見出し画像

「目に見える一つの事象から、どれだけの裏付けと情報を届けられるか。それがインスペクターの力量。」~高評価アンケートによる2022年6月度MVP

さくら事務所 月間MVPとは

数多くの建築士が所属し、日々依頼者様のもとへ調査にお伺いしているさくら事務所。現場では調査業務とともに必ず、人と人とのやりとりが発生します。各インスペクターが目指すべき理想像をイメージしやすいよう、当社では毎月、評価の高いアンケートを紹介・表彰し、情報共有の場としています。

今月の月間MVP 豊泉 元さん

豊泉 元さん

2021年一年間で最も多くインスペクションを実施し、常に高い評価を得ている殿堂入りインスペクターの豊泉さん。今回アンケートを寄せてくださったのは利用二度目のリピーター様。購入検討中の物件について「インスペクションせずに購入はありえない」と豊泉さんを指名してのご依頼でした。

アンケートの言葉

依頼された理由について

「自身に建築にかかわる知識がないのに、商品(中古住宅)の良し悪しを判断できるとは思えないので、専門家のアドバイスが必要だったから。」

豊泉さんについて

丁寧・誠実・お持ちの知識や経験が豊富客観的な立場での診断・情報の共有・アドバイスをいただいた。会社の方針に則り、個人的な感情なしの見解
「これから新築・中古いずれも物件を購入する方が絶対にオススメする」
本当に誠実で実直な方で、とても安心して立会いをさせて頂きました。こちらの心配を察して、途中でお声がけを頂いたり、心から信頼できる先生だと感じております。今回の物件で購入を決めたいので、この後お世話になることはないようにしたいのですが、もし再びインスペクションが必要になる機会があったら、また、豊泉先生にお世話になりたいと思います。」

その他、ご意見やメッセージ

「仕事に対する姿勢が、身だしなみや言動に表れていて、本当に信頼できる‼という感じでした。ありがとうございました!!!ご活用頂けるものがございましたら、利用者の声に活かして頂いて構いません。

アンケートのポイント

周囲の方に絶対にお勧めする、という言葉は強い感動がないと出てこないのではないでしょうか。
ご依頼者さまは、建築知識がありませんので、漠然とした不安を言葉に出せなかったり、ストレスを感じる場合があります。気になる箇所を無意識に何度もご覧になるなど、細かな点にアンテナを張り、積極的に声掛け、該当箇所を念入りにチェックしたり、解説する姿勢は、ご依頼者の安心につながります。
また二度目のご依頼ですと前回の期待値が高い分、ハードルが上がっている場合もあり、気を使いますが、「専門家のアドバイスが必要」とされている調査についても、豊泉さんの調査は大きくご満足をいただいたようでした。

豊泉さん受賞インタビュー

調査中の豊泉さん

6月度MVPおめでとうございます。日々、高評価アンケートを多くいただきますが、誠実という評価はあまり目にしません。豊泉さんご自身が、ご依頼者から誠実と思われる点は、どこだと思われますか。

誠実、は特に意識してこなかったのですが、割とよくそう言っていただきます。自分で気を付けているのは、正直であることと、自分のベストを尽くすこと。この二つが合わさることで、評価されたと思います。』

豊泉さんの印象は素直・純粋というワードが当てはまります。絶対に嘘がないな、と日ごろのやり取りでも感じます。豊泉さんが自然と普段から、話したり考えたり行動する時に意識していることで、心当たりはありますか?

嘘はつかないことはずっと意識して、他には特にないです。良いものは良いし悪いものは悪いと率直に。言い方は変えますけど当然のことと考えます。
また、その方が何を不安に思って依頼につながったのか、意識的に声かけをしています。事前連絡のときに気になることやご要望を聴き、そこを中心に現場の調査を進めます。
あまり現場でコミュニケーションを求めない方もいれば、質問や解説を積極的に求められる依頼者さまも千差万別ですので、様子を見ながら声をかけたり、話しかけやすい雰囲気を作ります。』
毎回、こちらのペースややり方で進めるのではなく、その方に合わせて進めているんですね。
作業を進めながら都度、計測結果・思考プロセスを共有するようにしてます。調査中は断定的な表現を避け、調査が終わった後まとめて報告の時、
総合的に判断して、建物全体への概況をお伝えするようにしています。
経過を共有することで、より結果報告の時に(裏付けがしっかりしていることを含め)ご満足いただけるのかなと。』
なるほど。ありがとうございます

