見出し画像

モーニングルーティンを見直す

先週から、ワインエキスパートの勉強を始めた。
それに伴って、朝の時間の使い方を見直している最中である。
まだ習慣化できていないのだけど、「こうできたらいいな」の気持ちも込めて、新しいモーニングルーティンを書き出しておこうと思う。

6:00 起床

以前は7時くらいまでに起きられれば良しとしていたが、これを約1時間早めた。早い。最近なんてもう日が短くなってきたから、ふつうに暗い。
なんとかベッドから出られたら、電気ケトルでお湯を沸かす。
ロールダウンという、ピラティスの最初の動きだけを2〜3回やる。背骨がほぐれる感じがする。

6:10-6:30 化粧

無音が嫌なので、何かしらYouTubeを流している。最近はタイムマシーン3号かぼる塾の動画が多い。ぼる塾の田辺さんのメイク動画は、寝起きのテンションにちょうどいい。おそらく相方の酒寄さんが編集されているのだけど、テロップに田辺さんへの愛情が溢れているのもすごくいい。

化粧が済んだら香水をつけ、ケトルに沸かしたお湯を水道水でぬるくしたものを飲む。
(私は白湯って呼んでるけど、これ、白湯?)

6:30-7:20 勉強

今のところ50分ちゃんとできたためしがない。なぜなら6時にパキッと起きられていないから…。

7:20-7:30 朝ごはんの準備

冷凍してあるごはんをチンして、たまごとか納豆とか、いつものおかずを用意する。余裕があったら鮭を焼いたり。

7:30-7:45 ごはんを食べつつ朝ドラ

BS放送のやつを見ている。

7:45-8:00 片づけ&着替え

食器を片づけ、ドリップポッドでコーヒーを淹れる。コーヒーができるのを待つ間に着替えて、時計とピアスをつけ、鞄にハンカチを入れる。

8:00-8:20 コーヒーブレイク

『ラヴィット!』を見たりnoteを読んだりしながらコーヒーを飲む。何かしら甘いものを食べることもある。この時間が至福。

8:20-8:30 出発

家を出る直前に髪型を整える。たいていバナナクリップでひとつにくくって、ヘアオイルをつけるだけである。
TVと部屋の照明を消し、出発。
在宅勤務の日は8:30始業にしているので、ここを省いてそのまま仕事に入る。


まだ6時起きに慣れてなくてできない日も多いし、二日酔いやらで調子が狂う日もあるし、大阪滞在期間はまた全然リズムが変わるだろうけど、臨機応変にゆるゆる定着していけたら良いなあと思っている。
週に1度くらいは外モーニングもしたい!

で、これを夜中に書き始めてしまったから、あしたの朝は多分6時に起きられなさそう。

この記事が参加している募集

朝のルーティーン

サポートをご検討くださり、ありがとうございます!月額162円のメンバーシップで「こぼれ日記」を公開しております。もしご興味ありましたらぜひ🍶