見出し画像

黄砂は地球のダイナミックな営み。でも…

黄砂が飛来しています。窓を開けて暖かな春の空気を取り入れたいところですが、もう少しガマンです。
黄砂と聞くと、健康被害をもたらす悪者というイメージがあります。実際、目のかゆみ、鼻水、くしゃみなどのアレルギー症状を起こす方が少なくありません。
ところで、黄砂とは、中国内陸部やモンゴルの砂漠の砂が偏西風に乗ってはるばる日本まで飛んできたもの。日本の上空には、常に西から東へと向かう偏西風が吹いているためで、地球のダイナミックな営みを感じます。ときに、黄砂はハワイやアメリカ本土にまで到達するそうですから、凄いですね。
黄砂は年間を通して発生しますが、春、特に3月〜5月に多く発生します。
中国内陸部やモンゴルのような乾燥した地域では、春になり気温が上昇すると低気圧が発生して、砂が巻き上げられ大規模な砂塵嵐が発生します。大量の砂塵で昼でも暗く、視界がほとんどない状態を、写真などで見たことがあるでしょう。これが偏西風に乗って運ばれたものが「黄砂」です。それ自体は有害物質ではなく、砂が運ばれることによって、海中にミネラルを供給したり、植物プランクトンの栄養となったりする役目もあるそうです。
問題は、飛来する途中で、中国の工業地帯上空などで大気汚染物質を吸着し、有害物質を一緒に運んでくること。さらには、地球温暖化や世界規模で進む急速な砂漠化によって、近年、「黄砂」の発生頻度が増加していることです。
黄砂によって運ばれるPM2.5(微粒子状物質)は粒子が細かいため肺の奥深くに入り込み易く、呼吸器系や循環器系疾患などのリスクを高めると考えられています。外出時はマスクをすること、それも、PM2.5や黄砂対応で、顔にフィットしたものを選ぶなど、ぜひ注意しましょう。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

記事を最後まで読んで頂きありがとうございます。 ↓の画像をクリックすると桜の花出版が刊行した本をご覧になることができます。