見出し画像

はじめまして。ひとりで移住生活しています。

はじめまして。sakumaru(♀️)です。
50歳目前にして「私」というものがようやく分かってきたような、いや?そうでもないような気もするため、自分自身の整理のためにもとりあえず何か綴っていきたいなと思います。
どうせ誰も見ちゃいないだろうしな(笑)

とりあえずざっくりと「私」のことを。

私は今、移住した八ヶ岳の麓におひとりさまで暮らしております。

何の縁も所縁も知り合いもいない八ケ岳にひとり移住したのは2016年4月。

移住したきっかけは何かと問われれば、
東日本大震災でこれまでの生活の行き詰まりを感じたことからかな。

その頃まで私は仙台で普通の会社員をして程よい都会生活♪を送っていたけど、
2011年の震災で突然ライフライン(電気・ガス・水道)が数日間断たれることに。
今ほど防災意識が無く、備えもほとんど準備をしていなかった当時の私は自分の無力さを痛感しながらも、

水も電気もガスも食料もお上に止められたら生きていけないんだなーとか
トイレさえも自分で自由に出来ないんだーとか
私達って生殺与奪権を完全に奪われているんだなーとか、
本当の意味で自分の力で生きてないんだなーとか

色々と考え始めました。
これから辿る世界の行く末や流れも感じた気がして、

せめて自分で水(トイレ)や食料を確保できるぐらいの生活はしたい。
ついでに水も空気も綺麗なところでもっとのびのびと自由に生きていたい。
野菜とか無農薬のものが食べたいし!

という思いから、色々条件も合いピン!ときた「八ヶ岳」に移住しました☆

ひと通り「都会」の生活も謳歌したし
(飽きたとも言う笑)
40歳も過ぎていたので今までと違う第2の人生を♪的なノリでした。
ひとり身だから軽いしな(笑)


そんなこんなで移住してからもうそろそろ9年目。

気付けば理想の土地&家を手に入れ、
震災時に感じた最低限の生活の確保、想い描いた生活に少しは近づけてきたかな。

カーテンなんか閉めずに(この解放感よ!)
毎日四季の移ろいを楽しめるようにもなった。
湧水、小川、薪ストーブ等による水・火の確保。
この新しい土地で、ある程度のネットワークもできた。
自然農で畑・田んぼもして野菜を買わずに生活ができるぐらいにもなった。
そして何より畑・田んぼに居る時間が楽しいし、出来たモノは美味しいし♪


もちろんまだまだまだだけど、水とか食料の配給に並ばなくていいように、
寒さに震えずにすむように私なりに基盤を固めてるつもりです。

別に生き残りたいからとかではなく、
生きている間は少しでもギリギリまで意地でも楽しんでいられるために。
不安があるなら少しでも潰しておきましょ♪という感じです。
お腹空いて機嫌悪くなるのもイヤなので(笑)

あとは同じ意識で協力し合える仲間がもっと欲しいなぁー。(求ム)


とにかく、日々八ヶ岳の大自然にうっとり♡しながら、
風邪ひとつ引かず、薬とかも必要なく、
周囲から時々「宇宙人」扱いされながらもめげずに(笑)、
天然の心地良さを貪欲に求めて生きております。
自然の流れに沿う暮らし・心地良い暮らし=最強説を唱えたいくらい(笑)

この先何が起きても(何だってあり得ると思う)
大丈夫な私になるように。
これからも自分の土台を日々固めつつ。
今とこれからの時代とバランスをとりながら。
これからの新しい時代の若い人・子供たちの橋渡しになる「私」と「場所」になれたらいいなぁと願いつつ、
日々の暮らし、想いを綴っていけたらと思っています。

もし私が神さまだったり宇宙だったりしたら、
コイツ何か面白そう♪
だったり
コイツ次の時代に役立つかも♪
というヒトを何とかしたくなるでしょう。
私はそんな「コイツ」の立場を狙ってます(笑)

よろしくお願いします。













   

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?