見出し画像

アラフォーバツイチ転勤族の、2023下半期に買ってよかったもの

いよいよ年の瀬。早い!

半期ごとに書いている買ってよかったものシリーズだけれど、この下半期の大きな買い物といえばやはり、「2拠点生活を始めたこと」だと思う。
いや、家を買ったわけじゃなくて大阪に安アパートを借りただけなんですけどね。でも結構お金かかったな…久しぶりにカードの請求額を見て目ん玉が飛び出た思い出。
とはいえ後悔はしていない。お買い物もぜんぶ楽しかった!

あと、秋に買ったコスメたちはこちらで。冬になっても引き続き愛用しまくっている。

振り返ると上記以外にもこまごまと買い物していたので、その中から「買ってよかったもの」を書こうと思う。


ETVOS リラクシングマッサージブラシ ハード

とにかく頭皮マッサージ系のアイテムに目がない。
去年買ったリファのイオンケアブラシだけでは飽き足らず、これも良いというのをネットで見て買ってしまった。
結果、すごく良い…!!
リファのイオンケアブラシは柔らかくて頭皮全体をマッサージしてくれる感じなのだが、エトヴォスのは硬めの感触で、これがしっかり頭皮をとらえてガシガシ刺激してくれるのが最高に気持ちいい。

しばらく「シャンプー中はエトヴォス、トリートメントの浸透用にリファ」という贅沢な使い方をしていたが、いまはエトヴォスのほうを大阪のセカンドルームに置いている。セカンドルームはシャワーの出が悪いのだけど、これを使って洗うとスッキリ感倍増である。

OOFOS OOmegaサンダル

ちょっとコンビニとかに行くとき用のリカバリーサンダルが欲しくて、最初は安いのを買うつもりだったのに、厚底のかわいさに惹かれてウーメガを買ってしまった。
ソールがふわふわで、歩いてて気持ちいい!!
履くたびにテンションが上がる。いいお値段したので、長く使うぞ。

GU スウェT

大阪にいるときはコインランドリー生活なので、コインランドリーの乾燥機にかけても大丈夫な服、というのが必須条件になる。

GUのスウェTは、文字通りスウェットっぽいTシャツ。Tシャツとスウェットの中間みたいなちょい厚めの生地&五分袖なので春から秋まで長く着られて、丈夫で、ゆるっとしてるけど在宅勤務の日に上半身映るぐらいなら問題なし。すべてがちょうどよく、多いときは週3ぐらいで着ていた。ずっと売っててほしい。

UNIQLO ヒートテックブラタンクトップ シルクブレンド

夏も冬もユニクロのブラトップを愛用して久しいが、これはマメクロゴウチとのコラボ商品。
普通のブラトップに比べて胸のホールド感はちょっと緩い気がするのだが、そのぶんラクだし、何よりデコルテのカットがすごく綺麗!ショルダー部分の幅が広いのも、肩凝り民にはありがたい。

マメクロコラボは今期で終わりらしいので、4着買ってしまった。ほぼ毎日着てる。

Inateck トラベルリュック

この2年ほど使っていたキャリーケースを母にしばらく貸すことになり、その間の代打として、前から気になっていたトラベルリュックを買ってみた。
これ、かなり便利!!!

・キャリーケースと同じぐらい入る
・移動中に両手が空く
・電車から降りるときとか、階段を上り下りするときとかに毎回持ち上げなくていいのがめっちゃラク
・ホテルでも、キャリーケースほど場所を取らない
・素材がキャリーケースより柔らかいので、小さいコインロッカーしか空いてないときも頑張れば押し込める(たぶん。実際に試してはいない)
・家に帰ってきたとき、車輪を拭く手間が省ける

…などなど、良いことづくめ。肩紐の幅が広くてクッション性もあるので、そこまで重さも感じない。

唯一のデメリットは、似合わないこと。
縦も横も大きい上に、荷物をぱんぱんに詰めると厚みもすごい。こういうのって、身長もヒップの位置も高い外国人観光客とかが背負ってるとサマになるんだけど、ちんちくりんでぽっちゃりの私が背負うと本当に恰好悪くて、「家出おばさん」みたいになってしまう。笑
でもそれを差し引いてもあまりに便利なので、この数ヶ月、大阪に行くときは毎回背負っている。見た目より実用を優先するお年頃になりました。

THERMOS 保冷バッグと缶ホルダー(+LOGOS 保冷剤)

新幹線に乗る前、ビールを買うタイミングに迷うことはありませんか?私はあります。
特に暑い季節、あんまり早く買うとビールがぬるくなっちゃう。でもギリギリすぎるのも心配ですよね…ギリギリを狙って出発直前にホームの売店に行ったら、長蛇の列ができてたりして。んもう!(さっきから誰やねん)

というわけで厳しかった今年の夏、長距離移動時に必ず持ち歩いていたのがサーモスの保冷バッグと缶ホルダー。
缶ホルダーは、もともと家飲みで愛用していたのを旅行用に買い足した。ビールがぬるくなりにくいのは勿論のこと、結露も防げて一石二鳥。

ビールのためだけなら缶ホルダーで十分なのだが、たとえばサンドイッチとか冷たい惣菜とか、夏場に常温で持ち歩くのはちょっと嫌だな…みたいなものを入れるのに、保冷バッグもすごく役に立った。保冷バッグって嵩張るものが多いけど、今回買ったタイプは鞄の中にもパッと入れられて便利!

