ミーム」という言葉と概念を。 1976年出版の本で。 そ

これ読んでから歴史学びたかった

オーディオブック感想文第4弾! サピエンス全史。かなり話題になった本です。 著者は歴史学…

Chee
1年前
31