見出し画像

「蓬莱泉」関谷醸造 愛知県



概要

所在地

本社
愛知県北設楽郡設楽町田口字町浦22

吟醸工房 (稲武工場)
愛知県豊田市黒田町南水別713

歴史

創業 元治元年 (1864年)
日本酒の可能性を柔軟に追求し、
伝統の技と革新的な技術を用いた、高品質の酒造りを行っている蔵

和醸良酒
人の和によって造られる美酒

主要ブランド

◆蓬莱泉

関谷醸造のフラッグシップ
中でも「空」は1年待ち

蔵見学当日はちょうど引き取り日だったらしく
大勢の方が引き取に来られてました。

◆一念不動

ほうらいせん吟醸工房のオリジナルブランド「一念不動」
蔵の強みを生かし、米の旨さをしっかりと引き出した正統派の日本酒

コンセプトは「ブレない心と遊び心」。
原料から製法までこだわった、ブレないモノ造りを目指す既存の「縦軸」

取り扱い店舗も限られており
見つけたら飲んでおきたいアイテム

明眸
他、二つには知名度は劣るが
比較的アルコールが低めで甘さの残るお酒や
飲み飽きしない、純米酒など幅広い酒質をつくっている

様々な活動

❏吟醸工房 酒蔵見学
担当者の方が付き添いで蔵内を案内して頂ける
贅沢な酒蔵見学 

❏お酒のオーダーメード
金額もそれほど高額ではなく
小ロットで発注でき
周年やプライベートブランドに役立てます

❏量り売り
店頭でフレッシュな状態の日本酒を購入できます。
全種試飲もさせていただけるので安心して購入できます。

❏酒器(WEBサイト)
旅の途中で断念しましたが
店頭でも素敵な酒器がありネット購入可のため
筆者 購入予定

❏ほうらいせん酒らぼ
「道の駅したら」内に開設されたお酒造りを体験施設
実際にお米を洗い、蒸し、仕込む。さらにお酒の搾りも体験できます

❏VR酒蔵見学


■工程

洗米機

初めて見る洗米の仕方
MJPのウッドソンなどが定番な中
革新的な?洗米スタイル

甑 (大)

蒸気加熱による蒸米機

甑 (小)

少量ロットの蒸米機
主にオーダーメードの酒造りに使用

放冷機
麹室 入口
醪のタンク 下部
醪のタンク 上部
ヤブタ式搾り機
お酒のオーダーメード

周年祝いに依頼するのもアリかもね

試飲

キャンプ中の試飲
愛知県らしい奥行きとテクスチャー
決して苦味をネガティブに捉えず
コク深みを与える苦味

この奥で感じる苦味
※長珍酒造(長珍)、山忠本家(義侠)、関谷酒造(蓬莱泉)の共通点

蓬莱泉 試飲

感想

蔵入りさせて頂いたところ真逆な世界
導線は短く、近代的な建物、設備
羨ましくも思う、洗米設備雨天関係ないやん!

風、冷気などの影響を受けにくい
考えれないくらいハイテクな設備
しかしながら近代的設備にも色々問題はあるはず

案内していただいた方も
最後の見送りまでしっかり丁寧でした
従業員の教育がしっかりしている証

近くに寄る際は早めに予約すれば
蔵人の案内付きで見学できるかも

若い蔵人さんもたくさんいらっしゃり
将来性のある近代的な酒蔵さんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?