見出し画像

日本酒をきっかけに友達が増えて、四季を楽しむ習慣ができた。お酒もそれ以外の趣味も一緒に楽しめる酒小町の魅力って?

酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。

「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合し、毎月さまざまなイベントを企画・開催しています。

この記事は「酒小町に入ってみて、どんなふうに感じてる?」「どんなところが好き?」など、加入メンバーのリアルな声を聞いてみる連載コラムです。
実際に参加しているメンバーが感じている酒小町の魅力を、より多くの人に知ってもらえると嬉しいです。

今回は、酒小町のコミュニケーターでもある、公務員のいわばみずきさんにインタビューしました。
みずきさんは、メンバーのみんなが楽しめるよう、コミュニティ内でのイベント企画などを担当してくれています。

そんなみずきさんのリアルボイス、ぜひご覧ください!


Q1.お酒との出会いや、好きになったきっかけは?

日本酒を飲むようになったのは大学生のときです。
東北や新潟出身の友達が多く、お土産に買ってきてくれた地酒を飲んだときに「こんなに美味しいお酒があるんだ!」と感動しました。
私の地元・宮城も美味しいお酒が多く、あっという間に好きになりました。

Q2.酒小町に入ったきっかけは?

酒小町がメディアとして活動している時から知っていて、コンセプトもデザインも素敵だなと思っていました。
イベントに参加したときに代表・りんさんにお会いして、酒小町に入ることにしました。
イベントもお洒落で、若い方が多く、初めてでも参加しやすかったです。

Q3.酒小町で、実際に参加して楽しかったイベントは?

酒小町のみんなで初詣に行ったのが思い出に残っています。
一緒にお参りをして、おみくじを引いて、そのあとは日本酒で乾杯して。
酒小町では、日本酒を通じて四季折々のイベントを楽しめるので、今まで以上に1年を楽しめるようになりました。

Q4.酒小町に入ってよかったことは?

日本酒を通じて、普段出会えない人と繋がれたこと。
みんなお酒好きという共通点があるので、乾杯したら自然と仲良くなれて、色々な仕事・地域・年齢の友達ができました。
今では酒小町のメンバーとお酒以外の趣味も一緒に楽しんでいます!

Q5.あなたにとって、酒小町とは?

酒小町は「日本酒をきっかけに、もっと楽しくなる友達ができるサードプレイス」です!

今回のメンバー:公務員・いわばみずきさん

■プロフィール&好きなもの

X:@iwaba1030
Instagram:@iwaba1030

■酒小町入会時の日本酒レベル

日本酒コミュニティ「酒小町」

20代から30代の「お酒の場と、交流が好き」な人たちが集まる日本酒コミュニティ『酒小町』。「日本酒好きのあそび場」をコンセプトに、年齢も職業もバラバラの個性豊かなメンバーが乾杯するだけでなく、自分たちであそびを企画したり、日本酒について学んだり......誰もがホッと一息ついて自分らしくたのしめるようなサードプレイスをつくっています。

酒小町』は、毎月1日〜10日の期間にメンバー募集をしています。
募集開始時にはLINEアカウントでお知らせをしているので、ぜひ登録して続報をお待ちください!

酒小町制作メンバー

企画・執筆・ディレクション:福島未貴(Xnote
企画・編集:もも(X


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,677件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?