高畑桜(さーちゃん)

子どもと子どもの育ちに関わる大人のサポート・居場所づくりの専門家。ここいろhirosh…

高畑桜(さーちゃん)

子どもと子どもの育ちに関わる大人のサポート・居場所づくりの専門家。ここいろhiroshima共同代表🌈 きいて・いる人。ものがたる人。かく人。 好き/自然・動物,カレー,〇〇館とつく場所 公式メルマガ→https://mail.os7.biz/add/wGvR

最近の記事

  • 固定された記事

【10/27◯初独演会やるよ!】マグマから紡ぎ出される言葉

どんな人にも、 身体の奥底、深いところに 熱いマグマのような源をもっている って私は思ってて。 マグマから紡ぎ出される言葉には 嘘がなく、心からの本音で、真実で、 たとえ支離滅裂だったとしても ちゃんと伝わるし、辻褄が合います。 マグマが地中深くで 1つにつながっているように、 私たちの心のマグマも 奥の奥では1つにつながっていて、 大元の源は同じ。 だから、 マグマにつながっている人は その大元の源から言葉を紡いでいるので、 一見真反対なことを 言ったとしても、 大

    • 生き方のノリを変える

      生き方が変わる時って、 自分の人生状況の変化とともに 「ノリ」も変わっていくもの。 これまでは コツコツ真面目に1つのことを 積み上げていくノリで生きていた人が、 アグレッシブに突き抜けて 一気に突破していくようなノリに変わったり。 (逆もしかりね。) 受け身で他力の力を上手に使いながら 楽ちんに生きていくノリで生きていた人が、 自分の力を試しながら 自力でもがきながら頑張るノリに変わったり。 (逆もしかりね。) 実は、 自分の生き方を決めてるものって 努力でも才能で

      • 最大の親孝行

        あなたができる最大の親孝行。 それは、 あなたがあなたの 幸せを生きていくこと。 命を授けてくれて、 命を育んでくれて、 本当にありがとう。 そのおかげで私は いま幸せを味わえてるよ。 って自分に命があることを 祝福できる生き方をしていくこと。 もしかすると、 あなたの幸せや生き方は 親から期待されている 幸せや生き方とは違うかもしれない。 もしかすると、 あなたの幸せや生き方を 親は理解できないかもしれない。 でも、 あなたがあなたに期待してる 幸せや生き方に応

        • 弁慶の泣きどころ

          どんな人にも 「弁慶の泣きどころ」 って言われる急所がある。 そこを打たれると どうしようもなく 痛みを強く感じてしまう 部分のことね。 私の場合は、 自分のミスや至らなさを 責められて、 そのミスや至らなさのせいで、 これまでやってきたことが 全て否定されたり、 無意味なものにされたり、 ないことにされたりすると、 ものすごく痛みを感じる。 自分のミスや至らなさを 責められるだけなら まだいいんだけど、 (それでもだいぶ痛むけど) そのせいで これまでの全部が

        • 固定された記事

        【10/27◯初独演会やるよ!】マグマから紡ぎ出される言葉

          声に出すことのパワー

          ここ最近、 「言葉」に関する相談を 受けることが多くて。 自分の言葉で 人を傷つけたくない。 いろんな人がいることを 知れば知るほど、 言葉に配慮が必要になって 結局、何も言えなくなる。   何か言葉を発するたびに 誰かを嫌な気持ちにさせたり 傷つけたりしてないか 気になってしまう。 こんな風に、 人との関係性の中で 自分の発する言葉に対して 悩むことって きっと誰しもあると思うんだよね。 相手に配慮すればするほど、 自分の伝えたいことが 伝わらなくなったり、

          声に出すことのパワー

          タイムラグを楽しむ

          何か叶えたいことがあるのに なかなか思うように叶わないとき。 そういうときって、 なんでなんだろう。。。 こんなに頑張ってるのに。。。。 とか こんなに望んでても 叶わないってことは、 叶わない方がいいのかなあ。 なんて気持ちになるんだけど、 実は、 叶えるためにめちゃくちゃ努力したり、 「叶えたい」って強く願えば願うほど、 「叶わない」を味わう時間がやってくるんだよね。 え?どういうこと? って感じでしょ。 例えば、 めちゃくちゃお腹すいてるときに、 「あ~

          タイムラグを楽しむ

          栄養ドリンクの罠

          「すごいね、よく頑張ってるね。」 「あなたのおかげだよ、ありがとう。」 「本当にあなたは頼りになるわ。 これからもよろしくね。」 「あなたって本当にいい人だよね。 あなたがいてくれて助かるよ。」 こんな風に 人から労いの言葉や 承認の言葉をもらえるときって すごく嬉しいし、元気になるし、 頑張ってよかった~ 次も頑張ろ! って思いますよね(*^-^*) ただ、 気をつけないといけないのは、 この外側からの承認だけが 自分を元気にする方法に なってしまうと とっても

