見出し画像

社会人4年目、はじめて正社員になった話。#1

去年の10月に始めた転職(就職?)活動が終わって、今月から人生初めての会社員生活が始まりました。

会社に入って2週間ほど経って色々思うこともあったので、ちょっと自分のことを振り返ってみようかなと思います。

社会に出てからフリーター(2年間)→フリーランス(2年間)を経験した私ですが、まさか会社員になるとは社会人1年目の時は1ミリも思っていなかったし、去年の4月頃だってまだまだ自由にやらせてくれ〜って感じでした(笑)

どうして会社員になったのか

私が会社員になるという選択をした大きな理由は、フリーランス以外の働き方をしてみたかったからです。

社会人3年目の年に、フリーランスという理想にしていた働き方を手に入れて、やってみたら大変なこともたくさんあって想像より全然キラキラしてなかったけど、2年間でたくさんの経験を経て改めて働き方について考えるようになりました。

フリーランスになったばかりの私は、フリーランス=良い、会社員=つまらないという価値観で生きていて、個人でやっていくのは思った以上に大変だけど会社員になることはないだろうなと思ってました。

個人で活動しているとありがたいことに、同じようにフリーランスの方や起業家の方々とお会いする機会が増えるのはあるあるだと思うのですが、会社員の中でも社内起業をしたり、会社員をしながらも複業や好きなことをする時間を作って自由度高く働いている方々に会う機会も増えました。

なんとなく、会社員の人ってつまらなさそうな顔してる人多いなって思っていただけで、会社員=つまらないという訳ではないんだなと思うようになって…

私は少しでも気になったことは自分の目で確かめないと気が済まない!というタイプなので、人生の中で一度も経験したことがないしやってみるのもありかもしれない…!と思ったのが、会社員をやってみようと思ったきっかけです(笑)

もしかしたら、世の中の多くの人とは順番が逆なのかもしれないけど、こういう人もいるんだな〜って思ってもらえれば幸いです。

これから、ちょっとずつ会社に入って感じたことを書き留めていこうと思います📔

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?