見出し画像

好みがコロコロ・・

もはや皆さまに知れ渡っている気がしますが、

西嶋、日本酒が好きです。

でも日本酒であればなんでもいいってわけじゃない!

今日は西嶋の好みの日本酒の変遷について。

■ 日本酒との出会い

一番最初に湯田温泉旅行したときに偶然発見。

空瓶欲しさに買った金光酒造のShikon-詩魂-という中原中也の自著ラベルを偶然旅先で見つけたことから。

■ 意外と飲みやすい→美味しい!

飲めるから好きに変わったのは主人行きつけの小料理屋さんで飲んだ今西清兵衛商店の春鹿。

意外と入りは辛口なんですσ(^_^;)

それまで日本酒=後味かーっとくるイメージだったのが、「水みたい!!!」と感激した覚えが。

■ 辛口期を経てのフルーティー

春鹿以来、基本水みたいな辛口が好きで、日本酒イベントに行けば「辛口ください」族だった私なのですが。

そこで出会ったのが新政酒造の新政や山本酒造店の山本など、フルーティーな、およそ日本酒らしからぬお酒たち。

中でもドストライクは油長酒造の風の森。

今年飲んだ夏酒 ALPHA1 夏の夜空

風の森はどれも(個人的感想として)間違いなく美味しいので見つけたら是非飲んでみていただきたい(*´꒳`*)

■ 苦手でも肴によって・・!?

ちなみに西嶋、穀物系の香りとかアルコールの苦味に敏感でして。
そういう要素強めのお酒は正直あまり得意ではない、のですが!

濃い味の肴とかだと意外と減りが速いのはこういうお酒だったりもして。わからんもんですσ(^_^;)

こういうのをアレだ、マリアージュと言うんだな、きっと!笑

本当はこの後に最近の推し酒紹介しようと思っていたのですが・・超大作になりそうなので今回はこれにて。

今後とも不定期にぼちぼち更新していけたらと思いますので、是非また覗きに来てください(*´꒳`*)

もしお心許しましたら、サポートという形でお力添えいただけますと本当に嬉しいです。よろしくお願いいたします(*´꒳`*)