見出し画像

テレワークで煮詰まったらあえて「書く」

パソコンでの仕事で煮詰まったら

当たり前のようにメールを書き、仕事の資料を作って、毎日パソコンに向かって仕事をしているのだけど、よく煮詰まりませんか?

noteで毎日文章を書くようになって、久々に煮詰まる、という体験をしたのですが、その時に一つ気づいたことがあります。

テレワーク、リモートワークでも一人でコツコツ仕事をしてると、仕事で煮詰まるだけでなく、気持ちを切り替える、発想を変えることが難しくなります。

煮詰まった時の簡単な脱出法

でも、一人でもわりと簡単に脱出できる方法、それは「手で文字を書くこと」・・・

なーんだ、と思われそうですが、昨日から「ネタ帳」なるものを作成し、実はメモはいつもパソコン上の「メモ」にタイプするんですが、あえてノートに手書きにしてみています。

たったそれだけなんですが、

へー、手書きって結構いいな。

と感じています。

今回煮詰まったことで、改めてパソコンやスマホで文字を入力することと、「手書き」で何かを書くことの違いを感じるようになった。

パソコンはとても便利で「ここは場所を入れ替えて、ええと、ここは削除!」とか簡単にできてしまうのに、手書きの時はそうはいかない。

昔、文章を書く時に、例えば原稿用紙やレポート用紙にそのまま書いていくのが普通だったのだからある意味すごい。ちなみに法学部だったのですが、試験の時は鉛筆・シャーペン不可、ボールペンで文章、回答を書いてました。なので頭で論理的に考えないと書けなかった。(回答用紙の中でもちろん書き直しはオッケーですが、削除や書き直した部分もちゃんと残る)
他の学部もそうなのかな?

手書きのススメ。

改めて見直した「手書き」は、

・なんとなく頭?脳?の違う部分を使う気がする。
・アイディアを思いつきやすい(クリエイティブになる)
・頭の整理がしやすい
・私の場合はアイディアを頭に繫ぎとめられない(忘れてしまう)ので、それを書くことで残しておける。

という体験だったので、また手書きを積極的に取り入れ始めました。

そして「モーニングページ」ももちろん手書き。これは「頭の中の掃除」という効果もあると思うのでとてもおすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?