見出し画像

【一部有料】久々の日向坂46LIVE参戦!そこに掲げる一つのテーマとは

日向坂のLIVEに参戦したのが一体いつだろうと思って振り返ってみると、もしかしたら「全国おひさま化計画」の頃ではなかったかと思い、自分でも少し驚いた。

そもそも私が櫻坂とともに日向坂も推しているのは、共に欅の幹から生まれたグループだからだ。とくに日向坂、当時のひらがなけやき結成の経緯からして、興味のない人にはおそらく理解できないくらいの複雑さを呈している。今の櫻坂日向坂に枝分かれしていく経緯もまた、それに近いくらい複雑ではあるが。漢字欅ひらがなけやきは誕生の過程を理解してもらうのに時間はかかる。

今でこそ冠番組の影響と、おそらく本人たちの資質もあったのだろうとは思うが、どちらかというと日向坂はバラエティ寄りのアイドルグループと認知されてはいる。だが、私は日向坂はダンススキルと楽曲のグループだと思っている。

シングルは遂に二桁の表題曲数となった。ひらがなとして、明日が見えない状況で活動していた頃に比べると、雲泥の差である。
その頃を知っているので、なおのこと、彼女たち自身がつかみ取った現在の環境を喜びたい。

しばらくは、個人的都合で行けなかったというのはもちろんあるが、ではなぜ、今年は参加しようと思ったのか。


私は、今回の日向坂46のLIVEに、ひとつのテーマを設定した。
テーマというか、ぜひ確認したいことがあったのだ。

今後の日向坂を感じさせてくれる、その何か。

そのために、敢えて初日を選んだ。メンバー関係者以外、世界で誰一人としてセトリを知らずに臨める、この初日を。




私が設定した、「あること」を確認したいというテーマ。


果たして、それは何なのか。
それは確認できたのか。
確認したとして、そもそも何のための確認なのか。




私は、誰にも言わず一人とある覚悟をもって、大阪城ホールに出かけた。


6月1日、櫻坂ツアーラスト以来の城ホ





ここから先は

10,190字 / 9画像

¥ 300

noteの中でも、櫻坂46・日向坂46に特化した内容ですので、特に二つのグループの推し活を経て、皆様に文章で還元できるよう努めてまいります! よろしければサポートをお願い致します。