いきさき/uwulab./兵庫県豊岡市

▷自分にとっての「心地よい暮らし」を研究中 ▷無重力着付けのある暮らし ▷MB BUR…

いきさき/uwulab./兵庫県豊岡市

▷自分にとっての「心地よい暮らし」を研究中 ▷無重力着付けのある暮らし ▷MB BURGER 商品開発&組み立て担当 ▷本物の調味料、自家製調味料 ▷甘すぎないけどちゃんと甘いおやつ

記事一覧

性質の話をしようか

こんにちは、いきさきです☺️ いつも見にきてくれてありがとうございます。 最近ちょこちょこ言われる 「さきちゃんみたいに研究してないし、、」 というフレーズ。 ち…

湯船に浸かりたいのに浸からない日々。

こんにちは、いきさきです☺️ いつも読みに来てくれてありがとうございます。 寒くなってきましたね。 10月半ばですが、我が家は時々朝晩に石油ストーブをつける日が ち…

幻のモンブランが出来るまで 

こんにちは、いきさきです☺️ 今日も見にきてくれてありがとうございます。 今日は秋の楽しみの一つでもある 幻のモンブランについてです。 そもそも、幻のモンブランっ…

なんの努力もしないクセに

こんにちは、いきさきです☺️ いつも読みにきてくれてありがとうございます。 今日は絶景についての気付き、 そしてリアルな現状を赤裸々に書いていこうと思います。 書…

瓶に何を飾る?からのお金に対する気付き

こんにちは、いきさきです☺️ いつも読みにきてくれてありがとうございます。 今日は花瓶から気付いたお金の話を 恥ずかしいけどシェアします😂 先日、イベントでMB BU…

コンプレックスとの付き合い方

こんにちはいきさきです☺️ 先日、6月ぶりに木工部開催してきました。 木工部って何?って人は読んでみてね👇 たのしかった〜🌈 わたしは今月は木を削ることはせず、…

時系列で書くのやめるわ

次はいよいよ愛知上陸ってところでパタっと書かなくなり、 そして、さ、そろそろ書こうかなって思った矢先、 今まで写真アップロード出来ていたのに 何故か出来なくなる…

なんで帯が下がってくるのかわかる?

2月に無重力着付けを習いに兵庫から愛知まで行って、 1日で驚きの変化があったことはまだみんなの記憶にも新しいと思う。 着ていると本当に身体がラクで、日中も、夜も、本…

「続ける」のハード設定

前回の記事の最後に、次はノートについてとかって書いていたけど、 ちょっと違うことについて書きたくなったのでそっちを優先するね。 先日、友人が会話の中で 「わたしは…

木を削ってなんになるん?

全ての始まりは1月14日の夜。 かづこちゃんちにハンバーガーの研究に行っていたわたしたち一家。(これについてもまた書くね) 後片付けが終盤に差し掛かってきたところ…

人目を気にして生きるってしんどいよね。

無重力着付けを習ってから、生活のほぼを浴衣で過ごすようになったわたし。 そうすると身体がすごくらくで、毎日体調がいい。最高 なんだけど、 今までの33年間、人目を…

浴衣を着て過ごしたら起こった10のこと

たっだいまー!!!と元気よく帰宅したわたし。 浴衣姿を見た家族の反応は 夫「めっちゃ姿勢良くなっとるやん!!!」 娘「浴衣かわい〜!」 息子「しゃきー(さき)、おか…

眠りの丁寧詐欺師毛利小五郎爆誕 ▶︎②

車に乗り込んだわたしたち。 講座が17時終了、そして2月ということもあって もう暗くなる寸前みたいな、とりあえず少しでも薄暗いうちに進もうと車を走らせていた。 本当…

眠りの丁寧詐欺師毛利小五郎爆誕 ▶︎①

前泊させてもらっていたあやかちゃんちを出発して車で走ること数分。 講座の会場となるお寺「正眼寺」に到着したわたしたち。 え。どっから入るん?ってなりながら、なん…

いいよって言われても無理

あやかちゃんちに着いてやったことは子たちの警戒心を解くこと。 賑やかな奴らが来て次女は完全にガルルルルってなってる犬みたいだった。 庭の畑に出て野菜を収穫したり、…

良いなあ と思っていたけど隠していた気持ち

元々思考の癖が 「〇〇したいなぁ、でもなー、今は無理かなー」 と、やりたい気持ちはあるけど今は出来る時ではないと 謎の言い訳して諦める癖があったわたし。 (言い訳し…

