さすけ

完全室内飼いの三毛猫一匹、灰色猫一匹。製造業勤務、趣味は怪談朗読を聴くこと他多数。下手…

さすけ

完全室内飼いの三毛猫一匹、灰色猫一匹。製造業勤務、趣味は怪談朗読を聴くこと他多数。下手の横好きで異世界物語、時々日記風なその日の感情、道の駅巡りの感想文等、色々と投稿しております。下手ですが読んで頂けると嬉しいです。でも無断転載しないでくださいね。雑に書いてる訳ではないので。

マガジン

  • 道の駅巡り

    趣味の一つであるドライブの中でも特別な位置づけにある道の駅巡り。noteに投稿しているものはほんとに少ないので、記憶と記念切符を頼りにぼちぼち書いていこうかと思っております。今年2022年は3月中旬辺りから再開します。 ドライブが好きな方や道の駅をよく利用される方などにうまく伝わるよう努力します。

  • 湖北の郷土史

    個人的に湖北地域の歴史を、文学、史学、自然から学び直していきます。

  • 近江・湖北の万葉のうた

    長浜城歴史博物館友の会 ミニ講演会の題材で、古典文学苦手な私が受けた講義の内容、和歌を詠んで感じたこと、我流の勉強で得た知識を記事にしていきます。

  • 地の国編 亡国の神と守り人

    存在を抹消された国に縛られる訳あり土地神と国の復興を願う死者達が、復興を妨害し続ける怨霊と長い年月戦を続けている菅野原津国。そしてそんな国に迷い込んでしまった3姉妹。出会いから三人が選び進んだ道までを。 更新頻度は相当低いです。絵は自力で描いております。 つたない文章ですが、興味のある方どうかお目通しください。

  • 植物観察日記

    自宅で育てている草花の観察日記です。今までは漠然と写真を撮って適当に投稿していましたが、これからはなるべく定期的に投稿していきます。

最近の記事

5月31日 雨のち曇り。 コチがどこかに行ってしまう前にパシャパシャしていたら、いきなり甲高い怒りの雄たけび。声のする方を見たら、近くに巣を持つトビの雄。めちゃくちゃ怒ってこの後飛んでいきました。カラスかな?他のトビは見ていません。 何かあったんだろうな。旦那さんも大変だわ。

    • 5月30日 曇り。 再びここを選んでくれたのだと思いたいです。 日中は工事関係の方たちの車も多く止まるので危険だと思うのですが、コチたちにとっては貴重な繫殖場。できればここでもう一度挑戦してほしいです。 この後またも♂同士の激しい争いが起きましたが、♀は知らんぷりでした😊

      • 5月29日 晴れだけれど寒い一日。 会社駐車場に久しぶりに現れてくれたコチ。 嬉しいねぇと、写真を撮ってほんの少し目を離したら、次見た時にはもういませんでした。 自然の中で生きるってこんなもんだわ😑 人間はどうしても人間中心に考えてしまいます。 コチの気持ちになれ自分!

        • 5月28日 雨。 会社駐車場にはスズメが2羽いるだけでした。雨も激しくカメラを構えることもできません。コチがよそに移ったのだろうと認識してからは、トビの巣だけが唯一の楽しみなのに見れないし、スズメの子供も見れないし…。 画像は23年5月28日 湖北野鳥センター前の琵琶湖です。

        5月31日 雨のち曇り。 コチがどこかに行ってしまう前にパシャパシャしていたら、いきなり甲高い怒りの雄たけび。声のする方を見たら、近くに巣を持つトビの雄。めちゃくちゃ怒ってこの後飛んでいきました。カラスかな?他のトビは見ていません。 何かあったんだろうな。旦那さんも大変だわ。

        • 5月30日 曇り。 再びここを選んでくれたのだと思いたいです。 日中は工事関係の方たちの車も多く止まるので危険だと思うのですが、コチたちにとっては貴重な繫殖場。できればここでもう一度挑戦してほしいです。 この後またも♂同士の激しい争いが起きましたが、♀は知らんぷりでした😊

        • 5月29日 晴れだけれど寒い一日。 会社駐車場に久しぶりに現れてくれたコチ。 嬉しいねぇと、写真を撮ってほんの少し目を離したら、次見た時にはもういませんでした。 自然の中で生きるってこんなもんだわ😑 人間はどうしても人間中心に考えてしまいます。 コチの気持ちになれ自分!

