記憶の行方S33小さな出来事-つないだ手

ぼくは、Kさんが好きだった。空港へ向かうエスカレーターで、ぼくはKさんの手をしっかり、握っていた。なんだか、これが最後のような気がして、それは、避けたいと思っていた。

Kさんが家にいる時は、母は、大の字で寝ていた。時々、下っ腹が出ており、Kさんが毛布を掛けていた。

「ポテはすぐに腹を出すな」

母が眠った隣でぼくとKさんは、よく将棋をさした。

空港の待合室から見えたジェット機は、強い風になびくことなく、人びとが入っていくのを待っているようだった。

風の強い空を眺めて、二人で何やら話していた。

「もう、背負わなくていい。しんどいの。わたしが。自由になってよ。」

「おれは、ずっと、自由だよ。子どもが産まれる時に、すべてを失ってもいいから、この子とお前の人生を背負って行くって決めたんだ。それが、おれの幸せだよ。」

ぼくはKさんと母の手を握り締めていた。

(離れないでよ。)

昨夜は二人は、ずっと抱き合って眠っていた。

(離れないでよ。ぼくは知ってるよ。二人のことを)

ぼくは、Kさんと母の手を握りしめた。

「また、好きになっていいですか?」

母は、なぜか、Kさんに時々敬語を使う。

「なんで、敬語?それ、やなんだけど、その話し方ムカつくよ。」

母は、Kさんの胸に寄りかかった。

「ぎゅっとして、」

Kさんは、ぼくを挟んで母を抱きしめた。

「もっと、強く。」

母の頬の涙は、強い風に吹き飛ばされた。

「く、苦しいよ。」

ぼくは、Kさんと母の間で、ぎゅうぎゅうと挟まれ照れくさいやら、嬉しいやらだった。

Kさんと母は互いの胸を離し、ぼくを見た。

ふふふふっ、二人は笑った。

3時間ほど飛行機に乗り、本明川の源流に向かった。

手をつないだり、離したりを繰り返し、

眼鏡橋の飛び石を飛び越えて、川を渡り切った。

源流へ向かう道を登り切ると、壁面の彫刻からも水が滴っていた。

よく晴れた空に輝いた太陽は、上流で絡まりあったミミズを照らして、反射光は、いつまでも、絡まったミミズを透明に照らした。ミミズたちは、下流に流されず、ゆらゆらと湧き水の上で踊っているようだった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?