見出し画像

鹿児島県さつま町にある白川田工務店の採用サイト。コーポレートサイトと兼務しているのだろうか、見積もりエントリーもある。
建設業なので自治体案件がほとんどなので、案件向けの開示ではなく採用向けの会社情報開示が目的の多くを占めるのだろう。

全般的に「エモさ」を重視しているようにも見えるが、それだけではない絶妙さがある。
掲載している写真は、ひとつひとつ仕事のシーンを切り取ったものである。何気ない仕事のシーンのリアリティをどれだけドラマとしてみせるか。それは華美な演出ではなく、「俺たちはここで生きている・仕事をしている」といったアイデンティティが浮き彫りにされるように反映している。このあたりは写真撮影・撮影ディレクション、および反映するデザインまでの連携が絶妙であったがゆえの仕上がりになったのでは、と考えられる。

なにより求職者をいちばん安心させるのは「面接は、お互いに対等だから」のコピー。ある意味これは正論だが、伝統的に雇い主が上、求職者が下のような感覚が強い。地方であることや業界を鑑みてもそういった意識は強く残っているところも多々あるだろう。
そういったなかで、安心して面接に来てほしいといったメッセージはクロージングメッセージとしてはピッタリであり、秀逸なのはと感じた。

惜しむらくは社員インタビューがなかったこと。社員さんのリアルなメッセージはぜひほしいところだ。

「採用サイトポータル」50サイト掲載してます

採用サイトを初めて制作する or採用サイトのリニューアルをお考えの
人事・採用担当の方へ

良質なサイト事例を一覧化し、参考にしたい点について解説した「採用サイトの参考辞典」です。

「採用サイトポータル」はこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?