また2拠点生活を始めてからは、「出発前に消費しきれなかった納豆」「冷蔵庫に残っちゃったチーズ」みたいな所帯じみたものを移動させることも出てきた。こういうときは保冷バッグの中にLOGOSの保冷剤を入れておくと安心感が違う。地元のスーパーで買ったお刺身なんかも、冷えたまま大阪まで持っていけた。ありがたい!

Aion 吸水コースター

ハイボールとかアイスコーヒーを飲むとき、結露でテーブルが濡れるのがとにかく嫌で。
珪藻土コースターは硬い素材とグラスがぶつかってカチャカチャ鳴るのが気になるし、コルクのコースターは感触良いけど真夏は結露を吸いきれなくてびちゃびちゃになってしまう。
悩んでいたときに、ニトリで見つけて買ったのがこのコースター。
ポリウレタン製だそうで、ちゃんと吸水してくれる上に柔らかくて音がしない!黒いのでちょっと埃の付着が気になりやすいけど、全然許容範囲。
いま見たらグレーもあるらしい。え、欲しい…。

AMZHOOZ カップウォーマー

あらためて振り返るとこの下半期、冷やしたり温めたりするものばかり買っている。
その中でも最近ヘビーに使いまくっているのが、カップウォーマー!!
その名の通り、コーヒーや紅茶が入ったカップを載せて温めるだけのものなのだが、本当ーーーーーに良い。「飲み物を最後まで温かいまま飲める」ことが、こんなにもQOLを上げてくれるのかと感動している毎日である。

これまでにも飲み物を冷ましたくなくて試行錯誤してきたけれど、ステンレスマグはどうしても飲み心地が良くないし、水筒は洗うのが面倒だし、で結局続かなかった。
カップウォーマーだと、基本的に好きなカップを使えるのも嬉しいところ。後半どうせ冷めちゃうしなー、と使うのを敬遠していた大きめマグカップの稼働率が急激に上がった。

食器棚から発掘された、数年前のスタバの耐熱グラスマグ

特に在宅勤務の日は本当にお世話になりすぎていて、そのせいで出社するのが一層億劫になってしまった。でもオフィスにこれ置いとくのはちょっとやり過ぎだしな…。

購入したAmazonのリンクが何度やってもうまく貼れないので、ご興味ある方はこちらから。他にもいろんなメーカーからいろんなタイプのが出ているので、お好みで選んでみてください。

Braun 電動歯ブラシ

2023年ほしいものリストに入れていたやつ。

夏ぐらいに「そういえばまだ買ってないな」と思い立ち、楽天でお勧めに出てきたものをあまり考えずにエイヤで買った。(ちなみに「エイヤで〜する」は絶滅が近いおっさんビジネス用語らしいので、使う相手に気をつけましょう)
最初はヘッドの大きさに違和感があったけれど、慣れてしまえば短時間でスッキリ気持ちよく磨けて、気に入っている。
今年、結局歯医者さんにも行けてないし口内環境を整える計画は特に進まなかったのだが、電動歯ブラシを導入したので一応前進はした、ということにしておく。

SEIKO LUKIA 腕時計

ほしいものリストに入れていたもの、もうひとつ。
これはずっとヨドバシ通販サイトのお気に入りリストに入れており、ポイントが溜まったら買おうかなとのんびり構えていたのだが、つい先日ふと見たら「在庫なし」だか「売り切れ」だかになっていた。
どうやらメーカー側で生産を終了したらしい。
「えっやだやだ!やっぱり欲しい!!」となり、楽天で探したらまだいくつか取り扱い店舗があったので、そのうちのひとつで無事に購入。
シンプルで使いやすく、どんな服装にも合う。すでに出勤時にはなくてはならない存在になっている。これからも末永くよろしくね。

いまこれを書いてるスタバで雑に撮った写真。かわいい

セカンドルームの出費もあって、ほしいものリストに入れていたダイヤのピアスやアートメイクなんかは叶わなかったけど、それはまた来年以降においおい考えようと思う。
ともあれ今年も楽しく散財しました。来年もがんばって働こう。

▼上半期の買ってよかったもの▼


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,683件

サポートをご検討くださり、ありがとうございます!月額162円のメンバーシップで「こぼれ日記」を公開しております。もしご興味ありましたらぜひ🍶