        • 5月28日 雨。 会社駐車場にはスズメが2羽いるだけでした。雨も激しくカメラを構えることもできません。コチがよそに移ったのだろうと認識してからは、トビの巣だけが唯一の楽しみなのに見れないし、スズメの子供も見れないし…。 画像は23年5月28日 湖北野鳥センター前の琵琶湖です。

        マガジン

        • 道の駅巡り
          31本
        • 湖北の郷土史
          3本
        • 近江・湖北の万葉のうた
          11本
        • 地の国編 亡国の神と守り人
          1本
        • 植物観察日記
          8本

        記事

          5月27日 雨のち曇り。 先週1週間で撮った写真を纏めれてないのを思い出し、あぁ…。 そういうこともあるな、と思い次週に持ち越すことしましたわ。大したもの撮れていないし、今日だって撮れなかったから適当に選んだコチ写を投稿。 今日も会社駐車場にコチは現れず。 ちと、寂し。

          5月27日 雨のち曇り。 先週1週間で撮った写真を纏めれてないのを思い出し、あぁ…。 そういうこともあるな、と思い次週に持ち越すことしましたわ。大したもの撮れていないし、今日だって撮れなかったから適当に選んだコチ写を投稿。 今日も会社駐車場にコチは現れず。 ちと、寂し。

          湖北って歴史だけでなく伝承、伝説もあるんですよ。 今日はガイドウォークに参加しました。 「菅山寺」。 菅原道真の伝説・伝承が伝わるお寺がある御山での散策です。 こちらの散策についても後日投稿できるよう纏めています。 もういっそのこと古墳時代から掘り起こすかな?

          湖北って歴史だけでなく伝承、伝説もあるんですよ。 今日はガイドウォークに参加しました。 「菅山寺」。 菅原道真の伝説・伝承が伝わるお寺がある御山での散策です。 こちらの散策についても後日投稿できるよう纏めています。 もういっそのこと古墳時代から掘り起こすかな?

          測ってみた。

           エケベリアって言うんでしょうか?  画像を検索してみたら似たような植物がいっぱい現れて、へぇ~っとなりました。  結構な子沢山だということもわかりました。  うちの子がおかしいわけでなくてよかったです(*^-^*)  定規で測ってみました。20㎝近くあることがわかりました。私の手よりはるかに大きいです。  バラ咲きで葉っぱ先っちょの小さな赤みが可愛いです。  可哀そうだけど、カタバミはむしり取って風通しを良くしてあげないと…。  もうギチギチ言ってそうな、悲鳴

          測ってみた。

          5月24日 晴れのち曇り。 画像は昨日のカラスさんです。歩き方がいかつくて、怖いもの知らずのオラオラ系です。こんな子が降りてきてたら、ちっちゃいコチなんぞは太刀打ちできんわ。だからって人間がカラス追い払うわけにもいかんし。 砂礫の中に紛れ込んで、頑張って子孫残してほしいよな…。

          5月24日 晴れのち曇り。 画像は昨日のカラスさんです。歩き方がいかつくて、怖いもの知らずのオラオラ系です。こんな子が降りてきてたら、ちっちゃいコチなんぞは太刀打ちできんわ。だからって人間がカラス追い払うわけにもいかんし。 砂礫の中に紛れ込んで、頑張って子孫残してほしいよな…。

          5月23日 微妙な晴れ。 今日はカラスが2羽、会社駐車場をうろついていたからか、コチはいませんでした。ちょっと残念。 画像は家で育てている名前知らない多肉植物。直径は多分15㎝近いかも。私の手より大きくなってしまいました。子沢山な植物です。 元は4㎝程度でした。

          5月23日 微妙な晴れ。 今日はカラスが2羽、会社駐車場をうろついていたからか、コチはいませんでした。ちょっと残念。 画像は家で育てている名前知らない多肉植物。直径は多分15㎝近いかも。私の手より大きくなってしまいました。子沢山な植物です。 元は4㎝程度でした。

          5月22日 晴れ。 比較的近くに降りてきてくれたコチを連写。でもできれば飛んでるところ撮りたいけれど…。 こんな時のコチは、いったいどんなことを考えているのだろう。 コチに会えてる自分はうれしいと感じているけれど、コチから見れば、変なの持ってる敵なんだろうな📸

