見出し画像

メルカリハロでアルバイトをしてみた…色々衝撃的すぎた件。メリットとデメリット、副業レビュー!


こんにちは、サクラです🌸
今回は4月16日に全国リリースされたメルカリハロについて、
実際にアルバイトができましたので感想などを紹介していこうと思います。

「え?空き時間に簡単にアルバイトができるの?」
なんて考えてる皆さん!

もしかしたら自分の想像とは全く違う仕事でびっくりする可能性もありますので注意が必要かもです( *´艸`)

✅この記事を見るべき人はこんな人!

なんでも、メルカリハロはサービス開始以来、利用者250万人を達成しているみたいですね…←すごっ(笑)
それで、今回思い切って全国展開したみたいですが…

この記事は下記のことを知りたい人におすすめです(^^)/

  • メルカリハロとは?

  • メリット

  • デメリット

  • 実際に利用してみての感想

  • メルカリハロはするべき?やめておくべき?

✅「空き時間にメルカリで稼ぎたい」という人はこれが1番稼げます!


実際にメルカリハロに興味のある人の多くは、空き時間などを利用して少しでもお金を稼ぎたい、という人だと思います!

空き時間を利用してお金を稼げるとしたら、時間効率が最高に良いですからね✨

もし、この記事を読んでいる人の中に

「メルカリで安定的に月5~10万円稼ぎたい!」
「もっと副業で稼いで月の収入を上げたい」


と、考えている人がいましたら下のnoteをぜひ読んで、メルカリで稼ぐノウハウを身に付けてみてください( *´艸`)

✅メルカリハロとは?

「メルカリ ハロ」とは簡単に言うと『空き時間を利用してスポットワークをする』仕事サービスですね。

このサービスでは、店舗やスーパーなどの求人を提供しており、
いま現在で登録者数は急速に増加しているとのこと。

「スポットワーク」は新しい働き方として近年注目されており、
メルカリの取り組みは、人手不足の解消や多様な働き方の推進に貢献するのではないか…と囁かれています。

上の2枚の統計画像でもわかるように、
メルカリハロを利用した6割は「スポットワーク初心者」であり、
メルカリハロを利用した人の約45%がリピーターになっているみたいです。

実際に働いているクルーの世代はというと…
20~50代と幅広く利用があるのがわかります。

やはりここは「メルカリというブランド力の強み」が発揮されたのではないでしょうか?

✅メリット

まずは、実際に働いてみた私が思うメリットを紹介します!
※働いてみての感想は後ほど。

1.登録がすごく簡単&履歴書不要!

メルカリハロは登録が簡単!履歴書も不要!
これに尽きます(笑)

今までメルカリを利用していた人は特に簡単で、
トップページの右下にある「はたらく」を押せばすぐに求人情報が出てきます。

  • 住所、氏名を登録

  • 銀行口座を登録

  • 本人確認

この3つが終わっていればすぐに利用可能みたいです。

求人に応募する際も履歴書などのめんどくさい作業は一切なしでした。

2.側近性が高い!すぐに給料がもらえる

これも非常にありがたいのですが、
メルカリハロの報酬は早ければ当日に手にすることが出来ます!
私の場合も仕事を終えて2時間後くらいにメルカリに反映されていました。

すぐにお金が必要な場合には助かりますね✨

3.仕事が合わなくても続ける必要がない

誰もが経験あるかもしれませんが、『実際に働いてみたら何か違う…』という経験はありませんか?(笑)

従来のアルバイトであればこういったケースでもすぐにやめることは難しいものです。

しかし、このメルカリハロのスポットワークでは『合わないのなら次は行く必要がない』という選択肢を選ぶこともできるんですね( *´艸`)

自分に合う職場を見つけて、何度もリピートをすることも可能ですし、
職場が気に入れば『そのまま就職もできる』と私は説明を受けました✨

4.スポットワークはこれからの時代の働き方になる可能性も!

『実際にスポットワークとして働いたことがない』
こういう人は多いと思います。

私の場合もまさにそれで、介護士として働いていく中で、
その空き時間を利用してスポットワークで働いたのは今回が初めてでした(^^)/

実はこのスポットワークは、アメリカなどではかなり前から導入されており、近年の日本でも取り入れる企業が増えてきています。

つまり、今後の日本でもスポットワークが当たり前になる時代が来る可能性がある、ということになります。

メルカリハロでスポットワークを経験することが将来的に大きなメリットになることもあるかもしれませんね!

