マガジンのカバー画像

なぜだろうなぜかしら

55
「なぜ?」と思うこと。 いつまでも頭をわかわかしくしておくために大切なこと。 日常生活のなぜ。 食べることやファッションにかかわるなぜ。 外食産業や社会、風俗にかんするさまざまな… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

渋谷がスタバだらけになっちゃうのはなぜ

渋谷のスクランブル交差点。 世界で一番有名な交差点と呼ばれる東京を代表する観光地のひとつ。 渋谷駅を出てその交差点に向かうと正面に見えてくるのがTSUTAYAのビルで、交差点と同じくらい有名なんじゃないかと思う。 1階と2階にスターバックスがありました。 1999年12月に開業。 客席はほぼカウンターだけであったにも関わらず、世界で1番の売上を記録したこともあると言われる店だった。 ビル全体のリニューアルが23年10月にスタートしたときには、改装後、スタバが戻ってくるかどう

曲線だらけの建物のなぜ②

丸いであるとか円形の造形が「神聖な空間」を作る役目を果たしてる…、って前回考察してみました。 そういえば、相撲の土俵は円形。 柔道やボクシング、レスリングとほとんどの格闘技のリングは正方形。 相撲だけが円形の土俵を使うのはもしかしたら相撲が神様に奉納されるものだったからに違いないと思ってちょっと調べてみました。 答えはまるで違ってた。 かつて相撲は人が作った円陣の中でとられてた。 相手を倒すか、あるいは人垣に押し込んだ方が勝ちというのがルールで、その名残で土俵は丸くなっ

曲線だらけの建物のなぜ①

なぜだろうなぜかしらで 大阪万博は一体、どうなるんでしょうネ。 工事が果たしてスタートまでに間に合うんだろうか…。 最終的に何カ国くらいが参加してくれるんだろうか…。 果たしていくらくらい費用がかかってそのうちボクらのお金がどのくらい使われるんだろうって疑問符だらけ。 こんな調査結果も出ていました。 同じ質問をした昨年7月調査では、「ある」は35%、「ない」は65%で、開幕まで1年を切っても関心が高まっていないことがうかがえる。 1970年の万博は日本を揚げた国際的な

バターミルクのなぜ

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

パスタの長さには意味がある

今日はパスタの長さ、そばやうどんの長さの話をしてみましょう。 それというのも最近、長いパスタを茹でるのは面倒くさい。 大きな鍋も必要だし、電子レンジで加熱するには長すぎるから半分に折っちゃえばいいんですよっていうレシピが多く出回っている。 挙句の果てに「パキット」なんてソースの入った袋にスパゲティを半分に折って電子レンジ調理すれば簡単にスパゲティができちゃうって商品まで販売されてる。 ボクには抵抗があるなぁ…、ロングパスタを半分に折ってしまうことにすごく抵抗がある。 理由

なぜ立ち食い寿司のお店が増えるんだろう

先日友人から「アメリカで働くとしてラーメン店とすし屋のどちらがいいと思う?」って聞かれた 詳しく話を聞いてみると、真剣に考えているというわけでなくある程度の年齢になったから、趣味として料理を勉強してみようと思った。 どうせならプロとして通用するような真剣な勉強をしてみたい。 たまたま彼は知る人ぞ知るセレクトショップを経営していてインバウンドさんたちがよくくる。 彼らに日本で何を食べるの?って聞くと、ラーメンと回転寿司と答える人が圧倒的。 ならばそれらのどちらかの技術を手につ

「忍びの家」がグローバルNo.1になったのはなぜ②

ドラマの話をするといいつつパート1はほぼ海鮮丼の話になった。 外食産業や食の話がボクの得意分野だから、なんでも外食的な例え話で説明しがちでごめんなさい! でも外食産業もエンターテイメント産業の一部であって、しかもおそらく日本のエンターテイメント産業の中で、今現在、もっとも世界的に認められ競争力のあるコンテンツ。 インバウンドさんたちを惹きつけるその方法を、外食産業的に考えるのも決して的外れじゃないと思う。 さてパート2。 ドラマを海鮮丼に例えることから考察をはじめてみようと思

