見出し画像

信長さんゆかりの地巡り🌟

ミナミAアシュタールさんのブログを読んで以来、織田信長さんが大好きな私です🌸

なんでも信長さんはサンカであり、縄文の波動を覚えているひとだったそうです✨

(サンカとは縄文の波動、ひいてはムーの波動を受け継ぐ魂をもつひとたちのことだそうです)

そのブログはこちら👆
まさに破・常識な内容です☺️

2020年に出版されたライトノベル『縄文を創った男たち』では、上記のブログをより具体的に仕上げたもので、

まるでその場にいるような臨場感で信長さんたちの生き様をみることができます⚔

最近ふとまた本棚から手に取り始めて、

読んでいると胸の辺りがぽかぽかしてきたり、ふるふるするような感覚がたびたびあったんです💖

ちょうど最近、畿内に行く用事があったので、信長さんが過ごしていた土地を感じてみたいとゆかりの地巡りに行って参った次第なのです😆

今回はその様子を写真とともに書きます❗️

①岐阜城

岐阜城へは名古屋駅から岐阜駅に移動し、そこからバスですぐでした。

岐阜駅に着いて外に出ると信長さんの像が‼️

右手には鉄砲を、左手には西洋兜をもっています。
金箔が貼られているそうです!

私は像があることは知らなかったので、嬉しい驚きでした😆💖

「岐阜公園・歴史博物館前」でバスを降りると、すぐに広い園内に到着します。

園内には信長さんの岐阜での家館の跡があり、そこすぐ脇にロープウェイ乗り場があります🚠

「岐阜」という地名は信長さんが決めたことで有名ですが、

岐阜城があるのは金華山という山で、これも信長さんが呼んだ名前だそうです😊

そして頂上、みえてきたのが岐阜城の天守✨

山の頂上にどっしりと構えています!

もちろん当時の姿そのままではないでしょうが、やはり天守はかっこいいですね😍✨

中に入ることができ、内部は歴史館みたいになっていました。

天守からの眺めはこんな感じ👇

雲の上です!
見えている川は鵜匠で有名な長良川🌊

濃尾平野を一望できる素晴らしい眺めです✨

信長さんの義理の父にあたり斎藤道三は「美濃を制する者は天下を制する」と言ったそうです。

ここから信長さんは天下統一のために動いていたんだなぁ〜☺️

土地的にもすごく良いエネルギーが流れている気がしました❗️

金華山もそうですが、公園にたどり着くまでの道を歩いてもまるで気持ちの良い森の中を散歩しているような、そんな感じです🌿

山の麓には若き信長さんの像

ちなみにロープウェイで登ったところにはリス園があり、それも体験してきました🐿

(人間の餌をもらっているからか太ってる笑😆)

岐阜城、素晴らしかったです❣️

②安土城

言わずと知れた天下の名城、安土城🌟

ところが本能寺の変の後、原因不明で焼失しています🔥

なので城の全体像を確認することは現在ではできないのです。

こちらは想像図から作られた模型
https://mainichi.jp/articles/20201106/k00/00m/040/041000c
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/安土城

現在残っているのは石垣などの一部の遺構のみですが、ルイス・フロイスの『日本史』から、豪華絢爛な城だったことが伺えます✨

安土城跡までは、JR安土駅から徒歩で20分くらいでした。

かつては城下町が栄えていたのでしょうが、今では静かな田舎道という感じです☺️

安土城址に到着✨ここが入り口です

入山料は大人700円、小人200円です。

近くに小さな史料館がありますが、月曜日は閉まっているので注意⚠️(山には入れます)

入山すると、さっそく長い石段になっていますが、そこを抜けると緩やかなのぼりになります。

信長さんの本廟
(本廟ってなんだろう?😅)
石垣は残っています

標高は198mなので、そこまで苦労せずに頂上まで行けます👟

天守跡
ここにあの建物があったと🏯
頂上からの眺め
奥にみえるのが琵琶湖
天守は約32mだったそうです。さらに素晴らしい眺めだったんでしょうね✨

頂上は木が開けているので、太陽にあたりながらひと息つくことができます☀️

くだり道は別ルートを取ることができて、こちらも気持ち良い道でした👇

素敵な道です
赤くてまるで鳥居のよう⛩

途中何度かトンビのピーヒョロロロが聞こえて☺️

とても気持ちの良い山でした🏔✨

安土山からの帰りに食べた近江牛のステーキ🐮
美味しすぎてびっくりしました❣️


③本能寺跡、妙覚寺

最後は京都です。

本能寺は本能寺の変の際に焼失し、今では他の場所に移っています。

こちらも跡だけが残っている状態👇

もともとあった本能寺はここです
住宅街にぽつんと

しかしさすが京都、エネルギーがすごい🌊

歩いているだけでいろいろなところからエネルギーが飛んできます。

プスッと刺すようなエネルギーもあれば、重量がかかったように重いエネルギーも感じました🫢⬅︎

妙覚寺
信長さんが京都に滞在する時、頻繁に宿所にしていたお寺です。
時間外に行ったので、残念ながら本堂は見られませんでした😅
信長さんが泊まってた建物はどれなんだろう

妙覚寺までは、京都の大宮駅から4kmほどでしたが、その途中に本能寺跡や二条城、晴明神社などがあるので道中も楽しめました♪

最後は御所の周りを通ってあんみつ屋さんに💕

黒蜜と寒天にこだわっていて、とても美味しかったです❣️

✨✨✨✨✨✨✨

今回行ったのは以上です!

ところで実は私、こういうものをやってまして…

テテーン!スタンプラリー✨

信長さんの4つのお城を巡り、それぞれの城でスタンプをもらうのです🏯

清洲城には以前行ったことがあって、岐阜城のもちゃんと押してきたのですが…今回は安土城のスタンプがもらえず😂

スタンプ台設置場所が安土城そばの史料館なのですが、ちょうどお休み(調べていくべきでした😅💦)

また来なさいってことですね❗️😆


お読みいただき、ありがとうございました🌸

この記事が参加している募集

休日フォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?