見出し画像


今日は珍しく2投稿
子供が運動会で明日振休のため、ちょっと遠出しています
とてもひさしぶりに新幹線乗りました!

最近は車でのお出かけが多かったので、それはそれでとても楽なんだけど
やはり新幹線とか飛行機とかは
旅!!!
って感じがして、いいなーと実感

子達も大きくなり、新幹線の間は自分時間!
本当は借りた本を読みたかったけど、明日は天候悪いことを踏まえて汚れてもいい自前のものを持参

新幹線にて

本ではなく、冊子です
数日前に届いてまだ目を通せてなかったのでいい機会と思い持参しました

先日、
日本在宅医療連合学会
に入会しました。

入会の手続きが終わると自動的にこちらが頂けるようでした
最近どんどん紙媒体は減っていますか、やはり紙媒体っていいですよね
なんか落ち着く

学会で作成している、がんの方に対する在宅医療を進めていく上での知識やみなさんの体験談が散りばめられていて、今後担う方への手引きのような内容でした

私はいま、訪問診療のサポートをしているのですが、重症度高めの方の多いこと
そしてその多くはがん末期の方です

食べれないから点滴、痛いから医療用麻薬、貧血だから輸血、と可能な限りの処置をしています
なので内容もふむふむ、と実際の場面を想像しながら読み進めることができて、とても面白かったです

多職種連携に関する記載もあり、その中でリハビリ専門職についても少しですが説明がありました
読んだ感想としては
うーん、もっとやれることありそう、ということ
内容に対する批評とかではまーったくなく、なんかこう、可能性を感じたのです

今、働き方を見直している真っ最中で
その中のミッションの1つとして、
在宅の中で理学療法士の可能性を広げたい
という思いがあって
それを具体的な活動で考えた時に
がん末期の方に対する理学療法士の活用方法
を発信したいなと考えています

この冊子を読んで、その思いが強くなりました今は私の頭の中でしかないから、まずはそれをアウトプットしてまとめたい気持ちを改めて感じました

そんな思いに気づいたので、備忘録です
また別の機会に具体的な内容を書きたいなと思っています


最後まで読んで頂きありがとうございました!!!
スマホだと書きにくい!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?