見出し画像

「続ける」のハード設定

前回の記事の最後に、次はノートについてとかって書いていたけど、
ちょっと違うことについて書きたくなったのでそっちを優先するね。

先日、友人が会話の中で
「わたしは昔から継続するっていうことが出来ないやん?」と言ってきた。
わたしは考えた末に「う?う〜ん。そうかなぁ」と言う反応しか出来なかったのだけど、その後もその言葉が心に残っていた。
彼女は本当に継続することが出来ていないんだろうか。
そもそも「継続」とはどういう状況を言うのだろう。
続ける、、かぁ。と思っていた矢先、
いつも楽しみにしているラジオがあって、そこでその話題が出てきた。
タイムリー!!
「おっ」と思いながら運転していると(ひとりで外出中は基本ラジオ)

『今日も笑う』ということでさえカウントしていい

と言っていた。
わたしはノートをする上で既にカウント癖をつけるようになっているので
え?!そんなことも数に入れていいの?!?!とはならなかったのだけど、
入れたらいいと思う。だって今日も笑ったでしょ?

それを入れ出したら、30年以上継続して生きているよ。ずっと継続している。

いやそれは違うやん〜、そうじゃなくてさぁ、もっとあるやん他に

じゃないのよ。それもカウントしたらいいんだよ。
息もしているし、足も動かしているし、手も、身体の全てを動かし続けているよ。
「おはよう」や「ありがとう」の挨拶や感謝だってもう言い出して何年目?
今日は晴れて気持ちがいいなあ、桜が咲き出したなぁ、ジメジメして嫌だなぁ、って毎日毎日いろんなことを心は感じ取っているよ。それは何年目?
全部継続していること。
継続することがなかったら今ここにはいない。
それくらい、今生きていることが既に長く続けていることなんだよ。

そんな小さなことっ

って思うかもしれないけど、その小さなことさえ数に入れないのに、
じゃあ何を数に入れるの?
継続の設定ハードモードすぎん?
今日マラソンしたとして、翌日しなくて、そのまた翌日にやった。
1日しなかっただけで継続してないになるのか?
1日でも違うことしたらブー!ゲームオーバー!!になるの?
雨の日も風の日も雪の日も灼熱な日も、何が降ってもマラソンしてこそ継続?
そうじゃなきゃ数に入れたらだめ?

自分に厳しすぎる。それじゃあなんも継続できてないにしかならない。
1週間note更新しなくても、今日更新した。わたし続いてる〜
ってそれは継続とは呼ばない?

ってこともだけど、全てにおいて自分の中に設定があって
みんなその設定を守って生きている。
そこをもう一度変更していくのが設定変更と呼ばれているよ。
そういうことを今回はここに書いたけど、ノートに書いたりして
自分の謎設定に気づいて変更していったりする。

お金とは?
働くとは?
母親とは?
手作りとは?
愛されるとは?
愛すとは?

自分の中にたくさんの設定があるよ。面白いくらいたくさん。
簡単なことを、難し〜く、紐ぐちゃぐちゃにして、それを楽しんでいるならいい。
けど紐解くのにイライライライラしているなら、やーめたってしてみたらいい。
イライラしているのも、自分で選んでいるとしたら
怒りのエネルギーを楽しんでいるとしたら、それはなんで?

最後にその日車で聞いていたインターネットラジオをシェアして終わります。
北欧、暮らしの道具店 チャポンと行こう!第133夜

時系列に書かなきゃってなんとなく思っていたけど、それも自分の中の設定。
好きな時に、好きなこと書いたらいい。
なので次は受講したての無重力着付けclass2について書こうかな。おやすみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?