自分が見えてる世界は一部でしかないねん

常に僕が思っていること

人の話を聞くときは、特にそう思っておかないとあかん

それぞれの人のバイアスがかかってるねん

それぞれの人の正義があるねん

それぞれの人の意見があるねん

それぞれの人が見聞きしてる世界が違うねん

だれか1人の話だけを聞いて、それが事実と思っていたら、、、えらいことになる

真実と事実の違い、やね

事実はひとつ、真実は人の数だけある

飲食も福祉も、僕の見えてる世界は一部でしかない

スタッフから話を聞くと、僕の知らない満太郎がそこにある

同じ事実に対して、Aさん、Bさんから話を聞くと、それぞれの真実は違う

うん、だからこそ、、、

共通言語とコミニュケーションが必要やなーと日々実感

共通言語は

理念、ビジョン、行動指針、ルール

ほんま大切やわ

京都にて

坊さんはええこと言わはるわ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?