見出し画像

小さな会社や個人事業主は「Copilot for Microsoft 365」 「Copilot Pro」どちらを使えばいい?両方契約して触ってみた

マイクロソフトのビジネス向け生成AIサービス「Microsoft Copilot for Microsoft 365」が中小企業でも利用できるようになり、同時に個人向けの有料プラン「Copilot Pro」もリリースされました。
組織として導入するときはCopilot for Microsoft 365、個人が利用するならCopilot Proという棲み分けが基本になるとは思いますが、社員数人の小さな会社や個人事業主の場合、どちらの選択肢も視野に入ります。迷っている皆さんの実験台になるべく、両方に課金して違いを比べてみました。

Copilot for Microsoft 365

料金:45,000円/年 ※年間契約のみ
利用条件:Microsoft 365を契約していないと利用できない

<チャット>

Copilotのチャット画面は、「職場」と「Web」の2つのタブを切り替えながら使います。

■「職場」タブ

  • ファイルやチャット履歴、メールなどの社内情報をチャットで質問して探すことが可能。

  • ただし、Webの情報を参照して回答することはできない。

  • チャットの履歴が残る。

  • 「職場」タブと同じ機能が、Microsoft 365のWebアプリ「Microsoft 365 Chat」からも利用できる。

■「Web」タブ

  • 一般的な質問な質問に答えるチャットAI(通常のCopilotやChatGPTと同様)

  • Webの情報を参照して回答に反映できる。

  • 現状ではチャットの履歴は残せない。

<Officeアプリ連携>

Microsoft 365の各アプリでCopilotが利用可能

Copilot Pro


料金:3200円/月
利用条件:Microsoft 365を利用せずに単体で契約することも可能

<チャット>

  • 最新モデル「GPT-4 Turbo」が利用可能(会話スタイルに「クリエイティブ」を選んだ場合のみ)

  • チャットに機能を追加する「プラグイン」が利用可能。現時点では7つのプラグインが用意されている。

  • 無料プランより高品質・高速な画像生成が可能。

  • ユーザーが独自にカスタマイズしたチャットを作成できる新機能「Copilot GPT Builder」(おそらくGPTsのようなもの)は、まだ利用できない。

<Officeアプリ連携>

Microsoft 365を利用している場合、各OfficeアプリでCopilotを利用可能。(ざっと見た限りでは、仕様はCopilot for Microsoft 365とほぼ同じ)

結局、どこをポイントに選べばいいのか?

インターフェイスとしての両者の大きな違いは、チャット画面の「職場」タブの有無です。
ファイル一覧やメールの画面を都度開くことなく、チャットから簡単に必要な情報にアクセスできるので、「探す」時間を大幅に短縮できることがメリット。資料探しに日々多くの時間を溶かしている自覚をお持ちの方なら導入を検討する価値は多いにあると感じます。

ただし、Copilotチャットからファイルへのアクセスは、データがOneDriveなどのMicrosoftのクラウドに保管されていることが前提となります。メインのクラウドサービスにDropboxなど他のものを使っていて、書類をそちらに集約している場合の恩恵は限定的になりそうです。
Officeアプリケーション内でCopilotを使う機能はCopilot for Microsoft 365、Copilot Proとも違いがなさそうなので、Copilotチャットからの資料検索を使う予定がなく、書類作成時のサポートが主な用途という場合は、料金の安いCopilot Proで十分かもしれません。

それでも迷っているなら、月額契約可能なCopilot Proでまずスタートして、実際の利用状況をかんがみて必要に応じてCopilot for Microsoft 365に切り替える選択もアリかもしれません(その場合、Microsoft 365の契約アカウントも切り替える必要がありますが)

どちらを選ぶにしても、けっして安いとはいえないお値段。「課金する以上はフル活用してやるぞ!」という意気込みのご用意もお忘れなく!


この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?