見出し画像

会社に就職できない人の「居場所」とは


こんにちは。
世間は新年度ですね、たまたま4月1日に外を歩いていると、スーツ姿の集団を見かけて新社会人スタートか、という気持ちになりました。

私は今年度で社会人5年目、関東在住3年目を迎えました。
時の流れってあっという間なんだなと思います。
新卒カードを捨て、職を転々とし、未だにやりたいことも見つからない。
自分がどうなっていたいのかも曖昧で、たまに少し不安になります。

Twitterを見ていると、「入社1日で退職」というワードが飛び込んできて、そしてそういう人たちがいっぱいいて、社会って甘くないよなって思いました。

もし私のnoteを入社してすぐ会社辞めちゃったり、会社に辞めたいなって思ってる人が見てたらきっと伝わるかなって思うけど。

会社に適合出来ないって結構しんどいよね。

私は24歳まで正社員経験がなくて、やっと会社員をやってみようって思って転職活動をしたけど、入社した会社を1ヶ月で辞めてしまった。

色々なものを我慢して会社に居続ける選択肢もあったけど、それは到底出来なかった。
SNSのコメントで1日で「会社の何が分かるの?」って書いてる人がいて、なんだか自分にも向けられているような気がして少し見るのが辛かったです。

私は会社を辞めて心は元気になったけど、社会に受け入れてもらえる場所がなくなった気がして辛くて、このまま居場所なんてなくなってしまうんじゃないかってすごく不安でいっぱいになりました。

会社はどう?慣れた?って言ってくれる家族にも、辞めたとは言えなくて適当に誤魔化して、どうして自分は普通に慣れないんだろうって思いました。

会社員が大多数を占める社会で「会社員として就職できない」というのは、居場所がなくなったのと同然のように感じます。

辞める=良くないことをしてしまった、と感じてる新社会人の方ももしかしたらいるんじゃないかなあって思う。

これは私個人の価値観でしかないけど、「自分で責任取れるなら、辞めてもいいと思うよ」って思います。
会社は世の中に沢山あって、正社員じゃない働き方もあるから。
今は絶望しても、大丈夫だよ。でも、なんとかできるのは自分しかいないよ。

今しんどい人、一緒に頑張ろうね。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,085件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?