性質の話をしようか

性質の話をしようか

こんにちは、いきさきです☺️
いつも見にきてくれてありがとうございます。

最近ちょこちょこ言われる
「さきちゃんみたいに研究してないし、、」
というフレーズ。

ちょっと違和感を感じる。

そんなタイミングで
無重力着付けが繋がりで知り合ったさやかちゃんに
四柱推命をみてもらったので
チラッとわたしという人間について
書いていこうと思う。

あくまでも、これはわたしの一部なので
全てではなくて

もっとみる
湯船に浸かりたいのに浸からない日々。

湯船に浸かりたいのに浸からない日々。

こんにちは、いきさきです☺️
いつも読みに来てくれてありがとうございます。

寒くなってきましたね。
10月半ばですが、我が家は時々朝晩に石油ストーブをつける日が
ちらほら出てきました。

義母の実家が空き家で、そこに暮らしている私たち。
少しずつリノベーションをして
暮らしやすいようにしていっているのですが、
それでも隙間から冷気は入ってきます。
(自動換気システムと呼んでいます😂)

昔なが

もっとみる
幻のモンブランが出来るまで 

幻のモンブランが出来るまで 

こんにちは、いきさきです☺️
今日も見にきてくれてありがとうございます。

今日は秋の楽しみの一つでもある
幻のモンブランについてです。

そもそも、幻のモンブランってなんなん?ですよね。

わたし、栗・芋・かぼちゃ大好きで。
姉もそれが大好きで。
幼少期からケーキを買ってもらうときは
いちごのショートケーキか、モンブランでした。

なーーーーーーんもわかってなかったんで、
栗のモンブラン=栗10

もっとみる
なんの努力もしないクセに

なんの努力もしないクセに

こんにちは、いきさきです☺️
いつも読みにきてくれてありがとうございます。

今日は絶景についての気付き、
そしてリアルな現状を赤裸々に書いていこうと思います。
書こうか悩んだけど、クスッと笑ってもらえたら幸いです😂

わたし、YouTubeの動画の中でも「暮らし系vlog」がだいすきです。
見てると癒されて幸せな気持ちになるんです。

その中でも超オススメなのが
TAKASU TILE のたか

もっとみる
瓶に何を飾る?からのお金に対する気付き

瓶に何を飾る?からのお金に対する気付き

こんにちは、いきさきです☺️
いつも読みにきてくれてありがとうございます。

今日は花瓶から気付いたお金の話を
恥ずかしいけどシェアします😂

先日、イベントでMB BURGERの出店をしたときに
同じ会場で空き瓶を販売されている出店者さんがいました。

わたしは瓶収集癖があるので笑
即座にチェックしに行って
「お花飾ろ〜💐」と、右側の瓶をGETしました💛

自分のデスクに瓶を飾って、

もっとみる
コンプレックスとの付き合い方

コンプレックスとの付き合い方

こんにちはいきさきです☺️
先日、6月ぶりに木工部開催してきました。

木工部って何?って人は読んでみてね👇

たのしかった〜🌈

わたしは今月は木を削ることはせず、
みんなのお喋りを聞きながら、会話に加わりながら、
おやつの時間まではゆっくりとパフェを組み立てていました🧁

家族や、友人
以外の人に食べてもらうのは毎回緊張する。

口に合うかなぁってドキドキ。

なんとも言えない、自分にし

もっとみる
時系列で書くのやめるわ

時系列で書くのやめるわ

次はいよいよ愛知上陸ってところでパタっと書かなくなり、

そして、さ、そろそろ書こうかなって思った矢先、

今まで写真アップロード出来ていたのに

何故か出来なくなるという不具合。なんでやねん。

夫に設定を見てもらうも、

「今までの写真をアップロードしようと思ったら、
色々設定しないといけなくて、めちゃくちゃめんどくさいけど
それでもいいなら方法はある」と言われた。

潔くやーめた←

無重力

もっとみる
なんで帯が下がってくるのかわかる?

なんで帯が下がってくるのかわかる?

2月に無重力着付けを習いに兵庫から愛知まで行って、
1日で驚きの変化があったことはまだみんなの記憶にも新しいと思う。
着ていると本当に身体がラクで、日中も、夜も、本当に浴衣生活を続けていた。
(それは稀なタイプで、基本的には寝間着でみんなは着ている)

ただ、3月中旬ごろから帯が下がり出した。
いつもと同じように着ているのに、だ。なんで?
そして同時期に着始めたかづこちゃんは下がってない。
なんで

もっとみる
「続ける」のハード設定

「続ける」のハード設定

前回の記事の最後に、次はノートについてとかって書いていたけど、
ちょっと違うことについて書きたくなったのでそっちを優先するね。

先日、友人が会話の中で
「わたしは昔から継続するっていうことが出来ないやん?」と言ってきた。
わたしは考えた末に「う?う〜ん。そうかなぁ」と言う反応しか出来なかったのだけど、その後もその言葉が心に残っていた。
彼女は本当に継続することが出来ていないんだろうか。
そもそも

もっとみる
木を削ってなんになるん?

