見出し画像

キースイッチを交換してみよう!

メカニカルキーボードの購入からキーキャップの交換をしたところまで記事を書きました。その後、やはりというかなんというか、キースイッチにも興味が出してしまいました。これは交換してみるしかない!
今回は、そんなお話です。


沼への散歩

Keychron K3 V2(以下K3)の購入をきっかけに、YouTubeでメカニカルキーボード系の動画をずいぶん見るようになりました。中には色々なキーボードの打鍵音をひたすら比較している動画もあり「奥が深い世界だなぁ」と思いながらも、それを「フムフム。なるほど」と見ている私も大概です。

そうこうしているうちに、YouTuberの皆さんが「打鍵感が〜」とか「軸が〜」言っているのを見るにつけ「他のキースイッチの使い心地は、どうだんだろう?」と興味が湧いてきます。

これはやばい気がしてきます。
もしかして、沼への道を歩んでいるのではなかろうか?
いや、まだ散歩程度だから大丈夫だと信じたい。

……のですが、Yahoo!フリマで見つけてしまいました。
Keychronのロープロファイル・オプティカルスイッチ(以下LOスイッチ)の茶軸とミント軸が数個入った数百円のお試しセットです。ポチッ。

オプティカルの茶軸とミント軸

さらに、その後、バナナ軸をポチッ。

オプティカルのバナナ軸

よし、キースイッチを交換してみよう!

全部付けちゃえ

タイピングの感触ですが、赤軸はスコッと打てる感じで、素直にタイピングできます。茶軸、バナナ軸、ミント軸は、クッと引っかかる感じが面白いですね。
バナナ軸とミント軸は「早めのバンプ」らしいのですが、私には茶軸との違いがわかりません。ミント軸が少し重いのはわかりました。

さて、キーチャップを外してLOスイッチを交換しようと思いますが、せっかく購入したので全部試してみたいのが心情というもの。ですが、試すたびにいちいち交換するのも面倒です。さて、どうしたものか……

「全部付けちゃえば良いんじゃね?」

とりあえず全部付けてみたキーボード

引っかかる感じが面白いので、よく使うアルファベット部分をバナナ軸にしてみました。後は、1個しかないミント軸はスペースキーに、茶軸は2つあるシフトキーとバックスペースにしました。

100円ショップの保存容器とスタンドがいい感じ

余ったLOスイッチは、100円ショップで買ったガラス製の保存容器に入れました。いくつかサイズがあるので、数量に合わせて入れられます。

サイズ感がちょうど良い感じ/左240ml、右150ml

キーボードを使わない時に立てかけるために、同じく100円ショップで買ったタブレットスタンドです。結構ギリギリでスペースキー辺りが若干押されているかもしれませんが、サイズがちょうどいいので気にしないで使っています。
同シリーズにスマホスタンドもありますが、小さすぎて入りませんでした。

 K3を立てかけているタブレットスタンド

ロープロファイル・オプティカルスイッチ

そもそも、なんでLOスイッチのキーボードにしたのかというと、たまたま良いなと思って中古で買ったのがKeychron K3 V2が、LOスイッチだったというだけです。Nuphy Air75を買っていたら、ロープロファイル・メカニカルスイッチ(以下LMスイッチ)になっていたというくらい、購入する時はキースイッチのことなんて考えていませんでした。考えていたのは予算と見た目だけです。
ただ、メカニカルスイッチに関しては、ロープロファイルでもノーマルでも「ピンが折れた」とか「ピンが曲がった」という書き込みを見たので「メカニカルスイッチは、結構、壊れやすいんだな」という印象です。
メカニカルキーボード初心者の私には、金属のピンがないLOスイッチで良かったのかもしれません。

LOスイッチには金属のピンがなく、キーボードにもピンの穴がない

そしてふと思いました。
「K3は、メカニカルキーボードじゃなくてオプティカルキーボードなのか?」
どうなんでしょう?

ちなみに、Keychron ロープロファイル・オプティカルスイッチの種類は、以下の通りです。

おまけ:やばいものが届いた

つい先日、コペックジャパンが運営するECサイト「SUPER KOPEK」でGW期間中に15%OFFキャンペーンが実施されていました。そこで、気になっていた「ロープロファイルテスター」をとうとう買ってしまいました。
カチカチが止まりません!
そして、クリッキーな青軸も良いですね〜

やばいものが届いた

まだ大丈夫なはず……

「お金」よりも「経験」を買え

田中祐一著『僕たちは、地味な起業で食っていく。』SB Creative(2019)第4章見出しより

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?