sako

日常の感じたことを呟いていけたらと思っています♪ バレーボールを見る(特に男子)のが大…

sako

日常の感じたことを呟いていけたらと思っています♪ バレーボールを見る(特に男子)のが大好きで、自分でもゆる〜くやっています🏐

最近の記事

ネーションズリーグと関田選手と私の仕事??

こんばんは。 なんだか、色々書きたいことがあるような気がして、でも何を書くかは、決めないまま書き始めています。 今、バレーボールのネーションズリーグの真っ最中で、男子は石川高橋藍の両エースがいない中、連勝中。 なので機嫌が良いです(^^) そして、今日の試合で改めて思ったのは、石川選手、藍選手がいなくても勝てるけれど、関田選手がいないと勝てないと言うこと。 昨年のオリンピック予選、唯一負けたのは関田選手が崩れた時です。 私は大学、その後クラブチーム、その後少し休んで今

    • 心配してなかったけど、お釣りが来るほど(^^) 真面目にやって良かった。

      一昨日あった、久しぶりに怒った話。 お釣りが来る結果がありました。 一つは一年生のAちゃん。 次の日の朝お母さんが、「帰ってきて雑巾を絞るまねしていました。」との報告があり、これは予想外でした。 雑巾を絞ると言う経験がなかったと思うので一緒に手を持って絞っていて少しずつ自分でできるようになってきたなあとは思っていたのですが、別に楽しそうではなかったので家でもやってくれてるとは思いもせずでした。 昨日のあの忙しい状況の中でも一緒にやり、きちんと関わった結果だったのかもしれませ

      • 怒った!!

        久しぶりに腹がたったので、これはnoteに残しておきたいと思って書いています。 仕事中、掃除の時間に子どもを叱りました。 障がいのある子に怒ってもあまり効果はないと言うことはわかっているし、それを実践してきてその方が効果があると言うこともわかっているし、ここにもやさしくすることの良さを書いてきたのにです。 なぜ怒ったのか? イライラしてたから? 色々なことが起こって、それを一人で対応しなければならず。 いるはずのもう一人の同僚が何も言わずにいなくなり、、 なぜいないんだ

        • 外国に行く友だちを見送って。寂しさだったり切なさだったり。でもそれだけではない思いも。

          4月30日に友達を見送りに羽田に行きました。 彼女とは10年以上の付き合いです。 職場で知り合ったのですが、席が近くということもあり、色々話しているうちに飲み友達になりスポーツ観戦友達にもなりお互いの推し活報告も頻繁に行い、歳は離れているけれど気が会うというか価値観が似ているというか、大切な友だちの一人となりました。 彼女も同じように思ってくれていたと思います。 その彼女が自分の夢を叶えるために単身でオーストラリアに移住する決心をしました。 彼女のその潔さ、挑戦、勇気をすごい

        ネーションズリーグと関田選手と私の仕事??

        • 心配してなかったけど、お釣りが来るほど(^^) 真面目にやって良かった。

        • 怒った!!

        • 外国に行く友だちを見送って。寂しさだったり切なさだったり。でもそれだけではない思いも。

          「舟を編む」ドラマをじっくりと見る

          先日までNHKのドラマで「舟を編む」が放送されていました。 私は「舟を編む」と言う小説があり、映画化されているのは知っていましたが、読んだことも観たこともなく内容が分からず見始めました。 辞書編集の話。 主人公の女の子は初めて見る役者さんだしどうなんだろう? と思って見始めましたが、 どんどん引き込まれていき、とっても好きなドラマになっていきました。 台詞の一つ一つが心に刺さると言うか、今私が求めている感覚がここにあると。 言葉。 言葉の意味。 言葉の使い方。 とって

          「舟を編む」ドラマをじっくりと見る

          ユーキイシカワー😭😭

          久しぶりにバレーボール観戦の感想を書きます 石川祐希選手所属のイタリア🇮🇹のミラノがセリエAで3位になりました。 優勝ではないのだけれど、とにかくめちゃくちゃ嬉しかった。 とにかく石川選手が素晴らしすぎた。神がかっていたと思います。 途中から打つスパイクがほとんど決まり、セッターもガンガン石川に上げて…それでも決まって。 でも当の本人はガッツポーズをとる訳でもなく、喜ぶ訳でもなく… その場面だけ見たら、やる気あるのか?と思うほど。 でも打てば決まる。 サーブレシーブも

          ユーキイシカワー😭😭

          いっぱいいっぱいになって怒りたくなった

          新学期が始まって3週間たちました。 職員が変わり新しい雰囲気にもやっと慣れてきたと思っていましたが、ザワザワガチャガチャがとっても気になっている自分がいることに気がつきました。 職員ではなく子どもたちです。 子どもたちが落ち着かないのです。 いや落ち着かないのは去年の方がよっぽど落ち着かなかった。 それはそれでしょうがないと思っていたし、そこでどうやったら怒らないで子どもたちをなんとかこちらを向かせようと色々策を考えることもできていたのに… 昨日はそれができなくて、怒っ