木を削ってなんになるん?

全ての始まりは1月14日の夜。
かづこちゃんちにハンバーガーの研究に行っていたわたしたち一家。(これについてもまた書くね)
後片付けが終盤に差し掛かってきたところで3人の子どもたちが「何か面白いことないかな〜」とおもむろに彫刻刀で木を削り出した。別の日はトンカチだったりする。
(かづこちゃんちは旦那さんが宮大工さんで、家に薪ストーブもあることから
至る所に端材や木が置いてあって、子どもたちはいつも

もっとみる
人目を気にして生きるってしんどいよね。

人目を気にして生きるってしんどいよね。

無重力着付けを習ってから、生活のほぼを浴衣で過ごすようになったわたし。
そうすると身体がすごくらくで、毎日体調がいい。最高

なんだけど、

今までの33年間、人目を気にして生きてきたわけで、
そんな奴が祭り以外で浴衣でウロウロするなんて
何千メートルの崖から飛び降りるくらいの度胸がいる。
それはかづこちゃんや他の浴衣姿の人と一緒にいたら別に平気。
その集団に紛れることができるから。
だけど、たっ

もっとみる
浴衣を着て過ごしたら起こった10のこと

浴衣を着て過ごしたら起こった10のこと

たっだいまー!!!と元気よく帰宅したわたし。
浴衣姿を見た家族の反応は
夫「めっちゃ姿勢良くなっとるやん!!!」
娘「浴衣かわい〜!」
息子「しゃきー(さき)、おかいりー!(おかえり)」

偶然居合わせた夫の友人たちもいて
「おお、浴衣、どうしたんですか?」
だった。どうもこうもない、聞いてくれ。
と、無重力着付けに行ったことで巻き起こったことを話した。

うぇええ、まじで、すごいな、浴衣。って言

もっとみる
眠りの丁寧詐欺師毛利小五郎爆誕 ▶︎②

眠りの丁寧詐欺師毛利小五郎爆誕 ▶︎②

車に乗り込んだわたしたち。
講座が17時終了、そして2月ということもあって
もう暗くなる寸前みたいな、とりあえず少しでも薄暗いうちに進もうと車を走らせていた。

本当に来てよかったね。得たもの多すぎたね。って
いっぱい喋りながら帰るつもりが、もう心が満たされすぎて
ぽつりぽつりと喋っていた。
その頃から、わたしは誰かに麻酔銃で狙われていた。

なんか、なんか変な感じがする。

どこだろう、身体のあ

もっとみる
眠りの丁寧詐欺師毛利小五郎爆誕 ▶︎①

眠りの丁寧詐欺師毛利小五郎爆誕 ▶︎①

前泊させてもらっていたあやかちゃんちを出発して車で走ること数分。
講座の会場となるお寺「正眼寺」に到着したわたしたち。

え。どっから入るん?ってなりながら、なんとなく歩き出す。
ヒィィィィ鯉がめっちゃおる、、、
(唇分厚い系の魚が苦手。わかる人おるかな。)
大量のパクパク鯉を薄目で見ながら歩く。

数名受講者の方が先に着いていて、軽く挨拶をかわし待っていると、
中からお寺の方が出てきて
「入った

もっとみる
いいよって言われても無理

いいよって言われても無理

あやかちゃんちに着いてやったことは子たちの警戒心を解くこと。
賑やかな奴らが来て次女は完全にガルルルルってなってる犬みたいだった。
庭の畑に出て野菜を収穫したり、それを眺めたり、
名前を教え合ったりして、打ち解けるのに時間は要らなかった。
はぁかわいい。
いつも画面で見ていた子が目の前にいる。
「いつも見てます!」ってのはこういうことなのかもしれない。

夜ご飯はあやかちゃんとかづこちゃんが作って

もっとみる
良いなあ と思っていたけど隠していた気持ち

良いなあ と思っていたけど隠していた気持ち

元々思考の癖が
「〇〇したいなぁ、でもなー、今は無理かなー」
と、やりたい気持ちはあるけど今は出来る時ではないと
謎の言い訳して諦める癖があったわたし。
(言い訳しとらんとやりたいんやったらやれよ、と今は自分に思う)

無重力着付けっていう着物の着付け講座があってね、
(名前聞くだけでなんか怪しいでしょ大丈夫だから安心して 笑 )

数年前インスタでフォローしていた人が講座に行っていて
すごくいい

もっとみる