マガジンのカバー画像

読み返したい記事

27
運営しているクリエイター

#Design

能楽が21世紀にデザインするもの

能楽が21世紀にデザインするもの

「能楽は、エンターテイメントなのか?」そんな問題提起から、能楽の名門・宝生流の家元、宝生和英さんのトークセッションは始まった。(@4/21 宝生能楽堂 Weekend Museum)

海外ではジャパニーズ・ミュージカル(オペラ)などと呼ばれることもある能楽だが、その真髄は、エンターテイメントとはむしろ真逆だという。

能楽は、心をしずめるための芸能映画やミュージカルなど、人間の心の動きを誇張して

もっとみる
スタートアップのデザイン責任者がやるべきことまとめ

スタートアップのデザイン責任者がやるべきことまとめ

最近、相談を受ける事が多いデザインマネージャーの役割を経験をもとに書き出してみました。長いですが、迷った時の辞書代わりに使ってもらえるとありがたいです。

ここでは会社の規模が30名以上、デザイナー5名程度を超えた組織をイメージしてます。ユーザー体験に責任を持つサービスデザイン責任者と組織責任者の話は混同しないほうが良いので、今回は組織責任者にフォーカスしてます。

全体のストーリーはこのスライド

もっとみる
要素をずらして重ねるレイアウトについて

要素をずらして重ねるレイアウトについて

要素をずらすレイアウトの流行最近公開された、デザイン的に秀逸なウェブサイトを見ると、矩形 (長方形) やテキストといった要素を (あえて) ずらして重ねる手法を多く見つけることができます。
具体例をあげます。

napla recruit site

Abel

大阪医科大学

住信SBIネット銀行新卒採用サイト

まとめると、共通してこのような表現と言えるでしょう。

- 写真の両端もしくは片

もっとみる