見出し画像

新入社員の時に辛かったこと

街を歩いていると、
新入社員なのかな〜っていう真新しいスーツに身を包んだ人たちが沢山居て、なぜだか胸がきゅうっと締め付けられました。

自分が新卒の時、辛かったなぁって。
こんなにキラキラしてる入社直後の若者たちも、これから待ってる社会人生活で闇落ちすんのかなぁ、って勝手に今後を憂いていました。

なので自分の新卒時代のことを書きたいと思います。

新卒で入った会社は洋菓子メーカーでした。

大学4年の時、大学院に行くか迷っていたので就活を始めるのが遅く、周りが決まって焦ってとりあえず一番先に内定もらえた会社に入ることに。

といってもまあまあ知名度のある会社だったので、特に疑いもなく、
「これからバリバリ仕事頑張っていくぞ!」とやる気満々で入社。

まず最初の間違いはよく考えずに入社したことですが…
当時の労働条件通知書が発掘されました

一番衝撃的だったのは
休日の欄 
月7日以上、年間休日84日以上
本当にこの最低ラインしか休日がもらえなかったこと。

販売だったから祝日とか関係ないのはわかる。連休とかお盆とか、繁忙期だもん。その時期休めないのはわかるけど、こんなに休めないのは謎。

そして給料の低さ…

画像1

いやまぁ新卒でこれくらいなのはまああると思う。でも年間休日数に対しては低すぎた気がする。
時給計算したらエグいことに。
バイトの子のほうが給料いい(あるある)

日給月給なので有給付与されてない時に病欠したら日給分減らされていました

画像2

ちゃんと確認しような☆



そして辞めることになる理由も給料に関係しているんですが

大卒なのに高卒の子と給料額一緒にされてました!

そんなことある??

これは入って数ヶ月して発覚したのですが
同期でほぼ同じ業務してる同じ仕事してる高卒の子がいて、仲良くなって話すうちに発覚しました。

ほぼ同じ業務をしているとはいえ、高卒の子は結構子供っぽかったというか、責任感もなくて、結構機嫌悪くなったりとか、お客様対応上手にできなかったりとか、明らかに能力の低さを感じていたので、理解ができなかった。
しかも私は副店長だったのに特に手当もなかったです。

さすがに結構上の上司に「なんで高卒と大卒が給料一緒なんですか?」
って聞いたのですが
「やっている仕事内容がいっしょだから」
「社長も高卒なので能力の差があると思ってない」

という回答でした。
まあ、そういうところを理解せずに入社した私も悪いかな、と思いましたが

結局、給料の低さとか、休日の少なさとか、そういうことに不満を持ちつつ働いている従業員たちはほぼ全員やる気がなかったです。

そこが、やる気満々で入社した私とのギャップを生んでいました。

・最初の配属店舗(研修期間)
店長が毎日めちゃくちゃ期限が悪く、とてもイライラしていた。配属2週間後くらいに働きすぎてなのか熱出して休みたいと言ったら、「自分の体調管理もできないなんて社会人としてクズだ!」と言われ、高熱出してるのに8時間労働+1時間残業させられ、そのあと「社会人として認められない」と1週間無視される。

・催事担当に配属(最初からここに行く予定だったらしい)
上司(店長)は同い年の専門卒の人。同い年なのもあってめちゃくちゃ仲良くなり、普段も遊ぶ仲になったが、めちゃくちゃ仕事やる気がない人だった。
仕事中「ちょっと電話してくる!」と裏に行ったので、仕事の電話かな〜って思ってたんだけど、用事あって呼びに行ったら「明日のディズニーさぁ〜」みたいなプライベートの電話してた。
「シフト作ってくるね!でもパソコンの調子悪いからネカフェ行ってくる!」って1週間帰ってこなかったり。

いいのそれで?って聞いたら、
「こんな給料低いんだから、仕事してもしょうがなくない?」
って言われて、正直まあそうだなって思った。

そんなのが積み重ねられて

この会社には尊敬できる人がいない!
もう仕事覚えちゃったしこの仕事またやろうと思ってもいつでも出来る!


と思ってしまったので、結果半年で退職しました。


ちなみに辞めますって部長に言ったら
「給料1万円上げるから残ってくれないか?」
って説得されました。

5万なら残ります

って言いましたが流石に無理でした。


長くなりそうなので、都内一人暮らし女子が手取り17万5千円で辛かったことについては次の記事で書きたいと思います。


楽しい大学生活を経て、急に社会に出るのってめちゃくちゃしんどいと思う。
いろいろな理不尽な現実に打ちのめされて、生きてる意味がわからなくなることもいっぱいあると思います。
辛いならやめていいと思います。

今私は、二回目の退職を経て、デジリグでWebデザインの勉強をし、結果的に今はオシャレ〜な制作会社で働いております。やり始めたのは30歳になってからです。

やる気満々で入社する人もいるし、就活うまくいかなくてとりあえず入る人もいるし、ひとそれぞれいろいろな生き方があっていいと思います。
仕事すぐやめても死にません。なんとかなります。

身体と心の健康を大事にして生きましょうね!


この記事が参加している募集

#転職体験記

6,319件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?