見出し画像

作曲上達のために何に時間を使うべきか

一般的に「作曲上達に効果がある」といわれている行動として、

  • 音楽理論の習得

  • 各種作曲法の習得

  • 曲分析

  • 耳コピ

  • 弾き語り(弾き歌い)

  • 楽器の演奏練習

  • イヤートレーニング

  • リズムトレーニング

などが挙げられますが、このいくつかある行動のうちで、結局のところ作曲上達のためにどんなことに時間を使うべきか、という点について少し書いてみます。

※当記事はこちらのポッドキャストの内容を編集/再構成したものです。


作曲の周辺にある行動

そもそも冒頭で挙げたいくつかの行動は、そのほとんどが作曲上達のために効果を発揮します。

音楽理論や作曲手法を身につけると一般的な楽曲を作るうえでのルールやコツのようなものが身につき、それらの知識によって、より円滑に作曲を進められるようになります。

また曲分析をすればするほど楽曲の成り立ちが分かり音楽を自分でも組み立てられるようになったり、耳コピをやればそれが作曲の疑似体験になって音楽の描写力が高まります。

他にも、楽器の練習やイヤートレーニング/リズムトレーニングなどは、作曲の基礎技術を高めるような行為に近いです。

それを踏まえ、ではそれらの「作曲の周辺にある行動」にたくさん取り組むほど作曲が上手くなるか?といわれると決してそんなことはなく、これらは既存の作曲レベルを底上げすることにはなるものの、根本的な作曲上達にはつながらないものだと私は考えています。

「曲作り」がないと上手くならない

作曲の上達を目指すうえで、最も時間を使うべき行動は「曲作り」です。

これは、私自身がこれまでにいろいろなひとを見てきた経験からいえることです。

上記で挙げた「音楽理論の習得」や「曲分析」「耳コピ」などにいくら一生懸命取り組んでも、実際に曲を作らない限り作曲ができるようになる(=上達する)ことはないです。

極論をいえば、その「作曲の周辺にある行動」の量はそこそこでも、曲作りを実際に繰り返すことで作曲を上達させることができます。

多くの作曲未経験者/初心者の方がはまるリアルな状態

以前、ある作曲初心者の方から

「『音楽理論』や『曲分析』『耳コピ』などの他に、作曲できるようになるためにどんなことに取り組んだらいいですか?」

と質問されたことがあります。これに対して私は、

「作曲をやってください」

と答えたのですが、その方は少し戸惑ったような、意外そうな顔をしていました。そしてこれが、多くの作曲未経験者/初心者の方がはまるリアルな状態だと私は感じています。

というのも、多くの人は「作曲をやってみよう」と考えて、まずその「周辺にある行動」を頑張ろうとします。

インターネット上にある音楽理論/作曲のコツ等を解説したサイトや動画などを一生懸命見たり、さらには

「作曲初心者でも楽に良い曲を作るための方法」

のようなお手軽テクの解説に反応したりします。

それをもとに、実際に少しだけ作曲をやってみるものの、上手くいかないとまたその「周辺の行動」に戻り、今度は曲分析をがんばったり、耳コピをがんばったりして、「曲を作る」という行為を極力控えめにして、そのうえで作曲できるようになろうとします。

私からすると、(気持ちはわからなくもないですが)これはすごく不思議な動きだと感じます。

例えるなら、

  • 英語を話さずに単語や文法だけをひたすら覚えて話せるようになろうとする

  • 車の運転をせずに交通ルールや車の構造だけをひたすら覚えて運転できるようになろうとする

というような状態に似ているからです。

周辺にある行動を「曲を作ること」に集約させる

いろいろなところでも何度も述べているように、作曲は作曲を通して上手くなります。

あるひとつの事柄を上達させるためにはそれそのものに取り組むのが最も効果的で、実際にやってみることで失敗したり、ときに上手くいったり、ということを繰り返しながら、徐々にやれることの幅が広がり、少しずつ上達していきます。

もちろん、作曲の基本的な進め方や力の入れどころを知ったり、また感覚を磨いたりするために上記で挙げた「周辺にある行動」に時間を使うことも大切です。

そのうえで、それを活動のメインに据えてしまうのではなく、その「周辺にある行動」はある程度のところで切り上げて、基本的には「曲を作ること」を活動の中心に据えるべきです。

「曲作り」を避けない

多くの人はまるで「曲作り」を避けるように、周辺をぐるぐるとまわるようにその他の活動に時間を使いますが、私からすればやるべきことはその真逆で、

「常に「曲作り」を行いつつ、その他すべての行為をそこに集約するように取り組むこと」

が上達するうえで最も効果的だといえます。

「音楽理論の習得」も「曲分析」も「耳コピ」も、「曲を作る」という行動が伴うことでその効果がさらに高まっていきます。

そして、曲作りに時間を使うことで、

  • 作品が増える=満足感が高まる、自信がつく

  • 自分の強みが見える=進むべき方向が見える

  • 経験を応用したり、別のアプローチを試すことができる

などが実現できて、必然的に上達の階段を上がっていくことができます。

これらのすべては、「周辺にある行動」だけをやっている限りは決して得られないもので、曲作りをきちんとこなしてこそ到達できる部分だといえます。

作曲活動を軌道に乗せて、「曲を作れる人」になるために、ここを目指してほしいです。そのためには「曲を作ること」を常に意識してください。

慣れない頃は1曲を作り上げるのにも(また、作り始めるのにも)苦労するはずですが、そのための後押しになるようなコンテンツを私も随時アップしていきますので、それらも活用していただきながら、ぜひ作ることを繰り返してみてください。それを通して、徐々にできることが増えていきます。

すべては曲作りを実際にやらないと乗り越えられないため、ぜひ「作ること」を後回しにせず、真正面から作曲に向き合ってみてほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?