✅デメリット

それでは次にデメリットについて紹介します。
こちらも私が実際に働いてみて思ったことになりますので参考にしてみてください。

1.求人が少ない

これは仕方がないことかもしれませんが、
メルカリハロに登録されている求人が非常に少ないです。

ある程度、都会に住んでる方は求人が多めにありますが、
田舎に住んでいる人とかには厳しい環境でもあります。

2.現金化に手数料と手間がかかる

次は報酬の現金化問題ですね。
こちらは一度メルカリを通す必要があり、
現金化するためには最短でも翌日以降、手数料は200円かかります。

これはメルカリ側の罠でもあるのですが、働いて得た報酬を1度メルカリを通すことによって、
少しでもメルカリで使ってもらう仕組みになっています。

現金が欲しい場合、この誘惑には注意が必要ですね(笑)

3.悪い評価が多いと仕事ができないことも…

メルカリハロでは企業側の評価はもちろんですが、
働き手の方も評価される仕組みになっています。

つまり、働く態度や能力などを評価され、悪い評価がつくと次回以降のメルカリハロ利用に悪影響が出てしまうんですね。

私は今回、良い評価を貰えましたが、ここら辺は『普通にコミュニケーションがとれる、意思疎通ができれば問題なし』という感じです。

基本的に単発の働き手には『誰でもできる仕事』が割り振られます。
あまり能力の方の評価はされないんじゃないかなと思いましたね✨

✅実際に稼げた金額と感想

それではここからは実際に利用してみての感想になります。
あくまでも私の感想になりますのでよろしくお願いします✨

①働くまでのハードルがかなり低い!

今回、私はメルカリ発送でよく利用する『ヤマト運輸』にてメルカリハロでスポットワークをしてきました。

メルカリで本人確認などを終えていましたので求人応募まで3分ほどででき、実際に仕事が決まるまで30分ほどでした。←早すぎる…


②仕事は誰でもできる簡単作業&親切な指導

作業内容は荷物の『仕分け作業』でした。
これがめちゃくちゃ簡単な内容で『え?こんなのでいいの?』って感じでしたね。
指導してくださる方も親切ですごく働きやすかったです。

ただ、シンプルな作業は時間の進みが遅く…(笑)
体感時間は非常に長く感じました。
やっぱり忙しく働く方があっという間に仕事は終わりますよね( *´艸`)

③メルカリからも報酬を貰えてラッキー✨

最大6回まで利用できるのですが、
企業からの報酬以外にメルカリからの報酬ポイントもありました!
これが非常に大きくて、6回働いたら6000円分のポイントがタダで貰えます!

④時間があるときに働けるのが本当にありがたい

おそらく、今回の私は非常にラッキーだったと思います。
仕事もすごくシンプルで職場の人も親切でした。
報酬も1万円近くもらえて大満足です。

私は本業として介護施設で働いていますが、
同じように会社員の人でも空き時間に簡単に稼げるな、と感動しました。

主婦の方でも子供を預けている間にサクッと働けるだろうな…と思います。

スポットワークは初めての経験でしたが、
非常に良い経験ができましたし、
またメルカリハロを利用するなら、今回と同じヤマト運輸で働きたいなとも思いました( *´艸`)

✅メルカリハロは利用するべきか?

『メルカリハロは利用するべきか』

私の見解ですが、空き時間で稼ぎたい人はガンガン使っていって良いと思いました。

正直、スポットワークのメリットを知ってしまうと普通のアルバイト就職などが億劫になってしまいます(笑)

やっぱり『仕事が合わなかったら次はいかなくていい』というのが大きいです。

なんども色んな職場で働いてみて、自分に合う職場が見つかったら空き時間に働きまくる、、、

条件が合えば正規のアルバイトに昇格、というのも悪くないですね✨

✅まぁ、メルカリハロを利用しなくてもメルカリで稼げちゃいますけどね✨

こちらは私のメルカリアカウントの1つです✨
私はかれこれ高校生のときから『メルカリ×中国輸入ビジネス』を始めたのですが、いまでは月のメルカリ副業収入が100万円を安定して超えています。

今回メルカリハロで働いてみて思ったことを追加するならば、
8時間働くなら『メルカリ物販』で働いた方が儲かるな…ということです。

こちらは専門知識といいますか、ノウハウが必要になりますのでそういう意味ではメルカリハロの方が簡単に稼げますかね✨

もしメルカリ×中国輸入ビジネスに興味がある人はこちらのnoteをぜひお読みくださいね( *´艸`)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?