見出し画像

はい、先生!思わず親も手を上げて、発言したくなる授業💞

少しずつ、学校も
以前のような活動に戻りつつある。

息子が小学校の時は、私が不登校で💧
なかなか学校のイベントにも行けなかった。

そんなメンタルをようやく乗り越えて、
息子の学校行事も参加できるようになると、

「この時間の授業、見に来て」
普段あまり学校のことを話したがらない息子から、お誘い?がある😆💕

名物先生の授業だ✨🌈

この先生の授業があるクラスは、
廊下まで保護者で溢れることがある。

今回は、こちらの授業↓

なぜ、日本に四季があるのか🌸
この4つの気団に囲まれているおかげ

私も知らなかった…💧
なぜ、日本には四季があるのか…
「気団」って何よ?

4つの気団にたどり着くまでの雑談、小細工などが面白くて、子供たちだけではなく、親も思わず笑ってしまう(笑)

【温と湿の〇〇気団の〇〇は
ここには、お父さん、お母さん(父島、母島)妹、弟親戚のおじさんみたいな島がある。その諸島の名前。それは?
この島は東京都🗼

〇〇は、小笠原諸島のこと。

みんな、都民だよな。
この問題解けなかったら、全員引越し🚛

そんな前置きがあってからの問題
答えを導き出すまでのヒントが面白い✨

表現力が乏しく、
文字だと上手く伝えられないけど💦

テンポが良くて、インパクトがあり
記憶に残りやすくて、覚えやすい。

先生の生徒への愛も伝ってくる💕

この気団の話から
名物のお土産の話へと脱線

ひよ子🐤どこの子?

小さい頃、うちの母がよく手土産として買っていた。だから…大人になるまで、ずーっと千葉土産だと思っていた😅

でも、実はこのひよ子🐤さんは、
千葉でも東京出身でもない。

ひよ子🐤どこの子〜?

ひよ子ちゃんも色々あったのね💧
また1つ雑学が増えました。

福岡、九州の方達への
おもたせは気をつけます。

面白くて、いつか思わず
「はい、先生!〇〇でーす🙋‍♀️」と
声が出そうだわ(笑)

最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました🌸


母親の私が引きこもりだったのは…

こちらが挨拶をしても「フンっ」ってする人は、「フン族の末裔」だと思えばいいのだとか。(レオスキャピタルワークス 藤野英人さんのSNSより)

もっと早く知っていれば(気づいていれば?)もう少し早く気持ちが軽くなれていたかな~🌈

違う角度での視点で見ることも大切なのね🌸

この記事が参加している募集

この経験に学べ