見出し画像

本日の一曲 ハイドン・シリーズ 交響曲第43番 マーキュリー (Sinfonia No.43 "Merkur", 1771)

交響曲第43番は、1772年の楽譜出版社の目録に記載されていることから1771年の作曲と考えられているそうです。また、愛称の「マーキュリー(水星)」は、ハイドンさん自身がつけたものではなく、1839年の目録に初お目見えになったのですが、その由来は不明だそうです。水星は、その天体の動きが速いことから、ローマ神話の商業と盗賊の神メリクリウス(Mercurius)にちなんで、「マーキュリー(Mercury)」と名付けられたそうなので、この交響曲第43番は、水星、マーキュリーのテーマ曲ということにしておきましょう。

交響曲第43番変ホ長調「マーキュリー(水星)」(Sinfonia No.43 Es Dur, Hob.I:43)
第1楽章 Allegro 水星の動きの速さにちなんだ楽章です。
第2楽章 Adagio 盗賊の抜き足差し足忍び足にちなんだ楽章です。
第3楽章 Menuetto & Trio ごきげんな商人の楽章です。
第4楽章 Finale. Allegro 空に見える水星の楽章です。

ハイドン生誕300周年記念企画、スイス・バーゼルのジョヴァンニ・アントニーニ(Giovanni Antonini)さん指揮イル・ジャルディーノ・アルモニコ(Il Giardino Armonico)による演奏です。

ジュレク・ディバウ(Jurek Dybał)さん指揮、ポーランドのシンフォニエッタ・クラコヴィア(Sinfonietta Cracovia)による演奏です。

(by R)

読んでくださってありがとうございます!サポートしていただけるととても嬉しいです!