齋藤 理人/Rihito Saito|TEDxUTokyo

上智大学理工学部2年◀︎聖光学院中学校・高等学校59期 TEDxUTokyo CFO|…

齋藤 理人/Rihito Saito|TEDxUTokyo

上智大学理工学部2年◀︎聖光学院中学校・高等学校59期 TEDxUTokyo CFO|株式会社サイエンスアーツ TEDxと上場ベンチャーとNPOの理事。

最近の記事

  • 固定された記事

【齋藤理人は何者か #自己紹介①】

毎日note生活3日目。 考えてみれば僕まだちゃんと自己紹介をしたことがなく、「最近急にTwitterで見かけるようになった#起業しろしゃもじの宣伝してるヤツ」になっちゃってるんですよね。 ということで今日は自己紹介をしていこうかなと思います。 【プロフィール】・中高:聖光学院 ・大学:上智大学理工学部情報理工学科2年(休学中) ・Skyland Ventures HR ・株式会社サイエンスアーツ 企画本部 ・NPO法人JUKE 理事 ・NPO法人I-CAS 副代表理事

    • Skyland Ventures卒業しました。

      題名の通りですが、1月末をもってSkyland Venturesを卒業することになりました。 2023年のIVS2023 KYOTOきっかけでVCに興味を持ち、入社し、初出勤はあの伝説のスタートアップBBQでした。 その後もSTUDENT BBQ powered by KINGをはじめとした多くのイベントの企画や運営に携わり、しゃもじを持ってオフィスを駆け回るなど、めちゃめちゃに動き回り、多くの人と出会えました。そして一瞬の半年間でした。 【そもそもなぜVCでインターン

      • 【イベントだらけな2023年を振り返る】

        今年は今までで最も出会いの多い年となりました。 2年前から働いているサイエンスアーツには引き続き所属しながら、3月にキュービックを退職し、4月にはアカリクに入社。アカリクゼミの立ち上げをし、6月に退職。7月にはSkyland Venturesに入社。9月末にKINGを引退してからはさらに3社ほどのお仕事に携わらせていただいています。 また、NPO法人I-CASでは2期目となる副代表理事に選任いただき、NPO法人JUKEにおいても新たに理事を拝任し、主権者教育やキャリア教育

        • 【KING引退と副代表退任】

          Business Contest KING 実行委員会副代表の齋藤です。といいつつも本日9月30日をもって任期満了となり、副代表を退任、そしてKINGも引退となります。 この引退のタイミングにてKINGでの生活について振り返ります。 【KINGとは何か】Business Contest KING 実行委員会は1996年に日本で初めてビジコンを開催した東大発の学生団体です。毎年夏に約1週間の日本最大級となる学生向け合宿型ビジコンを開催しています。 元々はAIESECの東京大

        • 固定された記事

        【齋藤理人は何者か #自己紹介①】

          【STUDENT BBQ開催しました!】

          9/2(土)の午後にSTUDENT BBQ powered by KINGを参加者400人規模で開催しました。 今回は「STUDENT」ということで、学生中心に運営や集客を進め、学生300人、大人が100人ほどの人数比となりました。 【STUDENT BBQとは】 8月のスタートアップBBQ、Web3BBQに続く第3弾のBBQとして、某会場で開催したBBQです。 大人中心だったスタートアップBBQに対抗し、運営も集客も参加者も学生が中心というコンセプトで、多くの学生団体

          【STUDENT BBQ開催しました!】

          svconnectを終えて。

          8/10のsvconnect無事に終了できました。 急にSkyland Venturesに入り、BBQの運営に参加し、しゃもじを持って歩き回ってたら突然「Googleでイベントやるから運営きてよ」と木下さんに呼ばれ、あれよあれよという間にビッグイベントになってしまいました。 僕は今回はセッション担当ということでほぼずっとセッションを見ていましたが、どのセッションも質問が相次ぎほぼ全て時間オーバー。 個人的には最後のセッションでのTrippyの漆原さんのモデレーターが上手す

          【毎日note投稿休止中】

          毎日note投稿生活は9日間続けましたが、ちょうど10日目にて毎日投稿はストップしました。 どうもTwitterで「note」という単語を使うとインプレッションが下がるようなのと、そもそも外部リンク自体もスコアが下がるため、noteの拡散が難しく、他のツイートにも影響が出るためです。 note自体は投稿したい、けど拡散できないしむしろアカウントスコア低下というデメリットがある。という状況なのでうまく打開策見つければ再開します。

          【VCに入って変わったこと3選】

          VCに入ってから今日で12日目。 なんだか「Twitter」とか「note」とかの単語がX(旧Twitter)のアルゴリズムに弾かれているようなのでSNSのすゝめ系は一旦やめて、振り返り系をしようかなと。 さっそく本題。 VCに入って変わったことは主に3つ。 ・モチベ ・行動量 ・可動域 ということで毎度恒例の小見出しコ〜ナ〜♪ ・意識 元々僕がVCに入った理由の1つはスタートアップに関わりたいから。変な言い方をすると「スタートアップに関わるための肩書き」のような側面が