          本気だからこそ

            あなたが 今ものすごく悩んでいたり、 壁にぶつかっているのであれば、 それは、 あなたが 本気だからこそ。 本気で生きてるあなたに ふさわしい悩みや壁がやってきて、 あなたに呼びかけてるんだよ。 おめでとう〜! ここまでよく頑張ってきたね〜! 生まれ変わるチャンスがきたよ〜! さぁ、このチャンスを掴んでくれ〜! その悩みと壁は、 あなたを まだ見たこともない 体験したこともない 新しい世界へ連れて行ってくれる チャンスの扉でもあるんだよね。 そしてこの扉を

          アクセルを踏む前に

          やりたいことをやりたいのに、 一歩踏み出せない。 やらなきゃいけないって 頭では分かっているのに、 なぜだか思うように進めない。 そんな時は、アクセルを踏む前に、 自分がブレーキを 踏んでいないか確認しよう。 失敗しちゃったどうしよう 思ってるような結果が 出せなかったらどうしよう 周りの人たちから 批判や否定をされたらどうしよう 今まで自分が築いてきたものが崩れて 大事なものが守れなくなったらどうしよう お金がなくなったらどうしよう 誰にも見向きもされず ひ

          アクセルを踏む前に

          これでいいのだ!

          自分のことが どうしようもなく嫌になる時。 予想外の出来事に遭遇して 心がざわざわする時。 ありえない行動をする人を見て 非難したくなる時。 そういう時こそ、 騙されたと思って これでいいのだ! とバカボンのパパのように 唱えてほしい。 バカボンのパパの これでいいのだ!には、 いいとか悪いとかのジャッジもなく こうだからいい、とかって根拠もなく あるもの全てを根元から 肯定するパワーがあるんだよね。 だって、 西から登ったお日様が 東へ沈む世界を これでいい

          レモネードをつくりなさい

          私の好きな本の中に 出てくる言葉に、 天がレモンを与えたなら レモネードをつくりなさい。 という言葉があります。 〜以下、レモンなりきり劇場〜 とあるスーパーの 果物売り場の一角。 平積みにされてる レモンの中から叫び声が。 なあ〜!ちょっとそこの人! しがないレモンの ぼやきを聞いてくれよ〜!! 知ってるかい? 俺は果物なのに、 全然食べてもらえないんだぜ。 りんごやみかんやバナナはいいよな。 さっと食べられて美味しくて 栄養もいっぱいあって、 みんなから重

          レモネードをつくりなさい

          お求めに応える

          ここ最近、私のもとに 頻繁にやってくる 【お求め】があって。 それは、 ずはり【きくこと】。 自分ひとりだと うまく言語化できないから、 話をきいてほしい。 自分の言葉に自信をもちたくて、 自分の内なる声をきいてほしい。 動揺する出来事があって 自分を落ち着かせるために 話をきいてほしい。 などなど、 【きく】という 行為そのもののお求めもあれば、 さーちゃんってどういう風に 人の話をきいてるの? きき方を知りたい。 ほんとさーちゃんって きき方上手いよね。 自

          赤ちゃんのパワー

          先日、幼馴染の子がママになり お祝いをしに行きました♪ 子どもの時に 一緒に遊んでいた友達が ママになってる姿を見て、 それはそれは すごく感慨深かったんですが、 久しぶりに 新生児の赤ちゃんと触れあって、 身も心もほろほろに解けました( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) もうね、ほんと 何しても可愛いのよ。 寝てても、 くずくず泣いても、 ミルク飲んでも、 おならしても、 全てが一生懸命で、 赤ちゃんってすごいなあ って思いました。 赤ちゃんを抱っこさせてもらった時に なんとも

          正しく絶望する

          希望をもつには、 まずは 正しく絶望する必要がある。 正しく絶望するってことは、 どれだけ望んでても、 自分に ないものはない。 どれだけ嫌でも、 自分に あるものはある。 ってそのまま認めること。 そこに 嘆きややるせなさや 怒りの感情が湧いても、 ないものはないし、 あるものはあるっていう 事実・真実は 変わらないんだよね。 正しく絶望する っていうのは 言い換えるなら 「諦める」ってこと。 よく諦めるなとか 諦めたらそこで終わりとか っていうけど、 諦め

          分かるとしたら?

          どれだけ考えても どうしたらいいのか分からないとき。 あらゆるリサーチをして 情報を吟味しても 最後の一手が打てない時。 そんなときって、 実は、 「どうしたらいいのか分からない」 んじゃなくて、 心の奥の奥では、 本当はどうしたらいいのか 分かってるんだけど、 「決めることが怖い」 「行動して変化することが怖い」 「決断の責任を引き受けるのが怖い」 だけだったりするんだよね。 自分の判断や決断に 自信がもてなかったり、 声に出すことを ためらってるだけで、 本当

          本当に欲しいもの

          悩んでる時って、 いまの自分の悩みが 解決するためにどうしたらいいのか、 具体的な方法やアドバイスが 欲しくなるんだけど、 実は、 何を言ってるか(具体の解決方法) よりも 誰が言ってるか(そこにいる存在) の方が、 大切だったりする。 自分の悩みに対して 真摯に向き合ってくれる存在 自分の気持ちを受け止めて そっと寄り添ってくれる存在 自分のことを 当たり前に信じてくれる存在 全力で自分に ぶつかってきてくれる存在   そんな存在がいてくれるだけで、 そんな