映画やドラマ、YouTubeを見るのが好き。 毎週1つ紹介します。

映画やドラマ、YouTubeを見るのが好き。 毎週1つ紹介します。

マガジン

  • 👀参考

    自分用です。文章を書くときに参考にしたい記事をいれます。notionの使い方も。

  • 動画・映画紹介記事

    動画や映画などを紹介している記事をまとめます! 主に自分用です

最近の記事

わたしの街がレトロでエモい

両親の大事にしている車を手入れするために、よく一緒に洗車へ行く。わたしは免許を持っていないけど、ホースから水を出す感覚が好きなのでついて行って手伝いをする。 古臭いこの機械にお金を入れてボタンを押すと、水やシャンプーがホースから勢いよく飛び出す。 夏場は涼しくてほんっとに気持ちがいい。 ウチの車も「気持ちいいッス」っていつも言ってる。 行きつけの洗車場は、ずいぶん昔からあったような雰囲気だ。すいがら入れや洗車カードを買うことができる機械にはサビがついている。 錆びつく

    • コカコーラで滅ぶ国!?

      とある素敵なクリエイターさんからお話を聞いた。 noteを長く続けるコツは ・フォロワーやいいねなどの数字にとらわれない ・上手くなくても良いし、好きなことを書く だと語っていた。 わたしもnoteで大好きな「映画」や「YouTube」紹介を長くゆるく続けていければなと思っているので意識しながらこれからものんびりやっていく。 さて、今回は「BappaShota」さんの動画を紹介する。彼は世界中を旅して様々な文化を自身の目で見に行くバックパッカーだ。 たくさんある動画の

      • カラオケ行きたい!

        「参考👀」と「動画・映画紹介記事」というマガジンを作ってみた。 ひとつめの「参考👀」は自分が文章を書いたりnotionを使う際に参考にさせていただいている記事をたくさん入れた。みなさんもぜひ見て参考にしてくれたらいいな。 ふたつめ。「動画・映画紹介記事」はまだまだ追加予定だが、主に映画を紹介している方々の記事をつめこんでみた。 今までの私の記事を読んだことがある人は、わたしが暇さえあれば映像ばかり見ている人だとご存じだろう。 私の「見たい」という欲求はまだまだ尽きない。

        • サメと

          noteのマガジンの作り方を習得したので好きな記事や参考にしたい記事をたくさん放り込んでみた。 noteって執筆してる内容だけでなく、それぞれの人間が作るマガジンにも個性が出てくると思う。 さて今日はサメの動画を共有しようと思う。 サメといえばジョーズやディープブルーなど面白いが恐ろしい、そんなサメ映画が思い浮かぶかもしれない。 だが、わたしが今日紹介したいのはゆる〜く可愛い癒されるサメだ。 「おでかけ子ザメ」を知っているだろうか。 可愛い子ザメちゃんが街で楽しく遊ん

        わたしの街がレトロでエモい

        マガジン

        • 👀参考
          13本
        • 動画・映画紹介記事
          20本

        記事

          個性派執事とおてんばお嬢様を見よう

          SNSで閲覧を増やすにはどうすればいいのだろうと考えると最初に浮かぶのはタグづけだった。 例えばインスタグラムとかだとハッシュタグを大量につけている人が散見される。#〇〇好きな人と繋がりたいとかなんとか。たくさん入れれば入れるほど大勢の人に見てもらえる。 タグは閲覧を増やすだけではなく、整理された状態にもできる。例えば猫の動画を探す時に#猫#ねこ#ネコなどと検索すれば猫に関連したものがすっきりと表示される。便利な時代だ。 ということで今回の記事にはたくさんタグをつけてみよ

          個性派執事とおてんばお嬢様を見よう

          プラトニックラブ

          編集者をしている人から、どうやってアイデアを出しているのかを聞いたことがある。 「生活は全部インプットだ」という答えが返ってきた。 確かに、私たちは日々の生活からいろいろなものを吸収する。外に出れば草木がざわめき、電車に乗ったり街中に出たりすれば様々な人々が思い思いに生きている。 私は前回も話したように、暇さえあればNetflixかYouTube(時々アマプラ)を見ているので、映像作品から色々なことをインプットしているなぁと思う。 インプットをすれば、自然とアウトプット

          プラトニックラブ

          はじめまして

          大学生活も四年目に突入し、学校に足を運ぶ回数が少なくなった。授業がない時間にはもっぱらなにか動画を見て時間を溶かしている。 最近は、アルバイトとか遊びとかそういう大学生らしいことよりも、YouTubeと Netflixを徘徊することが私の生きる意味なのではないかと錯覚してきた。 気がついたら朝なんてことはざらにある。 映画は“仮想現実(メタバース)”が描かれているものが好きだ。 「サマーウォーズ」とか誇張なしで50回は見た。 VRをつけてゲームをしたことがある人には「レデ

          はじめまして