          【VCに入って変わったこと3選】

          【SNSのすゝめ③】

          毎日note投稿生活8日目。とりあえず10日連続で投稿し終えてからはネタがあれば適宜書いていくつもりです。 今日はいよいよ各種SNSをどう伸ばすべきか、主にTwitterについて説明していきます。 【SNSごとの伸ばし方】主にTwitter、Instagram、Facebookについて。Twitterは長くなるので最後に回します。 【Facebookについて】 Facebookについてはそもそも目的が ・Facebookでしかリーチできない層にリーチするため。 ・Tw

          【SNSのすゝめ②】

          毎日note投稿生活もようやく7日目。1週間継続するのって結構難しいんですね、三日坊主という言葉にも納得。 さて今日は昨日に引き続き広義にSNSについて、どのSNSを使うべきなのか比較していきます。 【目的達成のためにはどのSNSを使うべきなのか】そもそもタイトルが「Twitterのすゝめ」じゃんってツッコミはナシで。 そして目的によって使うべきSNSも異なると思います。 先に結論を出してしまうと、Twitter、Facebook、Instagram、noteはマストで、

          【Twitterのすゝめ】

          毎日note投稿生活も6日目を迎えました。 何かしらイベントがないと振り返り系の投稿が書けなく、すゝめ系ばかりになりますが、ちょっとずつネタが減っていきますね。ネタのストックも残り1本のみ。こんなnote書くといいよみたいなネタがあればこっそりDMで教えてください。 そして今日のヘッダーの手抜き感には触れないでください。Twitterのタイムラインで目立つでしょこれ。多分。 さて本題。今日はTwitterのすゝめということで、広義にSNSについて書いていこうと思います。

          【派手髪のすゝめ】

          毎日note投稿5日目。 「あれ?今日なんかネタ弱くない?」 そうです。今日は旅行中のためnoteを書く時間がなく、書くネタもないので短めでお許しください。 早速派手髪について。 高校の卒業式翌日に美容院に行き、茶髪に金のハイライトを入れた僕は、さらに12月ごろに髪全体をダブルブリーチし、派手髪になりました。 派手髪とは何か、いわゆるハイトーンではありますが、僕の場合はハイトーンに加えて襟足が長めなので髪型としてもそこそこ派手です。 なぜ派手髪にしているのか、まずはメリ

          【具体的に普段どんなことをしているのか #自己紹介②】

          昨日の投稿に引き続き自己紹介を。 何をしていて、それはどんなバックグラウンドなのか、について説明したので、今日はそれぞれの所属先で何をしているのかを書いていこうと思います。 改めて今の役職としては ・上智大学理工学部情報理工学科2年 ・株式会社サイエンスアーツ 企画本部 ・Skyland Ventures HR ・NPO法人JUKE 理事 ・NPO法人I-CAS 副代表理事 ・Business Contest KING 実行委員会 副代表/渉外局 ・TEDxUTokyo F

          【具体的に普段どんなことをしているのか #自己紹介②】

          500人が参加したスタートアップBBQの舞台裏

          毎日note投稿生活2日目。 Skyland Venturesの齋藤です。 若干乗り遅れた感も否めないですが、7/23に開催されたスタートアップBBQの話をしようかなと思います。 【まずはスタートアップBBQとの出会い】Twitterを眺めていたら、何やら楽しそうな投稿が。SV、EV、ZVCでBBQをやると。 これは!!! 参加するしかない!!! いや、待てよ?これ運営として参加したらより濃く交流ができるのでは? という流れでまずはSV木下さんにDM。 ウェルカム!

          500人が参加したスタートアップBBQの舞台裏

          IVS参加直後にそのままVCにジョインしちゃった話

          6月末に京都で開催されたIVS2023 KYOTOにスタッフとして参加してまいりました! 高校生の頃にビジコンで優勝してからスタートアップに興味を持ち始めた自分は、大学生になり、1996年に日本で初めてビジコンを開催して以来毎年夏に日本最大級合宿型ビジコンの運営を行っている東大発の学生団体「Business Contest KING 実行委員会」に入りました。現在は副代表を務めており、色々なスタートアップイベントに顔を出しております。 IVS自体はIVS2022 NAHA

          IVS参加直後にそのままVCにジョインしちゃった話

          【KING副代表就任】#アーカイブ20221103

          Business Contest KING 2022が終わり、執行代が引退しました。 そしてそれに伴い新体制に移行し、副代表に就任しました。 先輩方、約半年間ありがとうございました。 高3の時に存在を知り、「入ろう!」と思い、大学に入りすぐにエントリーして入ったKING。志も能力も高い優しい仲間に囲まれながら約半年間活動してきました。やる気を無くしていた時期もあり、ミーティングめんどくさかった時期もありました。それでもみんながいるからこそ自分の居場所があったなと思います

          【KING副代表就任】#アーカイブ20221103