見出し画像

朝に ありがとう♪

元気のないとき、毎朝 ゆっくりと 楽しんできた note 。

今は  ちょっとずつ 元気が もどり、暮らしの中に できることが ふえました。そんな喜びに かわって、note への 滞在時間は へっています。

それでも、毎朝 ほっと息をつかせてもらった note は 忘れずにいたいです。今日は  感謝を込めて、私にとっての〈 暮らしをととのえ、朝をプレゼントしてくれた note 〉を、紹介させてください。


くろねこさんの note です。

写真がとっても素敵。出会いに はっとする〈植物図鑑〉のよう。

小さな ちいさなハコベには、名前がありました。コハコベ。
小学生のころ 空き地でみつけると、飼っていた鳥に持って帰っていたんです。花や実がかわいく、それを食べる小鳥も とても可愛かった。でも、私の不注意から なくしてしまいました。

悲しみは 思い出さないようにしていたけど、くろねこさんの写真をみるようになってから、なくした命も大切に、あたたかく感じられるようになって。

カラスノエンドウ(ピーピー豆)の 本名 (?) も、新鮮でした!
なかなか ピーピーと 鳴らせなかったこと。鳴らしたくって、もう 足踏みしてしまうような気持ち。あおあおした莢をひらいたときの 意外な濃い香り。ころんとならぶ小さな豆の 愛らしさ・みずみずしい手ざわり。。

花の写真のなかに  ときおり、虫も写ります
なぜか 満たされ、安心しました

短いことばが添えられて
ひらく花も あって
枯れる花も 撮って

光の表情も さまざまに

家のねこさんたちの写真も のびのび、しぜん
(とても、可愛らしいのです)
どれほど心がなぐさめられたか わかりません。

くろねこさん

ありがとうございます ♪


そして、

マツカンさん

街角の写真が、いつも新鮮な印象です。光のため?

そして 時おり お仕事のこと。
もう一度、まったくちがう 職業へ お勤めしては。。?  と、
私自身への  勇気と ヒントをいただきました。

大切な体験を書いていただき、ありがとうございます ♪


守屋聡史さん

短歌、俳句、詩も。そして、翻訳も!
凝った頭や 気持ちを ゆっくり、少しずつ ほぐしていただきました。
朝の幸せを ありがとうございます ♪

私も、かくすように あちこちに押し込んだままの短歌を
探しだし、読み返してみようと思います。


ももりゅうさん

愛情たっぷりの お弁当をみると いつも
「ヨシ! きょうも いくよ♪」と 元気がでました。

お嬢さんの お弁当を、ありがとうございます♡



朝の note に
感謝を込めて。

いつもありがとうございます。
少しずつ 暮らしが かわっても、また、訪ねられますように ♪