見出し画像

【CS修行の道:95日目】CS(カスタマーサポート)を極めるのに、あえてCSから離れてみるのもいいかも

問題が発生したり課題を見つけたときの、それらを解決するための手段や方法って、自分の中にあるものからしか生まれないのかなって思います。
それまでの自分の経験や、得てきた知識以上のものはアウトプットできないのかなと。

経験や知識を掛け合わせて、1+1を2以上にすることはできるかもですが、全く無いものを0から生み出すことはとても難しいことです。

自分の中に足りないものがある、じゃあどうするか。

答えは簡単、「足りないものを補う」だけです。
つまり、知識をインプットすること。他の誰かが経験したことを取り入れる。
書籍やネット上にある記事を読んで、自分に無いものを取り入れるしか方法はないと思ってます。

今、ぼくはCS(カスタマーサポート)業務に携わっていますが、インプットするのはサポートに関するものだけじゃなくてもいいのでは?とも感じています。

CS(カスタマーサポート)の人が業務改善した話ではなくても、エンジニアさんやバックオフィスの方の経験が役立つかもしれません。
知識や経験って思わぬところで繋がることがあるので、インプットの範囲を狭めずにどんどん新しい情報を入れていこうと思ってます。

新しい知識を得るって世界が広がる感じがしてワクワクするんですよね。
明日からはもっと視野を広げて学んでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?