見出し画像

株式会社アステックペイントの採用サイト。
塗料の会社ではあるが、製造業とは思えないくらいイメージのデザインに仕上げている。
このサイトで特徴的な点が3点ある。
・インタビュー・座談会の種類の多さ
・正直に言います!アステックのココが課題ページ
・一緒に働きたい人・働きたくない人ページ
の3点だ。
インタビュー・座談会のコンテンツについて「切り口」の種類が多いのが特徴的だ。ただただ部署ごとの語りではなく、どんな課題に立ち向かっているか、そして部署を超えた内容の場合はどんな考えを持って実践をしているのかなど仕事に対してどう向き合っているのかが読み取れる。

「正直に言います!アステックのココが課題」ページは、ここまで自社の課題を開陳するかというくらいの内容に驚いた。中には残業が2時間〜5時間(夜11時まで!)発生することや、朝令暮改が発生することもあるなど、正直に言うとややブラック企業に近い内容ですら正直に公開している。本当にいいのか?と思うが、繁忙期もあるはずなのでこういった泥臭いところも全て予め公開することで、入社前に求職者も会社の状況をある程度理解が出来た状態でエントリーするので、「入社したら全然違った!」といったミスマッチがおこりにくくなるだろう。

「一緒に働きたい人・働きたくない人」ページは大胆なまでに一緒に働きたい人・一緒に働きたくない人をわかりやすく開示している。特に「一緒に働きたくない人」の欄は、他の企業も同様なのだろうと思いつつも各企業はそういった部分をベールに包んでいる。しかしアステックペイントの場合は、ここまで具体的に出すことで、「あなたがこういったタイプならエントリーしなくて結構だ」を明確にしている。わかりやすいし、こういった選別が出来ているならハッキリ見せたほうがお互いのためだ。

いかに意思表示が大切であるか、大胆でもこのくらい行っても良いという基準が一つ見られた事例だ。

更に型破りなのが、この採用ページの前のリードページだ。もうこれはコメントできない。一度見てもらいたい。


中途採用サイト

「採用サイトポータル」続々と更新中!

採用サイト制作・デザインの参考に!国内の良質な採用サイト事例を一覧化した「採用サイトの参考辞典」です。
デザインだけでなくコンテンツ・作り方・インタビュー内容等の参考にぜひお役立てください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?