50歳からの徒然ノート@斉藤憲仁

人生100年時代の折り返し。講師やデザイナーをしています。2024年で、PC歴38年、…

50歳からの徒然ノート@斉藤憲仁

人生100年時代の折り返し。講師やデザイナーをしています。2024年で、PC歴38年、リモートワーク歴26年、オンライン授業歴5年、黒猫飼育歴20年、人歴53年になります。レビュー記事などもご相談ください。よろしくお願いします。 e-ipoint.com

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

作業環境のポスター

自分の作業環境をポスターにしてみました。 特にコンセプトがあるわけではなく、なんとなくの雰囲気です。 英文はDeepL翻訳を使用しました。誤記があったらすいません。 今回は、そんなお話(?)です。 縦型ポスター16:9ポスターA16:9ポスターB

    • 蘇ったMacBook Air 2012

      私のパソコン履歴書の中で紹介したMacBook Air (11-inch, Mid 2012)は、起動しなくなり、コレクションとして飾っておくオブジェになっていました。ですが、もう一度、充電とOSの再インストールを試してみようと思いました。 今回は、そんなお話です。 充電器が壊れていた2012年に購入した11インチのMacBook Air(以下MBA2012)は、OSを再インストールしようとして失敗したまま放置してありました。その後、充電ケーブルを挿しても充電できなくなって

      • そしてK3 MAXへ……終わりと始まり

        初めてメカニカルキーボード「Keychron K3」を購入してから約1ヶ月経ちました。この間、キーキャップに奮闘したり、キースイッチを交換してみたり、試しながら楽しんで使っていました。ただ、皮脂汚れが目立つので純正PBTキーキャップ(黒)に交換しましたが、どうしてもKeychron特有のグレーツートンカラーで使いたいという思いが募ります。 今回は、そんなお話です。(2024.5.31更新) やっぱりグレーツートンを使いたいKeychron K3(以下K3)を手に入れてから、

        • Keychron K3、K3 Pro、K3 MAXの違い

          初めて買ったメカニカルキーボードがKeychron K3(V2)だったので、K3、K3 Pro、K3 MAXの違いが気になり、調べてみました。 今回は、そんなお話しです。(5/17更新) Keychron K3とは?Keychron Kのキーボードは、スリムタイプが奇数、ノーマルタイプが偶数となっており、Kシリーズ、K Proシリーズ、K MAXシリーズがあります。さらに、ナンバリングでサイズ(%)が決まっています。 下表は、Keychron Kのキーボードを一覧表にしたも

        • 固定された記事

        マガジン

        • メカニカルキーボード
          5本
        • NURO光 for マンション
          5本
        • Ergohuman
          3本

        記事

          キースイッチを交換してみよう!

          メカニカルキーボードの購入からキーキャップの交換をしたところまで記事を書きました。その後、やはりというかなんというか、キースイッチにも興味が出してしまいました。これは交換してみるしかない! 今回は、そんなお話です。 沼への散歩Keychron K3 V2(以下K3)の購入をきっかけに、YouTubeでメカニカルキーボード系の動画をずいぶん見るようになりました。中には色々なキーボードの打鍵音をひたすら比較している動画もあり「闇奥が深い世界だなぁ」と思いながらも、それを「フムフ

          キースイッチを交換してみよう!

          キーキャップ奮戦記

          先日、初めてメカニカルキーボードを購入した記事を書きました。見た目はもちろんのこと、キータッチやBluetoothの接続性などの機能性も良い感じですが、キートップの汚れが目立つことに気がつきました。そこで、目立つ汚れをどうにかしたいと思います。 今回は、そんなお話です。 K3のキートップは汚れが目立つ今年は4月も下旬になると気温が30℃近くなる日もあり、窓を開けていても陽気な日が続きました。そうなってくると汗をかきます。指先にも汗をかきます。 何を言いたいかというと、当初は

          初めてのメカニカルキーボード

          パソコンを使いだしてから30年以上経ちますが、4月の中旬に初めてメカニカルキーボードを買いました。家電量販店やECサイトで探しましたが、それなりの価格です。まずは、ちょっと使ってみたいという軽い気持ちだったので「中古」という言葉が頭に浮かびました。 今回は、そんなお話です。 高い・厚い・ゴツいこれまではMac付属のキーボードを使っていました。追加で購入したのは、M1 MacBook Airを使っていた時にTouch IDが便利なのでMagic Keyboardを購入したくら

