見出し画像

【FX】ノーポジ【株】7203含み損拡大


前回

【概要】

 昨夜より夜勤。

 週末はアメリカ市場がかなり良かったのだが、今週の東京市場はそれを引き継ぐことができていない。
 日本とアメリカ、というか日本以外の国の金融政策の違いで完全にチグハグになってきている。
 アメリカでは弱い指標もではじめて、また利下げ期待が出てきているために株は上昇。
 逆に日本は、円安を止めるための利上げに対する不安が出てきてしまっているので、心理的には利上げによる業績悪化が顕著になる大企業ほど不安が大きくなって株が下落してしまっている。
 そもそも、利上げは物価高を止めるためにするものではなく、インフレを抑えるためにすることだ。日本はウクライナ及び中東の地政学リスクと円安が原因の単なる物価高であって、インフレではない。利上げはインフレになってからの話である。インフレが起きるために重要なのは、まず国民の収入アップによる消費意欲の工場になるわけで、そのためにはサラリーマンに対しては賃上げを、サラリーマン以外の人たちには減税あるいは給付金や補助をしてとにかく手持ちの現金をじゃぶじゃぶに誘導することである。それ以降のことなんか考える必要はない。インフレは起きてから対策しても遅くはならない。逆にインフレが高まってもいないうちに利上げをすれば完全に景気が腰折れし、消費者心理の復活は容易ではない。
 一番厄介なのは人の心理である。

 再三記事にしているが、まだ日本全体が活況になっていない段階で利上げを開始し、増税をはじめとする国民負担を増加させ国民心理を悪化させる政策を開始するから国全体の心理が暗く、退行的になってしまったのだ。
 政府と日銀の明らかな判断ミスである。

 株そのものはこの時期下げる傾向になるのは通例なので一過性の事案かもしれないが、企業と国民心理の悪化はアノマリーではなく政治家の責任だと思う。

【FX】

 買い場なし。

【FXポジション】

ノーポジ

【株】

 日経平均は下落だが、寄り付きを観ていても非常に動きが悪い。私は短期ではあまり小型株を取引しないし、基本は買いで入るスタイルなので、こういうときには触る気にならない。

 手持ちの7203トヨタは今日も下げて含み損拡大。業績は良く、自社株買いも発表したのにこの下げ幅というのはちょっと異様な感じなので、ここで敢えて損切りするのは良作と思えないので、暫くは保有して待機。
他に短期は取引なし。

 現物は下げていた株を少しだけ買い増し。

この記事が参加している募集

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?