マガジンのカバー画像

パティシエ坂下寛志の製菓知識・技術

私の製菓の知識や技術を余すことなく掲載していきます。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜ『スコーン』はパサつくか。

スコーンと言えば『パサついた食感』というイメージを持つ方も多いと思います。実際に、そうい…

800
坂下寛志
4日前
5

結局、オーブンは4段・6段・10段のどれがよいか

ビアンベイクでは、UNOXのスチームコンベクションオーブンを、4段・6段・10段とサイズ違いで3…

500
坂下寛志
1か月前
2

焼型はシリコン加工とテフロン加工のどちらが良いか

マドレーヌなどの焼型を購入するとき、シリコン加工のものか、テフロン加工のものかで悩みます…

500
坂下寛志
3か月前
3

お菓子作りに適している卵とは

黄身が白い卵の秘密はこちら。 お菓子を作る卵について、何か良い卵はあるか?という質問を頂…

800
坂下寛志
4か月前
4

私が行なってきた冷凍配送ケーキの方法

私が今までやってきた冷凍配送ケーキの経験を踏まえて、ケーキの構成や梱包資材など、崩れにく…

1,000
坂下寛志
5か月前
60

再現性を高める

こういう質問を頂きました。

坂下寛志
5か月前
1

シュトレンの発酵と焼成で考えること

今年もシュトレンの時期となりました。多くのブーランジェリーやパティスリーで販売されるシュトレン。 ブーランジェリーのはパンのようで、パティスリーのはパウンドケーキのようなイメージなところが多いイメージです。 色んなお店の食べ比べも楽しいですよね。 当店のシュトレンも具材が多く入り、パンというよりは、発酵で膨らませるパウンドケーキのイメージです。

キャラメルソテー

お菓子の構成に、バナナ・洋梨・リンゴなどをキャラメルソテーしたものを組み込むことがありま…

坂下寛志
7か月前
3

クレームダマンドを分離させない方法

タルトに詰めるクレームダマンド(アーモンドクリーム)。パティシエにとって、「分離に気を付…

700
坂下寛志
9か月前
5

パレブルトンはしっかり練る

パレブルトンの生地の製法について、ひとつお話します。

坂下寛志
10か月前
5

サブレの生地を練らない…

サブレの作り方で「生地は練らないこと。グルテンがでるから。」と教わるかと思います。

坂下寛志
11か月前
5

着色料のブレない計量の仕方

色粉(着色料)を使用するときは、使用量のわずかな差でも、最終商品の色に大きく差が出ます。…

500
坂下寛志
1年前
3

苺のサブレを褐色させずきれいに焼く方法

先日から、サブレリービアンベイクで、苺と木苺のサブレを販売開始しました。 これは、いわゆ…

1,000
坂下寛志
1年前
4

サブレを焼くオーブン温度

皆さん、サブレのオーブン温度は何℃で設定しておりますでしょうか。コンベクションオーブンでいうと170~150℃あたりが多いのではないでしょうか。