          いっぱいいっぱいになって怒りたくなった

          新年度のごちゃごちゃした感じを書いてみる

          新年度が始まって二週間たちました。 とにかく疲れました。 心というより体が疲れた。いや、神経も使ったから余計に疲れたのかなあ。 春休みがあまりにのんびりしすぎたので、そのギャップで体がついて行ってないのだと思います。 自分の職場は変わっていないけれど一緒に働く人たちが変わり、人数も減って負担も増え、それに新しく来た人は勝手がわからないのでとにかく自分が動かないと進まないと思い動き回っている感じ。 主任が変わったのでやり方が変わりそれについていくのも結構大変で。 特に今まで

          新年度のごちゃごちゃした感じを書いてみる

          朝の気配

          おはようございます😃 ちょっと曇った朝です 家の桜がやっと咲きました。 桃の花も咲きました。 上ばかり見ていた私を 「ちょっとこっち見て、」 と言う声がしたような気がして 下を見るとハルジョオンが… こんなに可愛いピンクだったっけ 急いでスマホを持ってきてそれらの花を撮る。 もっといるはず、 こっち見て、私も撮って!と言う花たちが。 いました、いました、 ツルニチニチソウ、ムスカリ、白いタンポポ、クリスマスローズ、ラッパスイセン、そしてそこら中はばをきかせて咲いて

          朝の気配

          ゲストハウス

          「ゲストハウス」 人はゲストハウスだ 毎朝、新しい訪問者を迎える。 喜び、憂鬱、卑屈、 つかの間の思いが、 ゲストのようにやつてくる。 歓迎し、楽しませよう、それらのすべてを! たとえ彼らが悲しみの群衆で、 あなたの家の家具を力づくで払いのけ 空っぽにしてしまったとしても、 それでも、ゲストのひとりひとりに、尊敬を持って接しよう。 彼は、何かあなたに新しい喜びをもたらすために あなたの中を掃除したのかもしれない。 暗い考え、恥、悪意、 彼らをドアのところで笑って出迎えよ

          ゲストハウス

          ミモザスワッグ?

          こんばんは ミモザシリーズもそろそろおしまいにしようと思っているのですが、 スワッグを作らねばと思い、挑戦しました。 スワッグというかなんか花束みたいになってしまいました。 先日、お裾分けした友だちがスワッグを作ったよと、写真を送ってくれたのですが、それがとても素敵で他の花やグリーンも入っていたのでどうやって作ったの? と聞いたら、お正月のスワッグをアレンジしたと言うので、そういえば私もお正月の飾りを作ったっけ、と思いそれを変身させることにしました。 かすみそうを加えた

          ミモザスワッグ?

          ミモザの日

          今日はミモザの日 それを知ったのは一昨年です 背ばかり伸びたミモザが4年目に初めて咲いたとき。 あのときの感動は忘れられません。 何だかいつもと様子が違う。 先っぽが何だか赤くなってる、 しばらくすると黄色いかわいい花が… もう、ダメだな、この木。 背が高くなるばかりでどうしようもないと思っていて。 とりあえず、木にあやまりました。 そしてかわいい黄色の花を急いで写真に撮って 友だちにすぐ送りました。 誰かにこの感動を知らせたかったから そうしたら、友だちが色々と

          ミモザの日

          雪❄️花🌸

          起きたら雪が降っていました。 今年2度目。 でも起きたときに周りが白いとやっぱり心が踊ります。 すぐ庭に出てパシャリ📸 氷をまとったシクラメン もうすぐやみそうなので、今のうちに堪能(^^)

          雪❄️花🌸

          ミモザ観察記録その11

          やっとできました‼️ ふう😮‍💨 やっぱりやりはじめるまで時間がかかってしまいました。 まずYouTubeで作り方見るのに1日。 材料揃えるのにすぐ見つからなくて、何軒か見て妥協して買って。それに2日。 その間に色々あって、結局今日になってしまいました。 でも今日は絶対作ると決めていたので、木から枝を切り落としてから、1時間もかからずにできました。 うーん、思ったより良い出来で、嬉しいです🥰 15センチのリース台を使ったのですが、丁度いい大きさ。 これを壁にかける前に置い

          ミモザ観察記録その11

          ミモザ観察記録その10

          とうとう10回目の投稿になってしまいました。 バレーの観戦の記事の回を抜いてしまいました。 いつまで続くのか? 読んでいただいている方本当にありがとうございます🙇‍♀️ 昨日お隣さんに届けに行きました。とても喜んでいただいたのでホッとしました。 雪や雨のせいでお隣さんの方に木が傾いてしまい、早々に枝を切らなければならなくなり、水につけておけばつぼみでも育つだろうと思って、何とか咲かせたいと言う思いから始めたブログでした。 結局、つぼみは咲きませんでした。 調べたらつぼみ

          ミモザ観察記録その10

          ミモザ観察記録その9

          おはようございます。 一昨日切ったミモザをドライにして飾ろうと思って色々調べてみました。 素敵なリースや、スワップの作り方を見てみたのですが、とりあえず一番簡単なやり方で一つ試しに作ってみました。 ただ丸めただけのリース。 ただ束ねただけのスワップ。 それをある程度乾燥させてそのあたとハンガーに吊るして2日間。 乾燥させるとやはり花は半分くらいに縮んでしまいます。 それはとても残念なのですが、長く持たせるにはドライにした方がいいのでしようがありません。 とにかく一つ作

          ミモザ観察記録その9