見出し画像

ライフチャート作成続き

今日はほぼ一日寝たきりでした。何にも気力がわかなかった。
食欲がある程度あるのが幸いです。これで食欲もなかったら体が弱っていくばかりなので。
とにかく何かしなくちゃと起きだして、PC開いて記事を書く。

上がってきたかなと思ってたら、また落ちる。
三寒四温の気温のグラフのようですね。

生活リズムを整えたいのだけれど、朝が本当に憂鬱で、「また今日1日を生きないといけない」と思ってしまって、起きられない。6時くらいに目は覚めているのですがね。とにかく眠い。過眠傾向がずっと続いています。
昼間も寝てることが多く、夜になって多少活動的になって軽い散歩に出かけたりしてますが、ここ数週間寝たきり状態の日が多かったためか、20分くらい歩くだけでフラフラしてきます。頭の中がぐるぐるする感じ。
あんまりひどいと倒れそうになるので、腰かけられるところにしばらく座って、めまいが落ち着くのを待ってから、また歩いてます。

体力落ちすぎてるのは自覚してるし、なるべく体動かしていかないといけないとは思いますが、また頑張って元気になったところで、いずれまた調子崩すということを予想してしまって、もうどうでもいいや、という諦めに似た気持ちになってしまいます。

多少動ける日に、ライフチャートの表形式版の作成を進めています。
過去の記録を見てると、あまりにも調子が悪い日が多く、それを見ているだけで気分がどんどん滅入ってきます。今の鬱々した気分では、あんまり過去の振り返りはしない方がいいのかな。

私がデジタルの記録として使っているのは『Daylio(デイリオ)』というスマホのアプリで、その日の気分を簡易的に記録できたり、その時に何をやっていたのかとかもボタン一つで記入でき、テキストや画像・音声なども記録できる日記アプリです。2016年くらいから使っています。
私的にはかなり使いやすいアプリなので、課金して使っています(課金しなくても使えます)。

2016年は、地元を遠く離れて一人暮らしを始め、日中は工場で働きながら夜間の専門学校へ通い始めたころです。この頃が20代半ば。
この頃は、軽躁だったのかなんなのかは分かりませんが、結構高い精神レベルで安定して過ごせていたような記憶があります。
デイリオを使い始めたばかりで記録が少ないので、なんとも言えないところもありますが、日々充実した心身で過ごせていたように思います。
自分で選んだ新しい環境で、自分がやりたいと思ったことを学んで仕事にしていこうという想いを持った、やる気と希望に満ち満ちた日々でした。

…そういえばそういう日々もあったな…と。記録しておかないと忘れてしまうところでした。
今は無気力と絶望感に支配されることが多いので、良かった時のことを忘れがちになっちゃいますね。

とりあえず、2019年までライフチャートの振り返りが終わりました。
全体として、「職場転々としすぎ」「不調の日多すぎ(落ち込み・倦怠感・無気力・眠気・希死念慮等)」「住むとこ転々としすぎ」という印象。
もちろん調子のよい日もありましたが、不調の日のほうが多い印象でした。
2023年と2021年には、それぞれ1回ずつ自殺未遂あり(救急・警察の方々にお世話になりました…)。

あと残り2016年(7月~分)までの2年半分、ぼちぼち振り返っていきたいと思います。
何か傾向を見つけて、今後に生かせる材料が見つかるとよいなと。

ここまで読んでくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?