          5月22日 晴れ。 比較的近くに降りてきてくれたコチを連写。でもできれば飛んでるところ撮りたいけれど…。 こんな時のコチは、いったいどんなことを考えているのだろう。 コチに会えてる自分はうれしいと感じているけれど、コチから見れば、変なの持ってる敵なんだろうな📸

          5月21日 晴れ。 朝、昼と現れなかったコチドリ。夕方に1羽だけでいたので、昨日のように激しく飛び回ることもないだろうと思っていました。しばらく見ていたら、ブチギレたように飛び回り始めました。縄張りを主張しているようでした。 みんな必死に子孫を残そうとしています。見守り。

          5月21日 晴れ。 朝、昼と現れなかったコチドリ。夕方に1羽だけでいたので、昨日のように激しく飛び回ることもないだろうと思っていました。しばらく見ていたら、ブチギレたように飛び回り始めました。縄張りを主張しているようでした。 みんな必死に子孫を残そうとしています。見守り。

          5月20日 雨のち晴れ。 会社駐車場に着いたらコチ3羽。和むなぁと思っていたら、この後縄張り争いが。3羽鳴きながらビュンビュン飛んで追って追われて。大変なことになっていました。 朝だけかと思いきや、お昼も。 みんな子孫残すために必死なんですよ。 がんばれ生き物たち😊

          5月20日 雨のち晴れ。 会社駐車場に着いたらコチ3羽。和むなぁと思っていたら、この後縄張り争いが。3羽鳴きながらビュンビュン飛んで追って追われて。大変なことになっていました。 朝だけかと思いきや、お昼も。 みんな子孫残すために必死なんですよ。 がんばれ生き物たち😊

          久しぶりの庭仕事、そして反省。

           昨年、父親が「HB-101」を購入して、定期的に花壇や植木鉢に撒くようになりました。  原液か顆粒かはわからないのですが、(値段が)高いと文句を言っていました。  しかし、今年のクリスマスローズやバラの花付きの良さから、「マジ、すごい」と感心しています。  特にバラの花付きは昨年の2倍ほどありました。でも花径は思ったほど大きくならなかったので、「HB-101」に頼るだけでなく、もっとしっかり世話をしないといけなかったと思いました。  今日はそんなバラを切る作業をしま

          久しぶりの庭仕事、そして反省。

          挑戦ケアマフづくり。

           赤十字県民大学の2回目の講義を受けました。今日は薬の知識についてです。  正直薬剤師さんの仕事についてはっきりわかっていませんでした。尊敬こそすれ、想像の域を超えないレベルの知識です。  そのため今日の講義を受けていろいろと知り、薬剤師さんの存在とお薬手帳は大切だなと思いました。  先週日曜日にたまたま覗いた地元まちセンのHPで「ケアマフづくり」のワークショップがあることがわかり、すぐに参加申込みをしました。 「ケアマフ」のことなど知りませんでした。そのため、ケアマフに

          挑戦ケアマフづくり。

          5月17日 晴れで暖かく。 夕方のコチ。車から近いところにいたので、パシャっと撮って車に乗り込んだら…。あらら?私の車から10mも離れていない近場に、ちょこんと座って動きも怪しくて…。完璧なまでに砂礫の窪みに納まってました。 まさかそこに移ったわけでは、ないだろう…な?

          5月17日 晴れで暖かく。 夕方のコチ。車から近いところにいたので、パシャっと撮って車に乗り込んだら…。あらら?私の車から10mも離れていない近場に、ちょこんと座って動きも怪しくて…。完璧なまでに砂礫の窪みに納まってました。 まさかそこに移ったわけでは、ないだろう…な?

          5月16日 晴れ。 コチドリ走り。とても速くてほんの少し目を離すと見失ってしまいます。 辛うじて撮れたコチ。この後綺麗な足さばきでヒューっと行っちゃいました。 速すぎて私のカメラとレンズではまず撮れないから、そのままさよならしました。 もうちょっと眺めていたかった…😊

          5月16日 晴れ。 コチドリ走り。とても速くてほんの少し目を離すと見失ってしまいます。 辛うじて撮れたコチ。この後綺麗な足さばきでヒューっと行っちゃいました。 速すぎて私のカメラとレンズではまず撮れないから、そのままさよならしました。 もうちょっと眺めていたかった…😊