「忍びの家」がグローバルNo.1になったのはなぜ①

ちょうど一ヶ月前の今日。 2月15日にNetflixで配信開始となったオリジナルシリーズ「忍びの家 House of Ninjas」がかなり評判を集めてる。 配信第2週で非英語シリーズにおいてグローバル第1位になったんだという。 しかも以降もずっと人気を集めてて、特にアジアでは爆発的にヒットしているというのです。 ボクも観たけど、おもしろかった。 新興宗教のあやしい教祖。 無差別テロ。 それを阻止しようとする服部半蔵を先祖の持つ家族の物語。 日本が舞台でなくては成立しない物

トニックウォーターのなぜ

ドリンクバーを導入しているチェーン店が多くなりました。 チェーンそれぞれに特徴があって、例えばすかいらーく系はお茶の種類が豊富、コーヒーマシンはロイヤルホストのものが一番性能が良い。 用意されている飲み物の種類は決して多くはないけど、ボクはサイゼリヤのドリンクバーが結構好きで、理由は「トニックウォーター」が用意されているから。 好きなんです。 トニックウォーター。 独特の苦味と香り。 その味のせいでしょうか…、炭酸の泡を大きく感じる。 炭酸水だけ飲むと細やかな普通の泡なのに

サカキマイチロウって誰!そしてなぜ?

2丁目のお店の多くは周年記念パーティーをする。 大抵が会費制の飲み放題。 ママやヘルプでいつも入っているスタッフたちがドラァグクイーンのショーをしたりする。 その日のにぎわいがお店の人気のバロメーター。 「あの店、周年記念に200人集まったらしいわよ」なんて噂がたつと翌日からお客様が一気に増えたりするからママは一生懸命にぎやかしを仕込むんですネ。 「シンイチロウから花輪がでると箔がつくからお願いできないかしら」って馴染みのお店のママからお願いされることもあってよくお付き合い

アメリカのティーバッグのなぜ

ロウリーズというプリムリブの専門店があります。 ロサンゼルスに本店のある高級店として有名な店。 銀製の大きな覆い付きの保温機に収められたローストビーフをワゴンにのせてテーブルサイドでカービングするというサービスが売り物で、外食産業の人たちが西海岸の視察旅行にいくと必ず立ち寄っていた店。 ダイヤモンドジムブレイディと呼ばれる700g近いカットを食べ切ることができるかなんておじさんたちが無邪気に大食い大会をそここで繰り広げるのがほほえましかったりするんですね。 肉で腹一杯にして食

ホストのなぜ、ホステスのなぜ

クラブに行くとすぐにホステスさんと仲良くなっちゃう。 ホステスさんとよろしくしてやろうなんて下心をまるでもっていないから、彼女たちが警戒心をすぐにといてくれるんですネ。 紳士でらっしゃいますね。 遊び慣れた方でらっしゃる。 …、とそんなふうに言われるとくすぐったくて「いや、淑女ですから」とか「今日も勉強しにまいりました」とか答えちゃうからますます、遊び慣れた人に見えちゃう。 それはそれで好都合で、ホステスさんを心置きなく観察したりおしゃべりしたりするのがたのしい。 いいホ

バーラト・ジーペン・日本とジャパン

インドが自らを「バーラト」と呼ぶ機会が増えている。 去年開催された第18回G20。 議長国インドの大統領主催の夕食会で、自身をインド大統領でなく「バーラト大統領」と呼びネームプレートもそのように書かれていたことに世界中のメディアが反応。 大きな関心を集めたことがきっかけで、最近、動きが加速している。 …、とこれがインドという国名の由来。 「印度」はは玄奘著「大唐西域記」において、この領域を呼称するのに使ったから。 どちらにしてもインドの人にしてみれば「他所の国の人がつけた

文豪が贔屓にした店になぜがっかりさせられるのか

「昭和の文豪がかつて愛していたお店」と紹介される際に必ず言われるお店がよくあります。 いろんな事情で廃業してしまうと、もうあの料理を味わうことができなくなるのか…、と一部の人たちが大騒ぎする。 先日、そういうお店のひとつが復活したことが話題になった。 閉業前のお店はボクも何度か行ったことがある。 名物の料理をはじめて食べたときには、こんなものか?といささかがっかりしたことを今でも思い出す。 名声のあるお店に行くとなると、期待値が当然上がる。 それで評価が厳しくなってがっかり