saki

脳内メモ。頭のなかの整理。映画が結構好きです。 美容師だったりネイリストだったり。

saki

脳内メモ。頭のなかの整理。映画が結構好きです。 美容師だったりネイリストだったり。

最近の記事

苦手なお客様

人と接する仕事なので、いろんなお客様と 話す機会があります。 他人の良いところを探すことは得意。 ずっと一緒にいる訳でもないし、 一緒に過ごす時間は目の前の人の 良いところを見て、仕事だとしても 出来るだけ心地よい時間を過ごしたいと 思っている。 そう思っていると、たいていの人とは 楽しく過ごせるのですが、たまーーに。 本当にたまにですが、お会いしてる間 ずっと疲労感におそわれ、帰られた後も ぐっったりしてしまうような 強すぎるエネルギーのお客様に、 遭遇することがある

    • noteで見つける、たくさんの私みたいな人たち

      普段の生活ではあまり見つけられない、 近い思考の人達をnote内ではたくさん見つける。 たとえば、繊細さんと呼ばれる、 内向的なHSP。 HSPといわれる人は5人に1人。 HSS型HSPとなると、更にそのなかから30%で、 全人口の6%といわれている。 チェックリストを見ると、 私はこれに、とても当てはまる。 別の観点だけれど、ADHDは30〜40人に1人。 何年か前に気になって病院に行くと、 グレーとの診断。 生きづらい理由にもなりやすいであろう、 このあたりの要素

      • SNSのどこに書けばいいのか問題。

        いろんな人のnoteを読み漁っていたら 久々に書きたい気持ちになったので、 書こうと思う。 今の時代、たくさんの発信ツールがあるなかで 書きたいことがある時に、どこに 書くのか迷うことがよくある。 それを整理する為に今、書きながら考えてみる。 使ってるツールは多くはないんですが、 アメブロなのか、facebookなのか、noteなのか。 (インスタは見るだけ、Twitterも今は ほぼ放置で見るだけ) 完全に仕事のお知らせ的な内容は アメブロ、公式LINEで。 fac

        • 休んでみて、見えてきた色々

          フルで働いていた仕事を辞めて 4ヶ月が過ぎた。 個人でしてる元々の仕事が少しあったり、 新しくはじめてみた仕事もあったり、 家のこともあるし、子供のこともあるしで やることは色々あるけれど 割とずーーっとバタバタ 追われる仕事で走り抜けて 生きてきた感があり、 ここまでのんびり出来てるのは すごく久しぶりかもしれない。 最初は解放感がすごくて。 段々と焦りとか無価値感に襲われたり。 すごく疲れやすくなったりして、 やる気がなかなか出ない自分が嫌になったり しながらも、

        苦手なお客様

          久々の、生NakamuraEmiさん。

          いやー、最高だったーーー。ほんとに。 綺麗な声と音と言葉と。 色んな人の、温かい想いと笑顔と。 NakamuraEmi 「Momi Release Tour 2021」 昨日、横浜BAYSISまで行ってきました。 配信じゃない生のLiveって、2年ぶり位で。 2列目でめちゃくちゃ近いし。 もう・・始まりから感動してしまって仕方なかった。 色々しんどかった時によくよく聴いて、 しんどさに浸れて、助けられた気持ちになった 「東京タワー」。  そして今回、一番聴きたかった

          久々の、生NakamuraEmiさん。

          「横浜ベイサイドバレエ」

          昨日、知り合いからお誘いいただいて、急遽観に行けることになった「横浜ベイサイドバレエ」。 バレエとか、全然詳しくないけれど、芸術鑑賞全般に興味があるので、せっかくだからちょっと行ってみよう、位のノリでしたが、すごく良かった!! 行く前に下調べだけ軽くしておこうと、YouTubeで「ボレロ」を調べて見てみたりして。なんだか普通にイメージするバレエと少し変わっていて面白い振り付けだなぁという印象。実際に生で観てみると・・圧巻!! ↓こちらは6年前の映像https://you

          「横浜ベイサイドバレエ」

          「太陽の子」

          やっと観に行けた。観に行って良かった。 三浦春馬をスクリーンで観たいという気持ちが大きくて。 柳楽優弥も改めて観たい役者さんで。有村架純も 大好き。 戦争映画なので、どうしてもずーんとした重さが最初から最後まであるけど、柔らかい光や映像の綺麗さでとても心地良いと思える作品でした。 三浦春馬の演技を見る度に、もっと観たくて。この先のこの人が観れないってことが、悲しくて仕方なくなる。 柳楽優弥の、天然ぽい可愛さみたいな部分を、数ヶ月前に観た「ターコイズの空の下で」(めちゃ

          「太陽の子」

          生きづらさの研究をずっとしている

          久々のnote。 下書きのなかから、続きを書きたいと 思うものを選んで。 たぶん、子供の頃からずーっと生きづらさを感じている。でもそれが自分の中で当たり前で、皆そうなのかと思っていたけど、どうやらそうでも無さそうで、スッキリしないモヤモヤが、ずーっとある。 「発達障害」というキーワードをよく目にするようになった時、なんだかすごく当てはまる気がして。 ADHDに関してめちゃくちゃ調べてみたり、診断してもらいに心療内科に行ってみたこともあった。グレーゾーンだったけど、薬を飲ん

