見出し画像

「好き」や「やりたい」を仕事にできたら幸せなのか?

こんばんは。

5月も半分が過ぎました。
新しい仕事のスタイルにも慣れてきたような、まだまだなような。

私のお仕事については前回のnoteをご覧ください🌼

新しい職場は関西に拠点があるのですが、ありがたいことにフリーランスの時と変わらず、関東からリモートで仕事を続けていいよと言っていただいたので、リモートワークでいかに自己管理ができるかを追求してます…!

起きる時間、仕事の時間、休憩時間、全て自分で毎日決めていいというのは、とてもやりやすいですが、怠けようと思えば簡単に怠けられる状況でもあるので、日々自己管理の難しさを痛感中です(笑)

今の職場にこれからも勤め続けるのであれば、ゆくゆくは関西に拠点を移すことも考えてはいますが、まずは自分で決めた環境下で日々の仕事をこなせるように頑張っています。

20歳で社会人になってから、紆余曲折、色々な仕事に手を出してきた私ですが、ようやく少し落ち着いた気がします。

社会人になったばかりの私は、コロナの流行でワーホリを諦め、地元の学童保育で働いていました。
子どもたちと接する毎日は楽しいけど、本当にやりたいことは違う気がする…だけどどんな仕事をしてみたいかもわからない。

なんとなくモヤモヤが募る毎日。

社会人になってから連絡を取る短大時代の友人はほぼおらず、地元の仲の良い友達はまだ大学3年生で同じ境遇の人がいませんでした。
相談できる相手も、自分の境遇を理解してくれる相手もいない。

そうやってモヤモヤしていたからこそ、現状を変えるために一歩踏み出せた。

「本当にやりたいことはもうやってるはずだから、やりたいことを探したいなら、新しいことをやったらいい。色々試す中で見つかるかもしれない」

こんなふうにとある人に言われたのがきっかけで、上京して、いろんな人に会って、いろんな仕事をやってみて、とにかくジグザグに道を走ってきた気がします。

いろんなことをやった結果、やりたいことが見つかった?と聞かれると微妙なのですが(笑)

以前は「やりたいことを仕事にしたい」と漠然と思っていました。
正直なところ、今の私の仕事は「やりたいこと」でも「好きなこと」でもないです。

でも「したい働き方」が出来て、「一緒に働きたい人たち」と働けています。

好きなこと、やりたいことを仕事にするだけが、毎日楽しく仕事できるわけじゃないんだなあとなんとなく実感しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?