          初めてのメカニカルキーボード

          通勤路は私の庭園

          4月も中旬を過ぎるとずいぶん暖かくなりました。それぞれの家の庭でも、春の陽気に誘われて色とりどりの花が咲き始め、通勤の際に楽しませてくれます。 今回は、そんなお話です。 春は風景がカラフルに先日投稿したひなげしの花もそうですが、春は花が咲き始めるので風景がカラフルになります。そして、カラフルになった風景を見ると「さぁ、今日も一日、頑張ろう!」と気分も上がります。 カラフルな風景は、通勤路の家の庭に咲いている花たちで、それぞれ家でお世話をしてくれています。 私は庭のないマンシ

          アクセス数と3年間の振り返り

          早いもので、50歳になる前に何か始めようと思い立ち、2022年5月からnoteを始めてからもう少しで丸3年が経とうとしています。 先日、仲間5人とオンラインでお互いの近況報告を行ったのですが、せっかくなので私はnoteの状況を報告しました。 今回は、そんなお話です。 改めて数値で見てみると…スタートしてから3年も経とうとしていますが、数値にすると現実を突きつけられます。2年で6本、4ヶ月で14本、3年で20本しか投稿していません。その結果が、アクセス数にも表れています。 改

          アクセス数と3年間の振り返り

          MシリーズMacのSSDケースGen2問題

          新年度が始まり、そろそろ使っていないiMacを処分しようかと思いましたが、500GBの内蔵SSDは活用したいと思います。バックアップ用にするか、作業用にするか、まだ決めていませんが、どちらにせよ外付け用SSDケースが必要です。 今回は、そんなお話です。 なお、一部にアフィリエイトを含みます。ご支援いただけると幸いです。 MシリーズMacはGen2が使えない?iMacの修理で書きましたが、iMacは内蔵HDDが故障したので、SDDに交換しました。今では全く使わなくなったiMa

          MシリーズMacのSSDケースGen2問題

          私のパソコン履歴書

          先日、M3 MacBook Airを購入しました。最近、M1 MacBook Airでの作業で、メモリが心許なくなってきたためです。 到着が待ち遠しい気持ちを抑えつつ、これまで使用して来たパソコンと当時を振り返ってみたいと思います。記憶が定かでない部分もあるは、ご愛嬌ということで… 今回は、そんなお話です。(3/22更新) 初めてのパソコンはMacだった初めてのパソコンは、今でいうところのMac Proという感じでしょうか。いきなり高スペックから始まった私のパソコン歴の幕開

          ドッキングステーション界のダークホース?

          先日、放置状態のLinkedinで繋がった人がいました。ありがたいことです。Sonnet Technologies社に所属している人で、会社のホームページを見てみるとトップにThunderbolt4ドッキングステーションとあるではないですか! 今回は、そんななお話です。 なお、個人的な感想を含みますので、予めご了承ください。(3/19更新) noteの記事を見てくれたのかな?若い頃はインターネットの新しいサービスに興味があり、色々と登録していました。Linkedinに登録す

          ドッキングステーション界のダークホース?

          2.5GbEドッキングステーション3機種を調べてみた

          先日、確定申告も終わりようやくひと段落。いまだに慣れない作業に疲れ果て、ストレス発散とばかりに、3/1から始まったAmazonの「新生活SALE」で買い物を楽しみました。(とは言っても、安めのもの数点ですが…) その中で、前から気になっていたCalDigit TS4の他に、2.5GbEのドッキングステーションをいくつか見つけて、買いもしないのに欲しいなぁと指を咥えて見たり調べたりしていました。 今回は、そんなお話です。(3/9更新) せっかく調べたので表にしてみたNURO光

          2.5GbEドッキングステーション3機種を調べてみた

          2Gbps浪漫の結果は?

          前回の記事「やっぱり2Gbpsは浪漫」では、NUROスマートライフに申し込み、NSD-G1000Tをゲットして、2Gbpsのネットワーク環境も整えたことをご紹介しました。 それでは、楽しい楽しい計測の時間です。思い通りの結果が出るのでしょうか? 今回は、そんなお話です。 まずはNSD-G1000Tを確認周知のことと思いますが、NURO光 for マンション2ギガプラン(以下NURO光)の最大速度は、下り2Gbps、上り1Gbpsです。上下で2Gbpsではないのです。 そのた