手間かけるところは、かけようね

餃子酒場満太郎のキッチンオペレーションは、軽いほう

逆のホールオペレーションは、重いかな?というか、まあ丁寧すぎるくらいやね

タイミーで、よそに働きに行って、改めて思う

満太郎のメニュー数は多くない

これを当たり前と思っていたらあかん

ヨソでは狭い厨房で工夫して、料理に手間暇かけているお店がナンボでもある

そこと同じ路線で考えて、追いつけ!追いこせ!という気持ちはないけれど、、、

店都合の楽な方、楽な方へ流れていたら、、、

お客さんから見て、魅力的な店でなくなってしまう

手間をかける部分、手間をかけない部分のメリハリは大切やねん


先日のアサヒビールさんとの店舗視察で僕がリクエストしたのは、狭い厨房でメニュー数が多くて、繁盛しているお店

新店舗を立ち上げる、恵三さん&ボブさんと、ね

いや〜、あの厨房で、ほんまメニュー数多かったね〜、クオリティ高かったね〜

食材の管理とかどないしてるんやろうか

冷蔵庫パンパンちゃうかな〜

常に上には上がある
自分達の限界は限界ではない

それくらい考えていて、ちょうどええくらいやわ

あのキッチンで、どないしてこなしてるやろ、、、ホンマ、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?