マガジンのカバー画像

仕事の記録

17
教えたり弾いたりの仕事のこと
運営しているクリエイター

記事一覧

オンラインレッスン

オンラインレッスン

20年来のお付き合いの生徒さんであり、大切な友人が5月に香川にお引越ししました。

数ヶ月前の記事「バッハを弾いてみて」に登場した生徒さんです。

旦那さまの仕事柄、あちこち転勤しましたが、その中でも「1番住み心地の良かった香川を終の住処にする」と、以前から言っていました。

わかっていたけどとっても寂しい…

彼女とのレッスンはとても楽しかったので、もうこんな時間は持てないのか…と、
ダメ元で、

もっとみる

4歳男子生徒さん。
老眼鏡かけてる私をまじまじと見て、「メガネ、はずしてみ」という。ん?と言ってはずすと、「その方がカッコいいやん」だって。
イケメン幼稚園児。先が心配だ🤣

オーケストラピアニストのお仕事

オーケストラピアニストのお仕事

昭和の昔、田舎ではなかなかオーケストラの公演など無く、
オーケストラといえばテレビかレコード。

クラッシック好きの父の影響を受け、オーケストラはよく聞いていた。
合唱や合奏が好きな私は、オーケストラは楽しそうで良いなぁと羨ましく思っていた。

〜オケ中鍵盤奏者の仕事〜

オーケストラの打楽器群の中にピアノやチェレスタがあるのを知ったのは
夫の所属するオーケストラのコンサートを見に行くようになって

もっとみる
私の先生

私の先生

生徒に、「先生の先生はどんなんやったん?」
と聞かれた。

「怖ったよ〜。よう叩かれたし…」
と言って、次の句が続かなくなった。

こんな年になってもまだ傷が残ってる?

「あんた、馬鹿じゃないの?」

「あんたは両親に恵まれなかったねぇ。」(みんなのお母さんは、自分が先生だったり、レッスンに付き添ってきて、先生の言ったことを噛み砕いて練習させていた。我が母は、無関心だった。父が熱心なだけではダメ

もっとみる
オータムコンサート(発表会)

オータムコンサート(発表会)

今日は、自宅のピアノ教室の
37回目の発表会でした。

訳あって(疫病のせいでは無く)2回、
抜けてしまいましたので
3年ぶりの発表会でした。

今までは「飲み会付き発表会🍺🍶🥂」にしていたので、
それはそれはもう楽しいのでした😁

今日は飲み会はナシで、
粛々とみんなで
日頃の様子や成果を披露しました♫

楽器は、ピアノが多いですが
夫のコントラバスの生徒さんや、チェロの友情出演もありま

もっとみる
やんちゃ姫

やんちゃ姫

前出記事の5歳の女の子。

音楽教室の、二軒向こうのお家に
住んでいる。

毎回パパに抱っこされて登場するか

ばあばにつれてきてもらうか

時々ママと来る時もある。

お家の人と一緒だと照れるのか、
ピアノの前にも座らないし
歌も歌わない。

パズルや知育玩具で遊んで
レッスン時間30分があっという間に
終わってしまう。

ところが今日は、1人で来た。

どうやら「1人で行きたい!」と言ったらし

もっとみる
カウンセラー室♫

カウンセラー室♫

「中学の美術教員の正式採用が決まりました!」
と、嬉しいニュースを引っ提げて、
教え子が千葉から遊びに来てくれた。

10年ほど前に教えていた“美大”の
生徒。
美大だけど、幼児教育科には「ピアノ」がある。
ピアノのピの字も知らない、
ドレミもわからないS君。
初めて授業に来た時、183センチの
長身のS君、
スタイリッシュにスカートを履きこなしていた。

精神的にとてもナイーブで
弾くことより、

もっとみる
ヘンなかお〜!

ヘンなかお〜!

昨日音楽教室で。

レッスンの合間(5分)に、マスクを外して水筒のお茶を飲んでいた。

その一瞬を、たまたま早く来た、次の子(5歳女子)に見られ、
「あー!せんせい!とってとって!
マスクはずしてー!お顔見せてー!」
と言う。

はずして見せたら、
「あはは!ヘンなかお〜!!」
だって。
ひどいな(●︎・̆⍛︎・̆●︎)
って思ったけど…

そういえば、初めて会ったのは2歳の時。
もう忘れてるよね

もっとみる
世代

世代

ピアノを教えはじめて42年目に突入した。

初めて“教えた”のは19、20歳の学生の頃。
バイトで出稽古、つまりご自宅に伺ってレッスンしたり、音楽教室に教えに行っていた。

当時の親御さんは、学生の先生にも敬意を表してくださり、おかげでとても教えやすくて有難かった。

それから何人の生徒を見てきたのだろう。
親御さんとはトラブルもなく、
どちらかというと、助けてもらいながらここまでこれた。

しか

もっとみる
ピアノソナタのレッスンで思ったこと

ピアノソナタのレッスンで思ったこと

この間、大人の生徒さん(Sさん)がレッスンの時、

「こちらに伺うようになってから、ワクワクして本当に楽しいんです!」

と言ってくださった。

勉強が足りていない私めなどに
もったいない言葉です。

Sさんは昨年の3月頃から習いに来はじめました。
音大を卒業し、諸事情で会社の社長をやっているが、
改めてピアノを習いたいと。

さすがに音大を卒業されているので
1を言えば10わかってくださいます。

もっとみる
ジャズって難しい

ジャズって難しい

大学生の生徒さん。
学校でジャズのアドリブや
アンサンブルの勉強をしています。

ジャズの譜面て、
五線とコードと時々リズム系
だけしか書いていないんですよね。

はい、知ってます。

55年間ピアノを弾いていても
ジャズピアノは、特別な存在。

楽譜に(スウィング)と
書かれていたら、
ジャズか!と思う程度。

実際弾くとなんかわざとらしい。

聴くのは好きなんですけどね。

昨日は生徒さん、

もっとみる
バッハを弾いてみて⑤

バッハを弾いてみて⑤

生徒さんたちにバッハを弾いてもらうとなると、私も背筋が伸びる思いで楽譜に向かいます。

生徒さんの数だけ同じ曲を何度も勉強させてもらえて、私はまるで美味しいおこぼれをちょうだいしているかのようです。

我がピアノ教室の子どもたちは、専門的に進む子以外は次第に塾やクラブ活動が忙しくなり、好きなものだけ弾くようになります。

大人の生徒さん方は、ピアノを習うのならバッハもやらなくては!と思ってくださっ

もっとみる
バッハを弾いてみて④

バッハを弾いてみて④

バッハの講座で、アナリーゼ中心のものはなかなか頭に入ってこないんです(笑)

けど、
かくれているメロディを見つけたり
すてきな和音進行を見つけたり
美しいペダリングにふれたり…

そんな講座やレッスンは楽しいです。

小4の時一度だけ、音大からいらした先生に、インヴェンションでそんな楽しいレッスンを受けたことがありました。

音符が動いて見えたんです!!
ワクワクしたな〜あの時は!!

バッハは

もっとみる
バッハを弾いてみて③

バッハを弾いてみて③

NHK FMのオーディションその後…

弾き終わった後、アドバイスをいただけるというのは有り難いことです。

その頃の私は独りよがりで、自信もなくて、レッスンを受けたくても就きたい先生がいない。

枯渇した状態でした。
どんなことでもいいから何か言ってもらいたい!
そう思っていました。

オーディションには留学から帰ってきた人たちも何人かいて、勢いがあって気迫に満ちていました。

気後れしながら『

もっとみる