          生きづらさの研究をずっとしている

          時間があるのか無いのか。漫画の話。

          先日、ネットカフェに3日連続で行った。 仕事はしてるけど、漫画ばっかり読んで、気になるネット情報を読み漁って。ダメ人間な気もしながら、これはこれでいいと思ったり。 美容師なので、お客様との会話からおすすめの何かを色々聞きます。ちょっと気になりだしたら居ても立っても居られなくなって、すぐに詳しく知りたくなってしまうことが多々ある。 自分の好きなものや気になるものは偏ってしまいがちなので、世界が広がる感じがして良い。 ここ最近おすすめしていただいた漫画の、ひとまず1巻を読

          時間があるのか無いのか。漫画の話。

          「すばらしき世界」

          予告を何度か観て気になっていた作品。公開と観に行けるタイミングを待って、やっと観に行けた! 元ヤクザで、刑務所から出所してから、更生して生活していくなかでの社会での生きづらさ、絶望と希望をいったりきたりして、一喜一憂してしまって忙しかった。 先日観た、「ヤクザと家族」とリンクする部分がたくさんあったので、比較したり、共通点を探したりしてしまう。少ししか出てこないけど、ヤクザの義理人情の世界。まっすぐで不器用な主人公。何かを守るために暴力を奮ってしまう。 「ヤクザと家族」

          「すばらしき世界」

          「花束みたいな恋をした」

          隙間時間を見つけると、すぐに映画館に行きたくなっててしまう。映画館で映画を観るワクワク感と居心地の良さの中毒なのかもしれない。通勤途中に映画館がある環境のせいでもあると思う。 先日観た、「ヤクザと家族」の余韻がまだ残るなかで観てしまった為に、ものすごーく平和に感じました。 そりゃそうだ。(あ、絹のお父さん役で「ヤクザと家族」の刑事役の岩松了さんが出てきて、存在感を発揮されていた。しかし私は岩松了さんのことは顔しか知らず、名前や詳細を調べていったら結婚観にまで辿り着いてしまい

          「花束みたいな恋をした」

          アウトプットが苦手すぎる

          もっと気軽な気持ちでポンポン色々投稿しようと思って始めた、note。全然書けてないな。 なんてことない記事でも、感じたことを感じたうちに、しっくりくる言葉を選んで書きたい、とか思ってしまうとなかなか書き上がらなくて、どんどん中途半端な下書きばかりが溜まってく。 特に、思い入れの強いものほど、色々調べたり、固有名詞に誤字がないかなとか、余計な神経を使って、途中で疲れてやめてしまったり。きっと慣れなんだと思うんだけど。アメブロ頑張ってた頃とか、もうちょっと楽しんで書いてた気が

          アウトプットが苦手すぎる

          「ヤクザと家族」を観てきた

          観終わった後、重くて苦しくて何ともいえない気持ちになった。フィクションだし、ヤクザの知り合いもいないから、ヤクザの世界の実情もわからないけれど。 本当に、こんな裏側の悲しい世界があるのかな、と思えてくる役者さん達の演技が圧巻だった。 綾野剛。だいぶ前だけど、元々漫画が好きだった「ピースオブケイク」のあたりから、それまでクールな印象だったけど、優しくて憎めないダメ男みたいな役も意外としっくりきてびっくりして気になりはじめ、「怒り」の時の静かな役も印象的で。作品によって、本当

          「ヤクザと家族」を観てきた

          リンゴの救済

          11〜12月頃、我が家には毎年2箱リンゴが届く。 ご近所にお裾分けをしたりするものの、なかなか消費しきれず、余ってしまったまま2ヶ月近く経過。 ミカンは箱で頼んでも、3〜4日ですぐに無くなるのに、リンゴはなかなか減らない。私がまず、生のリンゴがあまり好きじゃなくて(加熱すれば美味しい!)。 家族は、剥いて出すと喜んで食べるけど自分で剥こうとはしない。 冷凍庫で長々眠ってる冷凍パイシートがあったので、アップルパイにして、合わせて消費。 ↑コレが、 ↓コレに。 奥のや

          リンゴの救済

          カフェ難民の居場所

          飲食店が20時までになり、仕事終わりに家に帰る前にひと息つく時間が取りづらい。緊急事態宣言中なので、仕方ないことなのですが、悩ましい。 ・・と思っていたら。居場所を見つけた。 ネットカフェ。 ドリンクバーがあって、個室もあって。個室より安い、オープンスペースがあるところもあって、帰宅前のちょっとひと息にはちょうど良い。 皆、ひとりで黙々と過ごしてるから、普通のカフェみたいにおしゃべりがうるさかったり飛沫の心配も無い。 充電も出来るし、室温もちょうど良くて、なかなかの居心地

          カフェ難民の居場所

          約束のネバーランドが気になりだしてから、最終巻を読みきるまで

          ついに読み終えてしまった。 読みきった満足感と、 気になる日々が終わってしまってさみしい気持ちと。 「約束のネバーランド」を知ったのは、昨年映画館で。実写版の予告を観ていて、ちょっと気になった位。 その後、いつだか深夜にアニメがやっていて、たまたまちょこっと観たら面白い!!脱獄系の話は、そういえば元々結構好きだった。続きが気になって調べたらAmazon プライムで観れることを知って。 休みの日にドキドキハラハラしながら一気に観てしまった。 アニメはまだseason1ま

          約束のネバーランドが気になりだしてから、最終巻を読みきるまで