コミュ障で良かったこと

複数人での会話が苦手

自分だけでサクサク進められる仕事ではあるが、やはり何かの折に複数人で話すこともある

その場にいただけで雑談に巻き込まれたりもする

明らかに話をふられない限り、私は自ら話の輪には入らない
4~5人がわぁぎゃぁ近くで盛り上がっていたら、なるべく話をふられないように、ひたすら気配を消す

話をふられたら、とりあえずあたりさわりのない発言をして、あとは会話にまざっている振りをして、早くこの輪が解散にならないかなとぼんやりと思っている

自分の発言の際、一瞬でもみんなの注目が自分に集まるのが苦手

ただのコミュ障と言われたらそれまでだが、コミュ障になった原因として思い当たることは色々ある

でも原因が分かったところで、たいしてどうにもならないから考えないようにしている

だからコミュ障で良かったことを考える

・無駄に口を開かないから思慮深いと勘違いしてもらえる
・どこにも話が漏れないと思われるせいか、信用されやすい。特に悩みが深いような人達からはよく相談を受ける
・ラッキーとしか言えないが「孤高の人」「神秘的」など、いいイメージをもたれることもある

等々

でも一番良かったと思えることは、言葉で人を傷つける可能性が少ないこと



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?