見出し画像

【境港市 移住者交流会について】令和4年度の様子をご紹介します

こんにちは!このアカウントでは、鳥取県境港市の移住定住に関する記事を投稿します。

境港市では、令和4年度(2022年度)から「移住者交流会」を開催しています。
境港市に移住された方を中心に、地域の暮らしの情報を共有したり、気軽に話したりする場となればと考えています。
今回は、令和4年度に開催された移住者交流会の様子をご紹介します。

第1回移住者交流会(令和4年7月20日開催)

日 時:2022年7月20日(水)10:00~11:40
場 所:境港市民交流センター「みなとテラス」
内 容:みなとテラス見学
参加者:14名(オブザーバー参加を含む)
感想(一部):
〇明るく参加しやすい雰囲気の会で楽しかった。
〇境港で活動されている移住者の方がいることを実感できた。
〇いろいろな移住理由を知ることができて興味深かった。

約800人収容の「市民ホール」はコンサートなどに使用されています
2Fの共用スペースはとても見晴らしがいいです

・2022年7月10日に開館したばかりの「みなとテラス見学」が好評でした。
・初回ということもあって参加者の自己紹介時間が長くなり、参加者同士が交流する時間を長くとることができませんでしたので、次回以降に参加者同士が交流できる時間を確保することとしました。
・移住者だけでなく地元住民との交流希望があったので、次回以降に移住者との交流を希望される地元住民も参加対象としました。

第2回移住者交流会(令和4年10月15日開催)

日 時:2022年10月15日(土)10:00~11:30
場 所:伯州綿畑 (伯州綿について)
内 容:伯州綿収穫体験、綿繰り体験、さつまいも掘り体験
参加者:8名(オブザーバー参加を含む)
感想(一部):
〇青空の下で、皆さんと楽しくお話しできたのでとても良かったです。
〇綿繰り体験が楽しかったです。年代問わずできる作業だと思いました。
〇堅苦しい雰囲気でなく、ゆるい感じが良かった。

手ぬぐいやおくるみなど、こだわりの商品がたくさんあります
綿と種を分ける綿繰りに夢中になり、あっという間に時間が過ぎました

・野外での体験活動が好評でした。初めて伯州綿に触ったという方もおられました。
・半数は初参加でしたが、自己紹介の時間を短くしたことで、体験中の交流時間を長くとることができました。
・境港市に移住して10年以上経っている方にご参加いただいたおかげで、移住者と地元住民の両方の立場で交流できました。

第3回移住者交流会(令和5年2月15日開催)

日 時:2023年2月15日(水)10:00~11:45
場 所:境港市民図書館
内 容:図書館見学、本を使った自己紹介
参加者:9名(オブザーバー参加を含む)
感想(一部):
〇普段は全く本を読みませんが、これを機に図書館に足を運ぼうと思います。
〇移住してから生活圏を超えた交流が少ないため、今後も参加していきたい。
〇皆さんの情報が私の知らない世界で楽しかった。
〇普段あまり人と関わることがないので、交流会があってとても良いと思いました。

郷土資料・境港市ゆかりの方の著作の本など、市にまつわる情報がここで知れます
みなさんの「おすすめの一冊」を共有しました
幅広い年代・様々な移住理由をもった方々に参加いただきました

・図書館の説明、本を使った座談会ともに好評でした。図書館に初めて来館された方もおられました。
・本を通すことによって、参加者の人となりがよくわかる自己紹介となり、楽しく交流ができました。


ちなみに、令和5年度も全3回、移住者交流会を開催しました。
開催内容として、第1回は「境漁港見学ツアー」、第2回は「伯州綿の綿繰り体験」、第3回は「学校給食の試食会」でした。
今後も参加者のご意見をお聞きし、日程や内容を検討して開催していく予定です。

境港市の移住定住情報をもっと知りたい方はこちら

境港市HPの「移住・定住支援情報」をご覧ください。

#移住 #移住生活 #鳥取県 #鳥取 #境港市 #境港 #田舎暮らし #移住者交流会 #みなとテラス #伯州綿 #図書館