所作を美しく、丁寧に、ビジネス正座

誠実という印象を持たれる理由の一つとして身だしなみにも現れてると思います。清潔感からくる嘘がない立ち居振る舞い。心がけている身だしなみや、服装の着こなしなど。
服装もそうですが、道具を扱う所作を丁寧にしています。
見ての通り現場寄りな外見なので、印象のままガチャガチャ動くと、メリハリが無い、ただの体育会系・筋肉脳と思われてしまうでしょう。道具を準備するときに正座で揃えてみたり、養生マットを丁寧に出し入れしたり。自分のキャラを客観視・理解しつつ、考えながら動いています。』
マッチョな体格で丁寧に準備されてるというギャップが好印象につながってそうですね。
八割ぐらい見た目について、何か(スポーツ)やられてるんですか、とお声がけいただきます。現場上がりのゴツい印象が怖そうに見えるのに、正座をして養生マット整えているという姿がギャップなんでしょうかね。』
普段から正座してるんですか?
したことないです。』
ビジネス正座ですね。
はい(笑)』
なるほど、大変参考になりました。

高評価の殿堂入り、スーパーインスペクターの理想像。豊泉さんは一貫して、インスペクションという仕事に面白さや、やりがいを感じていらっしゃいますよね。
マニアックすぎて、心配かけてしまうかもしれませんが(笑)
今度はどんな不具合出てくるのかな?と毎回楽しみです。
もう一つは、大きな責任を担う仕事という点。何千万円・何億円という契約が自分の言動一つでどちらにも転んでしまう可能性がある。そのヒリヒリ感は大きなやりがい・面白味につながってるかなと。』
すごくわかる気がします。豊泉さんはとあるゲームをやってらっしゃるので、ギリギリのプレッシャーを仕事のやりがい・面白さと捉え、過去の自分を超えて強くなっていく、高みを目指すご自分がお好きなんですね。
そうだと思います。』
この仕事はとてもハードな側面があるので、大事な点だと思います。
ご依頼者がそれだけ大きな金額・人生を賭けていて、不具合と向き合いどう超えるかという緊張感を楽しめるのは、大事な要素だと思います。
重要な意思決定の局面に向かい合う。中古住宅は行って見てみないと何が飛び出すかわからないものですよね。

件数をこなしている方でも「初めて見た」が出てくることもあると思いますが、豊泉さんは自己研鑽・勉強として普段心がけていることとか情報収集の方法はどうされてますか?
新築工事中の検査も担当していますので根拠となる引き出し・ストックができて、建物建築中のプロセスから説明すると専門家ならでは共有ができます。
当然全く分からない事象も一定数出てきますので、その場合は現地でこっそり調べつつ、調査しながら、最後の説明時、もしくは後日整理して回答します。』

調査の振り返りや勉強など、調査時間以外で何かやってらっしゃいますか
そうですね、調査前と後に調べます。
今回アンケート頂いたご依頼者さまは、深堀りされる質問が多く、特に屋根について専門的なアドバイスを求められていました。事前連絡時に可能な限り聞き出し、周辺知識を深めてから現場に入るようにしました。』

入念に準備してらっしゃるんですね。

施工会社や、仲介業者・居合わせた方々には、高圧的・非協力的な方など、ご依頼者様の手前、困る場面に遭遇すると思うのですが、豊泉さんはどう対処されてますか
そうですね。例えば初対面・挨拶から、いかにコミュニケーションを取るか。調査中も合間を見て、監督さん・業者さんに声かけし、最後の報告時、指摘事項を中心に伝えますが、指摘ばかりでは気分を害されますので、それ以上に「しっかり建てられている」という点を伝えるようにしています。』ありがとうございます。

最後にもう一つ、豊泉さんの理想のインスペクター像はどのようなものか。また理想を100点としたら今、豊泉さんは何点の位置にいらっしゃると思いますか。
建物のコンディションを詳細に判定できる人が絶対的理想だと思います。また理想は理想として、見える範囲は同じですが、そこから得る情報を踏まえ、依頼者の方に提供できる情報の量をどれだけ多くできるか。それが重要です。点数でいくと20~30じゃないでしょうか。全然、知識・経験が足りてないと思ってます。』
あとどれぐらいで、その理想に届きそうですか?
『5年ぐらいでしょうか。5年間で1000から1500件やれば見えてくるのかなという気はします。』
豊泉さんの誠実の本質はそこですね。入社当初、印象的だったのが一貫して「調査がすごく好きだ」「調査はおもしろい」と言われていて、好きで面白くて、自分はまだ20点、次にどんな不具合に当たるんだろう、次はここまで超えられるように、と夢中でやってらっしゃる、楽しみながらストイックに、さらに高みを。その姿勢がご依頼者に伝わるのではないでしょうか。仕事を楽しんでる・真剣におもしろがっている姿は、周りから見ててすごくわかりますし、それが誠実さに繋がるのかなと思いました。引き続きよろしくお願いいたします。


今後も、依頼者様、施工業者様、販売会社・売主様、当社自身にとっても「調査してよかった」「安心して住める」につながるストーリーをお届けしてまいります。

株式会社さくら事務所では一緒に働く仲間を募集しています!https://www.wantedly.com/companies/sakura_press


住まいを探したり買ったりする方、自宅のことで困っている方などの実例をご紹介している、個人向け総合不動産コンサルティング会社・さくら事務所のアカウントです。 https://www.sakurajimusyo.com